※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
家族・旦那

夫との喧嘩の事で聞いてもらいたいです。夫の父が亡くなりその話の聞き…

お盆でお忙しい時にすみません。
夫との喧嘩の事で聞いてもらいたいです。
夫の父が亡くなりその話の聞き方が悪いとキレられました。

私は8日から13日の昨日まで実家と祖父母の家に娘と2人で行っていて昨日帰宅。自宅の東海地方から関東さらには九州と移動して疲れていました。
夜帰宅すると夫の父が亡くなった。と聞かされたのですがこちらから色々聞こうとするといつも嫌そうにするので黙っていました。お風呂から出たら一言「何か私にやることあれば言ってね」と言うつもりがそれも忘れてしまいました。

夫の父は夫が小学生の頃に離婚してそれから会っておらず、唯一連絡を取っていた姉から入院中と聞いていてたまたま先月会っていたようでそれもさっき聞きました。
何故離婚したか、夫が父をどのように思っていたか。なども話し始めたのですが私は朝食中…更にはガスコンロも付けていたのですが「入院代やお香典も払いたい」と真面目な話になって来たので火を止めに立ち上がったら

「人の親が亡くなってるんだよ!座って聞けないのか‼️」と持っていたコップを投げてキレられました。
更には昨日からの態度も人として最低などと言われてしまいました。

そして「お香典に10万、相続放棄の書類とかに数千円かかるからそれ生活費から出せよ!」とダメとも言ってないのに命令口調で言われました。

こちらも上記に書いたように
いつも私から聞くと嫌な顔するから、そちらから話すのを待っていた。
お金を出すことに文句は言っていない。
今は食事中なのに話し始めたから火を止めるために席を立った。
いつも逆なら「食事中に話すな、重要な話なら事前に聞け」って言うじゃん。

と反論はしたのですが人として最低。としか言われず、生活費の通帳を持って出かけています。

さらには週末予定していたプチ旅行もお金がかかるからキャンセルしたい。と言われ悲しいです。(宿代2万だし、先月の台風でキャンセルしたので必死に取り直した宿なんです)

夫の家庭は複雑な家庭環境なので悩むこともあるようですがいつも深刻に考え過ぎてこちらが暗くなるほどです。
そしていつもお金のことになると勝手に私が「払いたくないだろう」と思うのか相談しながらキレて来ます。
(出してよ!出せよ!みたいな感じで)

私も反論したから「だったらじぃちゃんちに行ってろよ!」とか言われ、また実家に帰ろうか悩んでいます。
この人といると幸せになれる気がしません。
そんなに私の聞き方がひどかったのでしょうか。

コメント

ママリ

聞き方が悪かったかどうか表情とかのこともあるのでわかりませんが、旦那さんは父親が亡くなったショックを奥様にあたってますよね。
自分のどうしようもない気持ちを奥様にはけ口になってもらってるとしか思えません。
頑固で不安なことに耐えられなくて、奥さんに甘えてる子供のように感じました。
親が亡くなることは人それぞれ複雑な思いがあると思いますが、普段から1ヶ月前に会ったことや入院中だったことを奥さんに伝えていないのにその態度はないんじゃないかなと思います。ただ奥様にまだ愛があるなら、暫くはそっと見守って落ち着いたら寄り添ってあげるくらいでいいと思います

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    そうなんですよね…夫も私に気を遣ってた部分はあるみたいですが、本当複雑なので聞いたら不機嫌になったりややこしいのです。
    そして会ったことも言わないくらいなら私が関与しなくても良いんじゃないかと思うんです。

    • 8月14日
ママリ

複雑ですね…

私自身も家庭環境は別の意味で複雑でした。
自分の経験から言って、やっぱり、普通の家庭の人が羨ましいんです。どこかいつもコンプレックスを抱えてる感じで…。
それは誰のせいでも無いですし、えみりさんがキツく当たられるのもおかしいんですけどもね。。
恐らく、やっぱりどんな親でも、親が亡くなって立ち会えなかった悲しみや、普通の家庭に対するコンプレックスから、悪く悪くとってしまうのかな、と思いました。
あくまで経験上ですが…。

えみりさんが悪いわけではないと思います。
でも、どうしようもない感情であり、矛先の向け場所が無かったのかな、と感じました。

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    夫と同じ様な立場になって回答いただきありがたいです。

    私も夫と過ごしていて感じましたが、やはりコンプレックスを持ったり、他の家庭がうらやましく感じるのですね。

    夫は自分の兄弟や母によって、父の死に対する感じ方などでとまどいなど感じているのかなと思いました。

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    そういったコンプレックスからくる苛立ちなんだ、と自覚できるには、時間もかかりました💦40歳超えて、ようやくわかったかな💦
    それまでは、私も相手のせいにして怒っていましたし…😅

    えみりさんは悪くないですし、理不尽な態度をとられて辛いと思うのですが、いつか旦那さまも自分を振り返る時が来るんじゃないかな、と思います^ ^

    • 8月14日
  • えみり

    えみり

    ありがとうございます。
    うちの夫は私より一回り以上年上で40代です。もう立派な年齢なんだから…とこちらが思ってもそうでない事もあるのですね。

    その後話しかける言葉が見つからずお互い昼寝したりとかダラダラと過ごしてしまいました。

    • 8月14日
さあママ

言い方が悪いですけど、旦那さんは悲劇のヒロインの気持ちなんでしょう。

離婚しても自分の親だし、亡くなってとても悲しい気持ちわかりますよ。一緒になっておいおい泣けば良かったのでしょうかね。今は感情も取り乱してるから、当たり散らしてるように見えます💦

こゆのって、正直普段の旦那さんの態度もどゆのか分からないから、こうした方が良いってのは言えないですけど、今は本人が落ち着くの待つのが1番かな?と思います🔅自分だけが辛いって思ってる部分もありそうなので🔅

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    取り乱してるのは分かりますが、こちらも長旅だったし、迎えに来てくれたのはありがたかったけどイライラしてるのが伝わって雰囲気が悪かったんですよね。

    はい、夫のことが分からないとアドバイス難しいですよね。
    なのに私の気持ちをよんでいただいたアドバイスありがとうございます。

    • 8月14日
ママリ

複雑な心境でいることは察知できたので、せっかく父親に対する思いを話してきたのであれば手を止めて聞いてあげたいなと私は思います。ガスコンロを止めに行くときも何か一言断りがあるかないかでも違いますよね。えみりさんがどんな風に相槌していたのかはわかりませんので何とも言えませんが...
そして旅行の件に関しては、会ってなかったにせよ実親が亡くなっていればキャンセルするのは普通なのかなと...

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    はい、私も夫が話し始めたのできちんと聞きたなと思い火を止めたんですが一言言えば良かったです。ヤカンが沸騰してたので分かってくれるかと思ってしまいました。
    やはり旅行も気分的に行きたくなくなりますよね。しかし毎日のようにキャンセル空いてないか探したので悔しくて…。

    • 8月14日
バタコ

旦那さんはショックをえみりさんにぶつけているだけに思えます。
ただ、聞かれて嫌な顔する旦那さんの元々の態度が良くないとは思いますが、今回に関してはえみりさんの方から率先して聞いてあげるでもよかったかもしれませんね。
火を止めに行くにも
大事な話だから火止めてくる!ちょっと待っててね。とか…伝えてあげたらよかったかなと思います💦
私の両親も離婚していますが、両親のどちらかが亡くなったとなると私なら人と話したくなくなる。けど旦那との関わりが直接なければ話さなきゃいけない。こうしたいああしたい…考えるだけで必死になるなあ。と思ったのでそういう場合だけはいつもと対応を変えてあげるのが良いと思います💦
えみりさんが聞いたことに対していつも通り嫌な顔するなら、こういう大事な話は一緒に考えたいから。って言うだけで少しは気持ちが落ち着くのではないかと考えます🤔
偉そうにすみません💦

  • えみり

    えみり


    いいえ、アドバイスありがとうございます😊
    私も一言足りなかったですね。
    しかしヤカンが沸騰してたので分かるかなと思ってしまいました。

    やはり話したくなくなることもあるのですね。私はどちらかと言えば話したくなるのと、まだ身近な方が亡くなっていないので分からなくて…配慮が足りなかったなと思いました。

    • 8月14日
  • バタコ

    バタコ

    多分旦那さんはえみりさんが思っている以上にショックを受けていたのかもしれませんね。
    ヤカンの音も気にならないくらいに…
    えみりさんが唯一の支えなのだと思います。
    尚更1度会ってしまっていたのならこの人が父親として側にいたら…とか私も父親がいないのでなんだか気持が分かる気がします😓

    しかしもう1度言いますが、元々の旦那さんの態度が1番の問題だとは思います!!常日頃から相手の事を考えた行動が出来ていれば考えのすれ違いはなかったのでは…?と思います🙁

    • 8月14日
mnmndan

私はご主人の立場になったことあります。真剣な話して、そのことをずっと考えて不安や心配が支配してる時になんにも言わず、立ったらいくら『わかるだろ』なことでも『待ってね火とめてくるから、聞くね』と言ってくれればそれだけで違うのにと思います。言葉を発してこそのコミュニケーションになるので…。人の死に関することならなおさらかなぁ。。怒りが先にきちゃうのは仕方ないかなぁとは思いますよ。

  • えみり

    えみり


    こんばんは。ありがとうございます。
    夫と同じような気持ちになった事があるのですね。どうも私達夫婦共、一言が足りないように思います。注意しなければならないのですがなぜか出てこないのです。
    もっと私が真剣に聞くことでしたね😞

    • 8月14日