※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
ココロ・悩み

弁護士にマタハラ相談中。退職手続きで不安。労働問題経験者のアドバイス求む。

"ハラスメントで弁護士さんにお願いした方いますか?"



マタハラを受け、
数々の待遇を証拠とともに弁護士に相談したら
「3つの法律違反をしている」と教えていただきました。
「完全成功報酬も見込める内容」
とも言ってもらいましたが、
なんだか今になって不安があります…(~_~;)

出勤最終日(私からは自己都合退職する意思は示してません)に、
"出血があり安静指示があるため書類は全て郵送でお願いします"と報告して依頼、まる1日以上経ちましたが
既読スルーのままです。

このまま離職票やらを郵送されずに自己都合退職で全て済まされるんじゃないかとか、
自分が不利益を被るように裏工作してるんじゃないかとか、
疑ってしまっています。

現在
弁護士さんに相談し見積もりを出してもらっただけの段階
で、これから何を具体的に依頼していくかは家族で決めていきます。

労働問題で弁護士さんに相談したご経験のある方や、
あるいは訴えられた方がいらっしゃったら
結果的にどうなったか?
そうなるまでにどんな流れになったか?

などなど…
教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

れもん

補足です!

ラインやりとりは、
上司から"電話に出られないから何でもラインして"と指示があり、ラインで業務上の報告などしています。

🐥

マタハラ、不当解雇でつい最近まで労働審判をしていました。

ボイスレコーダーなどの録音で証拠なども持っていて労働基準監督署へ相談しマタハラですね、となり弁護士へ相談しました。出産もあるし長引かせることも金銭的にも厳しかったので労働審判の申し立てをして行いました。
本来であれば貰えたはずの産休育休手当やマタハラに対する慰謝料も含めて400万請求しましたが結果的には100万円の解決金、和解で終了しました。それ以上となると裁判でしか解決できないとなりました。

私も完全にこちらが勝てるし完全なマタハラで不当解雇であるにもかかわらず、裁判官と労働審判員のあたりが悪く会社側を持つような形になったのでどれだけこちが確信あっても労働審判での解決は思ったよりも金額が低くなります。時間とお金に余裕があるのであれば弁護士としっかり相談して裁判をされた方が納得いく形にはまだなるかと思います。、

  • れもん

    れもん


    具体的に分かりやすく御回答頂き、ありがとうございます。
    ボイスレコーダーの証拠を取れてなくて当時の日記と、市税事務所から知らされた"私が知らない間に退職扱いになってた"資料ぐらいです(T ^ T)

    やはり出産間際というと、
    時間的にも難しいですね。

    本来見込まれた400万から100万になってしまったとはいえ、
    ただ泣き寝入りするより良いですかね?汗

    • 8月14日
  • 🐥

    🐥

    まぁ、自己都合と会社都合では失業手当の貰える期間と金額が変わってくるので会社都合にしてもらった方が良いです。

    何も戦わなかったとしたら0円ですし、弁護士に依頼した着手金+成功報酬を渡したとしても結果的には60万プラスにはなったので出産を控えるにあたってお金が色々かかりますから何もしないかよりは良かったと思います。

    スッキリしない形ではありましたが会社都合による退職+60万手元に残ったのであとは産休明けの失業手当給付申請できればいいかな、という感じです🙂

    • 8月14日
  • れもん

    れもん


    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね。
    失業手当の貰える期間が長くなるのはありがたいです。
    弁護士に依頼するとして依頼金がかかっても、多少スッキリしない部分があっても、
    何もしないよりはメリットがあるから前向きに検討します。
    具体的な金額のイメージがしやすいよう、丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月14日
  • 🐥

    🐥

    上記にもあるように、100万円は解決金です。私の場合は予定日間近で労働審判を長引かせる選択もできず、裁判までする余裕がなかったので第1回の審判ではそこまで詰められず1回で和解となりました。裁判まで持っていくとマタハラと慰謝料も認められたと思います。私には時間とお金の余裕がなかったしお産が近づいてる精神的な面も含め解決金100万円で諦めました。いずれにせよマタハラで戦い慰謝料を請求するのであれば労働審判ではなく裁判の方が貰える確率は高くなると思います。

    • 11月3日
  • 🐥

    🐥

    そうです。労働審判でも裁判でも、審議をしてくれる審判員と裁判官にも当たり外れがあるため、結果は人それぞれです。私は裁判官の運が悪かったと弁護人に言われました。

    それは依頼する弁護士と期間によって変わるので、分からないです。

    • 11月3日
  • 🐥

    🐥

    私も諦めたくて、諦めたわけではありません。私もやれるところまではとことんやります。ただお産が近づくにつれ自身の体調や精神状態も脆くなりストレスで円形脱毛になり、これ以上長引かせて自身にストレスが溜まってはお腹の子供に良くないし、早産になったり障害ができてはそれこそ裁判なんかより後悔すると思ったからです。弁護士に依頼するときも弁護人は私の体調を1番に考慮して下さりました。ただでさえ普段なんでも食いかかる私でさえ、妊娠による情緒不安定により労働審判の前日は知恵熱で高熱を出すほどにメンタルがやられていました。

    やれるところまでやる精神は天晴れだとは思いますが、ご自身が妊娠中なのであれば1番守るべきお腹の子供とご自身の体を大事にされてください。お金よりも子供に何かあっては後悔してもしきれないことになるかもしれません。
    それでも自分は強い!と思うのであれば後悔のないよう戦って下さい😌ご健闘を祈ります。

    • 11月3日
  • プリキュア

    プリキュア


    すごいですね、当然ですが戦いになりますものね。
    失礼なことを言ってしまってすいません。

    メンタルが強くないとできませんね。

    こどもをおもって、泣き寝入りする方も沢山おられるのだと思います。

    ちなみに、もらえるはずの給付金とは1年?で計算して請求されたのですか?半年後になる方もそれこそ戦うのなら、2年マックスで請求したいです。

    また、慰謝料はよくて100万程度でしょうか?

    • 11月4日