
コメント

ムース
うつってしまったので参考にならないかもですが…
1歳11ヶ月→私→新生児の順でうつってしまいました💦
絶対に新生児にうつしたくなくてがんばったつもりだったのですが😭
やっていた対策は、
・マスク
・行動前と後に入念な手洗い
・タオルを分ける(面倒なので全部ペーパータオル化)
・お風呂なシャワーだけにして湯船を使わない
・.新生児は接触を減らすため夜間のみ授乳して昼間は搾乳をばぁばにあげてもらう
・発症者とそうでない家族は極力別室で過ごすようにする
うつらず回復するといいですね…!お大事に!

3人育児ママ
本当に色々ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!とてもとても参考になりました🙇🏻♀️
赤ちゃんはその後、母乳なら吐きませんでした😊
ただ私は肘にもプツプツができているので、おそらくハデハデ手足みたいです😭早く良くなりたいです💦
ムースさんもお2人の育児お疲れ様です!まだまだ暑いし、疲れも溜まってくる時期なので無理はなさらないでくださいください🍀
3人育児ママ
ご丁寧にご回答ありがとうございました😊
ちなみに赤ちゃんは入院しなくて大丈夫でしたか?
先程赤ちゃんがミルクをいつもより沢山吐きました😭熱はなく活気はあります。
赤ちゃんが感染した時はどんな様子でしたか?発熱からですか?🙇🏻♀️
質問攻めで申し訳ありません。
ムース
入院することはありませんでした!
赤ちゃんが感染した時は、うちは発疹からでした💦
私が発熱した2日後に、赤ちゃんの足の裏をみたらポツポツと針で刺したような赤い点がいくつかあり、あわてて小児科に連れていきました。
元気はあるし、ミルク飲めてるし、発疹以外はあまり問題がありそうには見えなかったです。
小児科でも手足口病はそこまで心配するような病気ではないといった旨の説明を受けました。
ただし、
・嘔吐が続くとき(一度だけなら気にしなくてよい)
・視線がいつもと違っておかしいなど、意識が朦朧としているとき
・高熱が出たとき
・痙攣を起こしたとき
この4つのいずれかに該当する場合は手足口病のウイルスによって脳炎を引き起こしている可能性があって危険なので、その時点で空いている小児科にすぐ駆け込むようにとのことでした。
個人的な意見ですが、2回目の嘔吐があるようなら受診されてみてはいかがでしょうか?