
友人たちは2人目の妊活を始めていて、私も同じように考えています。家族に障がい者が多く、健康な子供を産めるか心配です。息子は健康で、2人目も同じように健康で産まれるか不安です。
2人目を作るのが怖い方っていますか💦❓❓私だけでしょうか、、、
友達が同じ時期に出産した子が多く、子供が1歳前後になってきた現在、みんな早めに早めにと2人目妊活を始めています。
友達は35歳前後が多いので、年齢的な事もあるかもしれません。
うちも旦那は「兄弟がいたら、もっと楽しいね!」と言っています。夫婦共に、自然妊娠を望んでいて、私が34歳くらいまでに産めるように普通に夫婦生活をして、それで出来なければ諦めようねと言うスタンスです。
(私は現在31歳、高齢出産のリスクが怖いのと、旦那が10歳年上な為、経済的な理由もあり、34歳までにしました)
旦那も含めてまわりの人たちがみんな普通に2人目を望んでいる中、私1人もやもや考えてしまいます😢
理由は、「健康な子を産めるのか」それに尽きます。
娘は五体満足で産まれてきてくれて、この先は分かりませんが今の所健康で、これ以上ないくらい幸せです。
だからもし2人目が障害のある子だったら、、?娘に負担がかかるのでは、、、と思ってしまうのです。
私の叔父は先天性の知的障がい、伯母は後天性の知的障がい、実の母も発達障がいグレー、実妹は発達障がい➕軽度知的障がいです。
親族に知的障がい者が多く、1人目の出産もとても悩みました。しかし旦那が「親族に障がい者がいなくてもみんなにそういうリスクはあるよ」と言い、妊娠、出産に踏み切りました。だから、なおの事娘が今の所健康なのが幸せで仕方ないのです。
そして2人目が健康で産まれてくれるのか、心配で心配で、、、まだ出来てもないのにもやもや考えてしまいます。
娘は1歳になったのですが、まだハイハイもつかまり立ちも出来ず、それも心配で、、、
長々と書きましたが、読んで下さりありがとうございます。
- わさび(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

かつまん
私も全く同じこと考えてます😓
もとからかなりの心配性なので1人目のときも無事うまれてこなかったらどうしよう?障害あったらどうしよう?とずーっと考えてました💦
今も娘があまり笑わない日があったりするだけで気になったりしてます…。
でも結局気にしても気にしなくても何かあったときはその時に考えるしかないんですよね💦
ちなみにハイハイやつかまり立ちは気にしなくていいと思いますよ💡
私も旦那も赤ちゃんの頃は寝返りもハイハイもしないシャフリングベビーだったので😂

chami
私も2人目出産怖いですよ!現在妊娠中ですが葛藤がありました!色々な理由がありますが1人目がとても育てにくい子だった事 周りの助けがあまりない事など色々ですが!みんな不安はきっとあると思いますよ(^^)
-
わさび
妊娠おめでとうございます🎊
葛藤の末、妊娠されたんですね😣
みんな不安はあるのでしょうかね。まわりが当たり前のように2人目を頑張っていて、何だか温度差を感じてしまいました💦- 8月14日

退会ユーザー
少し違うかもしれませんが上の子が生まれてすぐ手術が決まりました。8ヶ月でほぼ緊急手術となりましたが、1歳3ヶ月で2人目を妊娠。
正直怖かったですがやっぱり兄弟が欲しくて‼︎
そして下の子も出産翌日には手術決定です。
手術内容は違いますが…
なので3人目は怖くてやめました。
なのでお気持ちとてもよくわかります😢
-
わさび
それは大変な思いをされましたね、、、小さい赤ちゃんの手術とてもとても心配だったと思います、、、💦
うちも手術はしていないのですが、先月に「水腎症」と言われて8日間ですが入院しました。水腎症は先天性と一時的があり、うちは軽度で経過も良く、一時的なものでしょう。もし先天性のものだったとしても軽度なので治癒しましたね。と言われました。
治癒したので安心なんですが、2人目はもっと酷い何かがあったら?ともっともっと心配になってしまいました、、、💦
でも2人目が欲しい気持ちも本当なんですよね。2人目出来たらーとよく妄想するほどに、
だから、気持ちを分かって頂けて本当に嬉しいです!!!
ありがとうございます😊- 8月14日
-
退会ユーザー
娘は緊急ではないので2歳になったら手術の予定を決めます。もう今からそわそわしてて💦
でもやっぱり元気で…というかもうむしろ産まれてきてくれただけで幸せです😭‼︎
喧嘩してたり、仲良くしてたり、兄が世話してくれてたりそれだけで産んで良かったと思えます😢‼️
何もなく健康な子もいるのに何でうちの子が、何でわたしがって思ったこともありますが、子供の大切さはすごく感じますし、こういう思いされてる方の相談とか人の気持ちがわかるし、何事も経験って無駄ではないんだなと思うこともあります😊‼︎- 8月14日
-
わさび
いいねだねで、返事が遅くなりすみません💦
娘さんもうすぐ手術なんですね💦それは不安ですし、心配でそわそわしちゃいますね(;_;)
病気があるからこそ、健康の大切さや子供の尊さが分かるのはあるかもしれないですね。普通に健康だったら、健康な事に感謝もしないかもしれません。
病気があっても前向きな意見が聞けて良かったです。
娘さんの手術が無事に終わり良い方向に向かうことを願っています☺️- 8月18日

りょう(23)
1人目だとか何人だとか関係なくまだ産まれてもいない子が健康かどうかわからないって言うのは誰だって怖いです。ただ、それを受け入れて生きていけるかどうかじゃないでしょうか?
中には障害なんてうちはありえないと思って妊活する方もいると思います。
でも、ほとんどの方はみんな1人だろうと2人だろうと怖いものは怖いです。
産まれてみて障害だったら受け入れられないと言うなら妊活はしなければいいと思います。
障害でも受け入れる覚悟があると言うなら2人目も考えてみた方がいいと思います。
ただそれはお母さんの気持ち次第じゃないですか?
旦那さんが大丈夫だから産もうって言ったって健康でも人1人育てるのは大変です。
旦那さんがどこまで協力してくれるかにもよるんじゃないでしょうか?
旦那さんに障害があってもなくても子育ては絶対協力するというなら考えてみるのもいいんじゃないでしょうか?
確かに娘さんからしたら負担が少なからずありますよね。
親が先に死んでしまうんだから障害を持った子の面倒を見ていくのも娘さんがやらなきゃ行けなくなると思います。
障害があっても下の子を大事にしてくれる人もいれば健康だけど喧嘩ばっかりで兄弟が嫌いって人もいるかもしれないです。でも、それは産まれてみてその子の気持ちにもよりますよね。
だから最終的には1番苦労するお母さんが産んでもいいのか決めるしかないと思います。みんな心配はあるけどそれでも産みたいから産むのでみんな妊娠中も産後も心配ばかりだと思いますよ😅
-
わさび
お返事が遅くなりすみません💦
はっきりとした意見をありがとうございます❗️
どこかに私も甘えた考えがあり、5児のママさんの投稿を読んで色々と考えさせられました。
旦那うんぬんではなく、私自身の育てる覚悟、また旦那の育てる覚悟が必要ですよね。
流れに任せて2人目を考える前に、もう一度考えて見ようと思いました。
ありがとうございました😊- 8月18日

littlefalls
私も思ってます。1人目は今のところ健康だけど、2人目が違ったらどうしよう、上の子に負担かなとか色々と考えました。
でも、私は今回の妊娠で5回目で、でも3回は初期流産で、無事に育ってくれてるのは2人目なのです。
生きていけないほどのなにかがあれば、きっと私の3人の子のように流産してしまうのだな…と考えたら、育ってくれているだけ幸せというか…
なので、授かって育ってくれたら生もう!とシンプルに考えることにしました。
考えてもわからないことだったので、深く突き詰め過ぎないようにというか。
気になるお気持ちはとてもよくわかりますが、妊娠はタイムリミットもあるし、納得行く答えが見つかるとよいですね!
-
わさび
お返事遅くなりすみません💦
流産を経験されているんですね、、、それは辛かったと思います😣
でも生きていけないほどの何かがあれば流れてしまう、のは本当そうですね。出産まで行けるという事は生きる力があるという事ですし、幸せな事ですよね。
考えてもわからない気持ち、本当によく分かります。考えても、でも、でも、の永遠ループに陥ります😢
妊娠はいつまでも出来るわけではないですし、悩んだ末に2人目を意気込んだ所で、妊娠出来る保証もないですもんね。だから、この悩んでいる自分人生の中で一番若い時(今より若い時はないですからね😅)がもったいないと思うんです💦
優しく言葉をかけていただいて、ありがとうございます😊- 8月18日

ぺんぺん✩︎⡱
同じ年齢です。主人も歳上です。
今のところ息子が良く育ってくれており夫婦で大切に育てていますが、やはり2人目に何かあることやそうなった時の1人目の負担を考えると…
1人でも十分幸せだし、1人をしっかり幸せに育てようと話し合い、私たち夫婦は子どもは息子1人に決めました。
-
わさび
お返事遅くなりすみません💦
悩んだ末に1人に決めたという貴重な意見も聞けてありがたいです。
私もあーたさんと同じで、1人でも十二分に幸せなので、色々と迷います。
でも潔く1人にする事も出来ず、、、、
色々悩んでみます。ありがとうございます😊- 8月18日

ママ
すっっごく分かります!!😔💧
娘も生後2ヶ月のときに
12時間を超える開腹手術をしました。
予後は良く、定期的に受診してるものの
とても元気で普通の子と変わらぬ生活を
送れています✨
ですが、やはり自分を責めてしまいます。
手術をさせてしまったのは
娘を育てた私のお腹が悪かったんじゃないか、と。
2人目を妊娠することが
とても不安です。
-
わさび
お返事遅くなりすみません💦
共感してくださり、ありがとうございます!
2カ月でそんな大手術を経験したんですね💦それはママままさんもこの上なく心配でしたね(;_;)
自分を責める気持ち、とてもよく分かります。
私は健康な子が産めないんじゃないかと不安で仕方ない時があります。
ママままさんは、2人目欲しい気持ちはありますか??
私は何だかんだで、欲しい気持ちはあるんです💦本能なんですかね、、、
娘がまだ小さかった頃は、もう絶対1人にしよう。健康に産まれてきてくれて、本当に幸せだから!と思っていましたし、娘が水腎症(手術もなく予後は良好ですが)からの尿路感染を起こして入院した時も、次の子はもっと重篤な病気を持って産まれてくるかもしれない、私は健康な子が産めないかもしれない、、もう1人っ子にしたい、
と思っていたんですが、娘が退院して1歳の誕生日を迎えて落ち着いてくると2人目を考え始めて、、、友達の2人目妊娠報告も自分でも驚くほど、幸せを感じて羨ましくて、、、☺️💦💦
大した病気じゃないのに、うだうだ言ってしまってすみません、、、💦
長々とすみません(>人<;)- 8月18日
-
ママ
葛藤の毎日です、、💧
2人目がほしい、でも大病を乗り越えて、今元気な娘に寂しい思いをさせてしまったり、2人目のことで我慢することがあったりするなら、もう一人っ子でいい、娘が元気ならそれで十分と、、、
でもやはり、兄弟で笑い合い、支え合い、学び合う姿も見たいと思ってしまいます、
なので、私は自然に任せています。
避妊せず、来れるならいつでも来てね、来てくれたら、ママの子どもだからね、幸せにするからね、
と!!
これがいいのか悪いのかは分かりせんが、、😔- 8月18日
-
ママ
大した病気じゃないのに、なんて
言わないでください。
大変心配したでしょう。(´・ω・`)
検査したり、病院通ったりするのに、
苦労しますよね。
私と娘も経験してるので分かります。
受診のたびに泣き叫び、
エコー1つするのに押さえつけ、、
本当に娘も私も大変です。
娘さんのためにも、
大した病気じゃない、
なんて、言ってあげないでください😭- 8月18日
-
わさび
私の心情をそのまま代弁してもらっているかのようです(;_;)
2人目が怖い、娘がいて十分と思う反面、兄弟がいる事で楽しい事もあるしと迷います、
私たちもママままさんの所の様に自然に任せる形になると思います。
排卵日など気にせずに、普通に夫婦仲良く暮らして、タイミング良く出来れば嬉しい事ですし、もしできなけばそういう運命だと。
病気の事、分かって下さりありがとうございます(;_;)
検査したり通院、入院は思った以上に体力と精神力のいる事でした。
エコー一つでも押さえつけ、、本当に良く分かります。
ママままさんの所は大病だったなら、もっともっと沢山の検査で大変だったと思います。娘さんもママままさんも良く頑張られたんですね☺️
うちの娘も頑張ったので、誇りに思う事にします!ありがとうございます😊
お互い子供が元気に幸せに暮らしてゆけると良いですね。- 8月19日

りも
私もすっっごくわかります!!
悩みに悩んで一人っ子にすることにしました。
娘のいとこが発達が遅くて、2歳になってすぐ自閉症と言われました。
運動発達だけではなく、内面的な発達も遅い状態です。身近で見ていると大変そうで…。
両親の高齢も原因の1つと聞きますものね。
私は兄弟がいたら絶対楽しいと思いますし、わかってはいますが
デメリットの部分も考えてしまって怖くなりました。
最終的には自分が受け入れれるかどうかですよね💦悩みに悩んでいいと思います。後悔しない結論を出してください😊
-
わさび
お返事遅くなりすみません(>人<;)
共感して下さり、ありがとうございます💦
悩んで悩んで1人っ子にされたんですね、、
本当に沢山の葛藤があったと思います。貴重な意見をありがとうございます。
いとこさんが自閉症だったんですね。近しい子でそういう子をそばで見ていると、リアルが分かりますし、悩む所も具合的に見えてきますもんね。
障がいのある子を育てるのは本当に大変だと思います。私も叔父叔母や母妹を見てきて、無理だと思ってしまいます。
兄弟がいる事のメリットデメリット沢山ありますよね。デメリットも分かっているつもりなのに、障がいのある子を育てる自身はないのに、2人目を夢見てしまうのが今の本音です。甘い考えと言われても否定できません💦
悩んでいる日々ですが、この悩んでいる時間、自分の人生で一番若い時間、健康な子を産める確率が少しでも高い時間がもったいないと思ってしまいます。
色々難しいです。
優しく言葉をかけていただいて、ありがとうございます😊- 8月18日

ママ
めちゃくちゃ分かります!!
子ども大好きだから、二人くらい欲しいと思ってますが、心配症過ぎて本当に色々考えてしまいます(>_<)
大家族のママたちは、そんな不安も乗り越えてきたのかと思うと、すごいなーと尊敬です(*´-`)
同じような悩みをお持ちの方のお話伺えて良かったです!お互いたくさん悩んで考えましょう✨
-
わさび
お返事遅くなりすみません(>人<;)
また共感して下さりありがとうございます💦
ひとみさんと全く同じです。子供大好きだから、本当は2人欲しいです。健康が保証されているなら、3人でも欲しいです。
でも皆さんの投稿を読んで、みんな色々な葛藤や悩みの末に妊娠出産があるんだなと思いました。
悩んで、2人目を希望しても妊娠出来ない可能性だってありますしね、、、なかなか難しい問題です💦
出来る事なら沢山悩んで答えを出したいですが、悩んでいる日々、人生で一番若い時間、健康な子を産める確率が少しでも高い時間がもったいないと思い気持ちもありまして、、、
妊娠出産にはリミットがありますし、本当に難しいですね、、
優しく言葉をかけていただいて、嬉しいです。ありがとうございます😊- 8月18日
わさび
私もずっと考えてしまいます、、💦障害があったらと、、、でも2人目が欲しい気持ちもホントなんですよね😥
5ヶ月だと、うちも笑顔少ない日ありましたよ!一生懸命あしても真顔、、え!?どこ見てるの!?みたいな、、😭笑
今は何してもめちゃくちゃ笑います!
確かに、心配しても仕方ない事ですし、心配しまくれば健康な子が産まれてくるわけじょないですよね💦
その時考えるしかないですよね、
そうだよね!!!って少し気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊
シャフリングベビーだったんですね!うちもそうかもと思っていたんですが、(お座りしたまま少しずつ移動していたので、、)
10ヶ月くらいから寝返りもめちゃくちゃするようになり、今は寝返り→うつ伏せ→お座りを繰り返していて、大丈夫かな😱と心配の日々です💦