※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目を考える女性が、育児の不安や高齢出産のリスクについて悩んでいます。実際の育児や経済的な問題、夫との協力についても考慮しながら、他の人の経験を知りたいと思っています。

2人目をつくろうか悩んでいます。

正直1人目を産んだ後は余裕が無く周りに2人目は?と言われる度この子1人でいっぱいいっぱいで考えれない気持ちで居ましたが、
でもそれでも2人目はずっと頭にちらついていて😖
夫と2人目どうしようかという話し合いは何度かしていて、
夫は授かれたら嬉しいし、授かれなくてもいい。
私の性格上ずっと悩むだろうからいつまでにどうするかって決めた方がいいと言われた時は、そんなすぐ決断できる話じゃない!と喧嘩になったりしましたが、

いま1歳2ヶ月になった息子を育児してる中で、息子がお友達と遊んで楽しそうな姿を見る度、この子に兄弟をつくってあげたいなという気持ちが芽生えてきて、周りがお産ラッシュで、赤ちゃんってやっぱり可愛いな。もう一度育てたいと気持ちになってきたのですが、

実際生まれてきてくれたとしても、今1人を育てるにも日々追われてしまう自分が居たり、経済的にも不安で、私も夫の家族も遠方に居るため頼れる人が居ない中でやっていけるのか?だったり、

あのつわりや悶絶したお産や産後までボロボロになった経験をもう一度するのか、、と思ってしまったり😖
離乳食問題だったり、産後夫婦喧嘩が絶えなかったあの日々がまたあるのかな?

と、現実を考えてしまう自分も居て😭

夫も育児を一緒にしてくれるとはいえ、実際メインでするのは私なので、想像するとちゃんと2人を育てていけるかなと不安が消えない自分が居て。

男の人が出産できる身体だったらいいのに😭と何度思ってしまった事か。。

授かるのも簡単にはいかないとも思いますし、頭で考えちゃダメなのかもしれませんが、理想と現実を考えては悩む日々でいます。

来年で36になる歳で、高齢出産のリスクも考えると年齢的にも焦ってしまいます😭

同じように悩んでた方で、2人目をつくる選択を選んだ方だったり、1人でいいと決断した方、どんな思いで踏み切れたのか教えていただけたら嬉しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように悩んでいました🥹
最初は不安でしたが、今はなんとかなってます🙌🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺✨
    同じように悩んでいたんですね!なんとかなってるんですね!!
    なんとかなるもんなんですかね😭?✨
    なにかなんとかなるように工夫してる事とかありますか?

    • 7月24日
ポメ

私も同じく悩んでいます。
娘が大きくなった時、ふと寂しくないかなって感じました。
一緒に別に遊ばなくてもいるだけで、安心する存在が。金銭面だったり不安ありますが妊活する予定でいます。5歳差希望です。きっと後悔しそうで…

マイホームもまだだし、本当に考える事は他にも沢山ありますが、とりあえず子供優先で考えてます🥹いまだに一人っ子に揺らぎますが…結局は妊活すると思います!少しでも若く産みたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭✨
    そうなんです😭私も息子を想うと、同じ気持ちを考えます。

    後悔わたしも、しそうです😭

    私もマイホーム問題も、本当考えること沢山ありますよね💦

    子供優先で考えてるって言葉すごく刺さりました!😭✨

    きっと答えはシンプルなんですよね😭

    • 7月24日
はじめてのママリ

2人目産む選択した者です。
元々2人ほしいという事で夫婦では話し合ってましたが、授かれたらいいね。くらいでした。
正直1、2歳頃って手がかかるし、成長も目まぐるしいしで、その子につきっきりになって毎日ヘトヘトで妊活…ウーンとなってました。

2人目頑張る!となったのは私の方が病気になった事(すぐ治療して治りました)前回の妊娠時のトラブルは35歳からよりハイリスクになると医者に言われた事です。
特に病気になった時に治療が長引くと妊娠できないと言われた事が怖くて、産めなくなる前に産まなきゃ!と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭✨

    もっと頑張らなきゃ頑張りたいと思っていても本当毎日ヘトヘトで😭

    お身体治ってよかったです😭!!

    ハイリスクって言葉を聞くだけで怖いです😭
    決断はやくしなきゃですよね😭

    この先何があるかわからないですもんね。身体の事も真剣に考えて決めようと思います。ありがとうございます😭

    • 7月24日