
保育園の送りについて悩んでいます。旦那に送りをお願いしたいけど不安です。経験談やアドバイスを聞きたいです。
保育園の送りについて悩んでいます😣
来年4月に仕事復帰する予定で、保育園への入所を考えています。
私の勤務開始時間が早いため娘の保育園への送りをするのが難しそうです🤔
送りは毎日旦那にお願いするかたちでいこうと思っているのですが…可能でしょうか?
旦那の仕事時間を考えると…
私が出勤した後に、娘を起こし準備して送りまで全てしてもらうことになるのですが…
旦那はわりと家事も育児も積極的にやってくれる方ではあります(^_^;)
ですが、少し考えが甘いところがあり…
「イケる、イケる」と言うのですがとても不安です😂
又、1歳くらいでパパ嫌いというかママじゃないとダメという風になっている子がいるのを見て不安が大きくなっています😣
経験談やご意見聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします☺️
- ぐりこ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

✬✬✬
うちは旦那が保育園に送っていきます。迎えは私です。
たまにイレギュラーで私が送っていくこともあります。
結構旦那さんが送り迎えしてるご家庭、多いですよ🙌
うちはパパっ子かな?と思っていて全然嫌がりません。
旦那さんも育児など協力的なのでしたら、なおさら大丈夫かと!

2525
旦那さんが良いよ!と言うなら
問題ないと思います。
荷物やその日の着替え
朝ごはん等は
万全に準備をしておく事は
必須だと思います😌
-
ぐりこ
コメントありがとうございます☺️
そうですね😊
準備万端にして旦那に任せる方向でいきたいと思います🎵
ありがとうございます✨- 8月14日

みぃママ
旦那さんが大丈夫と言うなら、任せてみてもいいかなぁと思います💦
入園前に、シュミレーションしてみてもらってはどうですか?
実際にぐりこさんは出勤時間に家を出て、旦那さんに全てやってもらう、とか😅
我が家は主人の出勤時間が早く、私が一人でやっていました。主人が育児に関わる機会もあまりない日々でした。今や、言わなければ何もしてくれません😑娘もそんな主人だからか、パパ嫌いって言っています😣
きちんと関係性が出来ていれば、パパ嫌いにはならないと思いますよ✨
-
ぐりこ
コメントありがとうございます✨
娘さんのパパ嫌い発言…😱💦
やはり日々の関わり方が大切ですね💦💦
今からちゃんと関係性がつくれるように頑張りたいと思います🤣旦那にも頑張ってもらいたいと思います✨✨- 8月14日

あゆみ
来年の4月までまだまだ時間はありますし、やってできないことは何もないはずなので慣れだと思います😄
ママがやるにしても初めてのことはわからないので同じ条件ですから!
-
ぐりこ
コメントありがとうございます☺️
確かにそうですよね🤣
はじめてで大変そうなことは私がしないといけないような気がしてました😂💦
やってできないことは何もない✨✨
↑このセリフそのまんま旦那に言おうと思います😆🎵
ありがとうございます(^^)- 8月14日

Kotori
私も朝は旦那担当です!
心配してましたが、全然大丈夫です🙆♀️準備はほぼ私がします👍
嬉しそうに保育園に向かう2人を見送るとき、幸せ感じます☺️
-
Kotori
朝ごはんもこれ食べさせてねって冷蔵庫にあるとしたら、旦那さんは今までより一時間早く起きれば全然余裕と思います🙇♀️朝は検温と連絡帳書きが地味に面倒です😅
- 8月14日
-
ぐりこ
コメントありがとうございます☺️
2人で保育園に向かう姿…想像するだけで微笑ましいです🤣
わかりやすく教えてくださってありがとうございます☺️
検温や連絡帳書きとかもあるんですね💦💦
朝からすごく大変そうですね😱💦
旦那と協力して頑張っていきたいと思います😣- 8月14日

ままりん
ご飯など準備をしていき朝手こずらないようにだけして、旦那さんにまかせていいと思います☺️
だんだんなれると思いますよ✨
-
ぐりこ
コメントありがとうございます☺️
そうですよね☺️
難しく考え過ぎてました🤣
なんでも慣れですね✨✨
送りは旦那に任せしたいと思います🎵
ありがとうございます😊- 8月14日

のん
うちも朝は旦那です!
旦那の方が泣かないwww
わたしが送るとめっちゃ泣いて離れないです。笑
-
ぐりこ
コメントありがとうございます✨
旦那さんが送りしてるパターンが多いことがわかってとても安心しました☺️
旦那にやってもらった方が良いこともあるんですね☺️
パパなら泣かないのにママなら泣くって…大変やけど嬉しいですね😍- 8月14日
ぐりこ
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね✨
私の中で保育園の送り迎えはママがするものってイメージがあったので、すごく安心してきました☺️
うちもお迎えは私が行こうと思っています♩
同じパターンですね😊
ありがとうございます(^^)
✬✬✬
うちは4月から行ってまして
たしかに送り迎えはママ!なイメージ多かったので、うちは旦那だけど、、大丈夫かなーと同じ不安がありました🥺
いざ行き始めると割と旦那さんが送り迎えしてて、安心しましたw
ぐりこ
育児に協力的なパパさんって多いんですね😊✨笑
自分が子どもの時なんかは送り迎えはママしかいなかったような…時代は変わったんですね🤣
✬✬✬
あ。そうですよね
私も子供の頃は母でしたし、周りもそんなかんじでした🙌
共働きですし何事も協力が大切ですよね🙏🙏