
娘が言葉の真似をするけど、一言ずつではできるけど続けて言わせると違う言葉になる。言葉を貯めている時期かもしれない。同じ経験の方、コメントください。
娘の言葉について質問です。
言葉が遅く心配はしているのですが
保育園に行き始めたこともあり
気長に待っている状況です。
単語は50ほど、少しずつ2語文が出ています。
最近、耳に入った言葉を真似する傾向にあるのですが
雰囲気だけで話してくるので一言ずつ区切って
真似させると言えるのですが、続けて言わせると
違うことを言います。
例えば ちょうだい と言わせたい時、
私 「ちょ」 娘「ちょ」
私「う」 娘「う」
私「だい」 娘「だい」
と区切って一文字ずつ聞くと真似してくれるのですが
「ちょうだい」は?と聞くと「あちち」など
違う言葉で返ってきます。
色んな言葉を貯めてる時期かなと思いますが
もどかしいです。
同じような経験の方がいらっしゃれば
コメント頂ければ嬉しいです。
- すぅちゃん(7歳)

a-mam
うちもそんなかんじです🤣
ことばの教室に通わせようかと思ってるくらいですが、保育園では全く問題無い、個人差があるからと言われているので今はあまり気にしてません😊

mama
甥っ子が2歳1ヶ月です!
もっと言葉出ないですよ😓
ほんと個人差めちゃくちゃあると思います💦

玉
うちも前までそんな感じでした
カタツムリとか
あたちくむりとか言ってました😂
今ははっきり言えますよ😌

ぴーの
次女が言葉遅く、みぃさんと、同じ頃は2語文はなく、単語のみ。
単語も50もありませんでした。20位…。
2歳3ヶ月過ぎから2語文が少し、出始めました😅
お子さん、言葉を真似出来てるので、これから出てくると思います!!
次女は3歳3ヶ月位まで、毎日教えてても、ご馳走様が、言えずに、ずっと、ごちた、と言ってましたが、今は言えるようになりましたが💦
コメント