![ハマジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で熱を出した息子のことで、職場に理解されず悩んでいます。他のママたちは同じような想いなのでしょうか?
1歳0ヶ月の息子です。
4月から保育園で、私は時短で職場復帰しています。
ちょっと愚痴らせて下さい。
先週の月曜、保育園から息子が熱出したと連絡があり、早退しました。
40度近い熱が下がらず、火曜お休みをもらいました。
高熱が全く下がらず、水曜もお休みをもらおうと上司に電話しました。
保育園でも流行っているので、手足口病か突発性発疹だと思うが、今はまだわからない。
でも、もしそうだったら木曜と金曜もお休みをもらうことになってしまうと伝えました。
すると、無責任だと言われ、旦那とか親に預けられないのか、もしくはお金払って預けられるところあるよね?みたいなことを言われました。
平日もさんざん休んで、土日月の三連休も当たり前に休むのかとも言われました。
休日出勤するぐらいの誠意を見せろと。
まだ小さい息子が苦しんでるのに、そばにいることがそんなに悪いことなのか…
普段は責任もって仕事してるつもりですが、そこはなかったことになり、急に休んで迷惑をかける従業員になってしまうんですね。
世のママはこんな想いして働いているのか…
愕然としました。
これは一般論なのでしょうか?
私はそんなに非常識なことしたのでしょうか?
なんか、とてもつらくて、悔しかったです。
- ハマジ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんなものですよね…
私も時短で
同じくらいから働いてます
幸い今のところ
子供が病気にかかりづらく
1回だけ
2連休お休みもらいました😅
多分、影では文句を言われてると思いますが
両家の親に頼れないことも会社は知ってるので
堂々と文句は言われません😰
ただ、
独身、子なし、家庭手伝わないやつらには
そう思うものだと思います…
実際子供出来てから
子供いるお母さんの気持ち分かるようになりましたし
悲しいですが
そんなものだと思います😢
もっと
お母さんが働きやすい環境になればいいのですが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいところですよね😔子供が辛い思いをしてるなかそばにいられないのも😣
でも働くっていうことはある程度のことは我慢じゃないですけど覚悟も必要なんだと思います。
私も苦しんでいる子供を預けて働きに行く度にここまでして働かなければいけないのか?と思うこともあります...
私の職場は理解があり休んでいいよ〜と言われますがあまり休むのも気が引けるので、主人と交互に休んでいます。
-
ハマジ
働く覚悟ですね。
仕事と育児の両立は頑張るぞと覚悟はしてたんですが、病気の子供を置いて仕事をする覚悟はしてませんでした…
復帰する際に、1年ぐらいは急に休んだりして迷惑かけると思うと伝えたら、その上司は俺がいるからって言ってくれたんですけどね…
現実はこんなもんで、世の働くママはたくさん悲しい想いや辛い想いしてるんですね…- 8月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
嫌な思いをされましたね😢
そこまでハッキリと言われる職場のも珍しいと思いますが、心の中ではそう思ってるだろう職場は多いと思います。
私も子供がいる今だからこそ、1歳の子供が熱を出した時に親がどんな気持ちで看病してるか想像に容易いですが、独身の頃は 子供が熱を出したので一週間休みます。と言われたら、確かにどこかに預けられないの?と思っていたと思います。
復職の際には上司と子供の病気の際どうするか、話し合いされてないのでしょうか。旦那様や祖父母に預けられない理由や、病児保育の事など一度ちゃんとお話しされた方が良いかと思います。
子供の病気で急に休むのが非常識か否かは、私には判断できないですが、うちも4歳と2歳前の子供がいますが、突然1週間休むような事は無いように準備してます。
ただ上の子が1歳の時に2週間入院したことがあり、その時はほとんどお休みをもらう形になりました。グチグチ言われたりしましたが、その時には休む以外の選択肢は考えられなかったです。
その時その時で子供の状況や親の精神的な部分も違うので一概にどちらが正しいとか無いと思いますが、立場が違うと考え方も違ってしまうので仕方ないですよね😭
母親が働くって本当に大変ですよね💦
-
ハマジ
他の人が子供の体調不良で休む人がいたら、独身の時も、私が出来ることは何かないかとかしか考えなかったですけど、でも世の中はそうではないということなんですね。
職場復帰の際、1年間は急に休むこともあると伝え、子供の体調不良の際は、旦那や親には事情があって預けられないから私が休むしかないとも伝えてあります。
何かあったら俺がいるって言ってくれてたんですけどね。
鵜呑みにした私も悪かったし、現実を知らなすぎました!- 8月15日
![ぷみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷみこ
無責任?!まだそんな時代遅れな上司がいるんですね。子どもは日本の未来ですから、そんな老害無視しましょう。私は、すみませんでした〜ってスーパーのお菓子の詰め合わせ持ってっ終わってます。笑
保育園の行き始めなんてしょっちゅう熱で休んでいましたし、しょうがないことですし。それをフォローするのが責任者の務めですしね。キモい上司ですね。お互い頑張りましょ!
-
ハマジ
心が軽くなりました〜!
ホントキモいです〜!
フォローする気はさらさらないみたいで、俺も忙しいってハッキリ言われちゃいました笑!
あまり気にせず頑張ります!- 8月15日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
一番大事なのは、何より家族、そして子どもだと、私は思います。非常識だなんてとんでもない。母親として当然の判断、行動だと思います。
普段、誠意をもってしっかり仕事されているならなおさらです。
「働く」ことについて、日々考えています。以前は、我慢や犠牲は仕方ない、働くことは辛いことがほとんどだと思っていましたが、ここ数年でかなり考え方が変わってきました。
社会はもっと、子どもをもつ家庭にやさしくあるべきです。
そんなのは甘い、現実はそうじゃないと言われると思いますが、だからこそ、そこで「そうですよね」と終わってしまわず、変えていこうとすることが大切だと私は思っています。
今の世の中は、ハマジさんのように辛く悔しい思いをされながら必死に働かれている、小さい子どもをもつ親の方がほとんどだと思いますが、それが当たり前のままにならないようにしたいです。
その上司の方の考え方はすぐに変わるものではないと思うので、今後また今回のような思いをされるかもしれませんが、どうかご無理のないように。
-
ハマジ
そう言って頂けて救われました。
社会は意外と子どもをもつ家庭には優しくないですね。
悔しくて、一瞬辞めてやる!って思ってしまいましたが、ここで辞めて転職してもきっと同じなんだろうなと思うと、ぐっと我慢するしかないんだなと思ったのでなんとか踏ん張ります!- 8月15日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
辛いですね…。
でも''小さい息子が苦しんでいるのをそばでいてあげたい''のであれば仕事を諦めるか迷惑をかけながら嫌なことを言われながら強い精神力で乗り越えるかどちらかしかないのが現実かなと思いました💦
1週間休むことになると(土日休みと仮定して)月の半分くらい休みになりますし、例えば全社員が同じように休みを取ったとしたら会社としてはたちまち経営難に陥るような大変な事態です💦
集団に属すという選択をしている以上やはり全体を考える必要はあるのかなと思います😥
個人的には、一番良くないのはママさんだけに負担がいっている所なのかなと思います💦
(何か特別な事情がなければ)旦那さんと半々で休みを取るべきで、それが当たり前にできる社会にならないといけないなと思います。。
嫌な思いをするのはいつも働くママさん…それって何か変ですよね😥
-
ハマジ
現実はそうなんですね。
小さい息子が苦しんでる時ぐらい休ませてくれる会社はないものですかね。
こんなに急に休んで迷惑かけるのは今が一番多い時期だと思っているので、うちのピークが過ぎた頃、同僚が休みがちになったら今度は私がフォローしてっていう組織ならいいんですけどね。
特別な事情があって、私しか対応できず、私は負担とは思ってないのでそこは大丈夫ですよ!- 8月15日
-
あんず
難しいですよね。。
私は正社員を諦め、勤めていた会社と外注契約を結び在宅で仕事をする道を選びました😊
今の働き方であれば子どもに何かあっても自分が寝ずに働けば会社に迷惑をかけることもないです☺️
私は自分の事情で何か難しい部分は自分が背負うしかないのかなと考えています。
会社員として組織に属している以上、自分の事情で何かあったときは周りにカバーしてもらう必要があるので私はそれが嫌で😥
もちろん自分がカバーする側なら良いので、子育てが落ち着いて自分がカバーできる立場になった頃に正社員として復帰して小さい子がいる人の手助けができれば…と思っています😃
ありがたいことに会社も私の考え方に納得してくれて今の外注契約を特例で結んでくれました☺️
厳しいことを言うようですが、今回の場合でいうとハマジさんが負担に感じていない分の負担が会社にいってしまったからこのような事を言われてしまったのかなと💦
人生意外といろんな選択肢がありますよ😄
私の知り合いはママさん同士がフォローしあえるような企業を作りたいと、会社を立ち上げました😊
会社が変わることを期待するより自分が変わった方が早いこともあります☺️
もちろん会社の意識改革をハマジさん自身がされるのも良いと思います😌
でもやっぱり大前提、どんな事情があれど会社に迷惑をかけていることにはかわりないので、こちらは子どもがいるのに!ではなく、働かせてもらってありがとうございますという会社への感謝を一番に伝え続けることが大切なのかなと思いました💦- 8月15日
-
ハマジ
そこまで私は人間ができていないので難しそうですね。
- 8月15日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
そんなこと言う会社は辞めます!
そこまでして働きたくありません。
家族のために働くのであって働くための家族ではないからです。
他に預けれるところって…じゃぁお金出してくれるのかと思います。赤字になってまで働きたくありません。
迷惑がかかってるなは謝りますが、お互い様だと思います。今いる若い子だって結婚し子供が産まれたらそうなることもあるかもしれませんが、助け合いです!小さい時ならなおさらです!
ハマジさんのお子さんが手がかからなくなったら他の人を助けたらいいだけの話かと。
そんなこともわからない会社なら辞めます。
小さい時期は今しかないのです。大きくなったら巣立っていきます。あっという間ですよ。今が大事です。
なので全然非常識ではないです!理解のない会社なだけです!
-
たま
ちなみに独身時代の私でさえ、小さい子が急に熱で休みますとかで休む人みてましたが、大変だなーって思うぐらいでしたよ!
また休んでとかは思いません!
大の大人が飲みすぎて次の日休むとかは無責任と思いますが、小さい子が熱でて無責任なとは全く思ったことないです!
なのでそう思う同僚もいるはずです!- 8月15日
-
ハマジ
辞めたいです〜!
でもここでの回答して下さった方の意見を見る限り、これが現実みたいです。
なので、辞めたところで他に仕事はしなければならないので、踏ん張ります〜!
私もお互い様だと思ってたんですけどね。もちろん誰かが困ってたらフォローするのは当たり前なのに、子どもの看病で休むのは、まるでズル休みするかのような言われようで…
現実はホントに厳しい…- 8月15日
![くろごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろごま
私も4月から時短で働いてます。
先週ずっと、息子が39.0の熱が下がりませんでした。私はどうしても急ぎの仕事があるので、受診後、母に預けて仕事に行きましたが、上司(女性)から、「病気の時は母親が側にいなくちゃ。その方が治りも早いし!なんで仕事来たの」と言われました🙄
他の同僚も、「自分の仕事が大丈夫なら休んでね」と言ってくれる方ばかりで😭本当に私は恵まれてると思いました。
一般論ではないです!ただ、私も子どもの熱ってこんなに下がらないの?とびっくりしました。一週間休むなんてザラですよね。
今時そんな会社、上司があるんですね。時代遅れですね🙄
-
ハマジ
素敵な会社ですね〜羨ましい。
ホントびっくりするぐらい下がらないですよね!
結局突発性発疹だったのですが、40度の熱が5日ほど続きました!
しかも治ったと思ったらまた数日前から鼻水たらしてて…いつ電話くるかとヒヤヒヤもんです…- 8月15日
![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃんママ
なんか難しい問題ですよね。
私も4月から復帰して、突発的ほっしん、ヘルパンギーナ、手足口病、謎の熱……何度呼び出されたか。。
会社に対して無責任と言われても、子供に対して無責任な親になる方がよほどひどいと思いますので、そんな上司はシカトしましょう。
ただ、私自身上司の立場なので、やはり自分が休む=誰かにしわ寄せが行ったり、休んだ分完全に自分がそのあと仕事が山積みになるので、病児保育めちゃ常連さんになってます。。
シングルなので親や旦那も頼れずですが、シッターはバカ高いので、区の病児保育の1日2000円とかを使ってます。。
あぁ…少子化対策とか、女性活躍推進とか言うなら、もっと病児保育枠とかシッター費用の負担とかしてほしいですよね。。
-
ハマジ
区の病児保育ですね。調べてみます!
今回もホントは預けるべきだったんですよね。たぶん私が離れられないだけで。。。
今度は急に何日も休んで迷惑かけないように調べてみますー!- 8月15日
ハマジ
私も旦那は休めない仕事で、頼る親がいないのですが、そこまでプライベートを会社に話すのも嫌で説明してないんですよね…
迷惑かけるているのは事実なので、今度話してみます。
ホントもっと働きやすい世の中になればいいんですが…
退会ユーザー
でも、そんな事を言う人に何を行っても
文句しか言われないので
言わなくてもいいかと思います😨
よく
復帰して1年は頑張れと言われますよね…
最初の1年は本当に病気もらってくるから
旦那さんは土日休みとかですか?
私は旦那に土曜日は必ず休んでもらって
日、(祝)は私
残りの休みは平日
すべて休みずらして
子供の面倒を見てます‼️
旦那さんに協力してもらえるなら
してもらう方がいいですよ‼️
ハマジ
旦那は休めないんですよね〜協力してくれないとかじゃなくて、事情があって休めないんです…
こんなに急に休むのも今だけだと思うので、会社にも少しだけ理解してほしいのですが…