
旦那に家事の協力が少なく、疲れている看護師の女性。仕事をパートに切り替えるか悩んでいます。
みなさん旦那さんにどうやって家事してもらってますか?
疲れました。
看護師 日勤フルタイム で働いてます。
毎日大量の仕事量。受け持ち患者の退院支援、緊急入院やオペ、看護研究のメンバーになったりとにかく大量に仕事してます。
帰ってきてからの家事、育児
旦那の協力は保育園の送り迎えと子供の分のご飯をメニューを言えば準備してくれるくらいです。
家事は全て私がしてます。
旦那は夜勤もある勤務で3日に一回は休みがあります。
激務の中帰ってきて旦那が休みなのに家の中ぐちゃぐちゃ。夜ご飯作り洗濯畳んで洗い物して保育園の準備して寝かしつけして洗濯回してまた干してを全て私がやってます。
正直ほんとに疲れました。
仕事をパートに切り替えるか悩んでます。
旦那に疲れたと行っても手伝う気持ちはあるんでしょうが行動が遅くて私がやってしまいます。
もう心も体も疲れました。
- あ(7歳)
コメント

Yu-mama
働きながら家事育児お疲れ様です!
私は、専業主婦ですが、旦那に夕飯の食器洗い・後片付け・ごみ捨てはお願いしてます。子供の世話もやってくれますが、ママっ子のため私がやることになりますがその分家事などでサポートしてくれてます。
完璧を求めずやってくれたら感謝しての繰り返してたら率先やってくれるようになりました😊

まま
毎日お疲れ様です。
あまりにストレスになるのであれば、あさんは家事育児もされてる中での仕事なのでパートにされてもいいのではないでしょうか?旦那さんは分かってくれませんか?頑張ってる母親が病気などで動けなくなってしまうと家庭は一気に回らなくなると思います😣
無理されないで下さいね。
私は育休復帰してから正社員時短の勤務ですが仕事から帰って休みで家にいるのになにもしてない旦那に対して本当使えねーなと毎回思ってます笑
-
あ
ありがとうございます😭
旦那は別に働かなくてもいいと言いますが旦那だけの給料では厳しいのが現実です😢
育休明けでパートに変わってもフルタイム との業務的な変わりはなくてほぼ同じ内容なのでそれならフルで働いてボーナスをと思ってしまいますズルズル働いてます😢💦
毎回使えねーなってわかります😂仕事中も気を張って家帰ってきてからもイライラして、もう限界になってしまいました😭
今の職場を離れて別の職場も考えてみようかな。。と思います😢- 8月15日

はーちゃま
同じく看護師です!
主人も同職なので夜勤あり。あさんと同じ感じですね😅
私はあさんのように家事しっかりできていません笑
19じ頃帰宅してから、簡単な食事の準備して子どもにご飯食べさせて、お風呂に入れて寝かしつけ、仕事の準備や勉強をして22時に寝る!そんな感じで、ほぼ仕事の日は家事しません😚お皿は食器洗い機です。
掃除洗濯買い物は休みの日のみ。
主人が休みや明けの日に、洗濯と買い物と夕飯の準備頼むねー!あとクイックルワイパーよろしく!って言って家でます😂有無言わす暇なしです笑
ちなみに夕飯は準備してあればオッケーなので、コンビニ弁当でも可。今日準備無理だったから外食でーみたいなのも結構ありますが、それはそれで良しとしてます😅
一緒にいてなにかやってほしいときは、今私これするから、保育園の準備か洗濯干すのどっちか頼む!みたいな言い方してます。やらない選択肢はなし😂
そろそろルンバとドラム式洗濯乾燥機の導入も考えています。自動化できるところはしたい…
お互いハードですが頑張りましょうね⤴️
-
あ
ご主人も同職ですか!
日勤だけの辛さも少しはわかってもらえますね!この仕事って夜勤優遇の日勤への負担大きい所もありませんか?😢💦
夜勤やってた時の方が勤務も辛くないし時間もあって業務内に出来ることも多かったのですが😫なかなか難しいですね💦
復帰する前にはドラム式買おうとしてかなり反対されたので諦めてましたが
もう一度再検討しようと思います😭
外食コンビニ飯オッケーも真似させてもらいます!!
ありがとうございます😭- 8月15日
-
はーちゃま
日勤のみきついですよね💦💦月1くらいですが6日勤とかあって、もう死んでます…😭夜勤の方が明けもあるから、なんとなく時間あるような気もするし…⤵️
私8ヶ月から復帰だったのですが、最初はもうダメだパートにしようって何度も思いました😓でも、ボーナスと第2子の育休考えるともったいないですよね😫
悩ましい〜😱😱- 8月15日

ちー
夫には、洗い物(食洗機に入れる)を任せています。
帰宅が22-24時ごろなので、疲れてるところ悪いなと思いますが、
・任せているのでいちいち言わなくてもいい
・少しでも毎日休まず家事をやってくれてる
ということが私のイライラ軽減にもなってます。
嫌じゃなければ、家事のハードルを下げるのはどうですか?
うちは、洗濯物は乾燥機フル稼働、乾いたものは畳まずカゴに投げ入れてます。
大人の夜ご飯は買ったものばかりです。夫は料理はしません。
家の中ぐちゃぐちゃなのは、お互いの責任なので、やりたいほうが片付ける。自分ができないなら気にしない(笑)ことにしています。
それでも疲れてるときは家事代行も検討しています。
うちの夫は「家が荒れてもいいから働いてほしい」という希望なので、本当に家は荒れてます😂
家電導入するなら、洗濯乾燥機と食洗機は本当にオススメです!!
ルンバは、床を片付けなければいけないので、うちでは産後は稼働せず眠ってます💦
-
あ
ありがとうございます😭
完璧主義では全くないのですが何故かやらなくちゃいけないという使命感があり中々気が抜けないです😫💦
食洗機って考えてなかったんですが
お皿洗いって地味に毎日大変なので参考になります!
もうここが、限界だと思いますので財布の紐を緩くして家電導入します😭
ありがとうございます😭- 8月15日

めぐまま
旦那も私も看護師です!
私は今回の妊娠で重症悪阻が酷くて辞めてしまったのですが、旦那は夜勤5、6回の上に看護学校に先生しにいったり、研究は見る側だったり、役職で毎日勤務時間より遅くに帰ってきます💦
あさんと違って私が今専業主婦なので、旦那の仕事で研究見たりパワポ作ったりは変わりにやってあげるほど家事には余裕ありますが…共働きになると大変ですよね💦
生まれたら、6ヶ月で預けて復帰予定ですが、給料のいい日勤勤務のみのクリニックや産院に勤めようかと思ってます!家事との両立大変ですよね…すぐに辞めたり勤務内容変更は大変かと思いますが、それでも働けるのが専門職の強みかと思います💦
周囲には旦那は使えないと考えて行動した方がいいと言われます😂💦
-
あ
ありがとうございます😭
看護師さんですか😢お気持ちわかって頂けて嬉しいです😭
旦那さんも忙しいですね💦💦
私も日勤のクリニックとかにしようかなーって思ってきました😢次の転職の時は絶対に子育てに力いれれるような業務内容の仕事にしたいです😢- 8月15日

こた
私も看護師やってます!人員不足で仕事量半端ないです。
2時間の時短をしていますが、仕事量はみんなと同じ+α(正看護師しかできない仕事)です。
旦那は夜勤ないですが、帰宅遅くて22:00とかになります。
茶碗洗いはして、拭いてもらうのをやってもらったり、洗濯物回しておいて、干すのをやってもらったりしています!
あとはゴミ捨てとトイレ掃除は旦那担当にして、その分おこづかいアップしました(笑)
あ
ありがとうございます😭
完璧を求めずが心に刺さりました😢きっと完璧を求めてやってくれないって気持ちになってるのかなと思いました😢
感謝の気持ち忘れずに頑張ります😢❤️