※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⁂⁂⁂
お金・保険

産休中のお金が増減するか、一年計算に変更された影響について教えてください。

産休中のお金について、4月からかわりましたが、結局もらえる金額は増えますか?減りますか?変わりませんか?

半年計算だったのが一年になり。。。なんかよくわからなくなってしまいました。

コメント

チッカム

4月から変わる事知りませんでしたが、
産前産後で64日間、産前は産休に入った日からで、産後は8週間の56日×今までの自分の収入の6割程度だった気がします。
その後育休に入る場合は、社会保険、厚生年金を支払う扶養でない雇用形態の場合は育児休業給付金の申請出来るので、
やはりそれまでの収入に応じて金額が決まり大体収入の6、7割が2ヶ月に一度振り込まれてました。

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    有難うございます(*^◯^*)6割程度が2ヶ月に一回振り込まれるんですね((((;゚Д゚)))))))足りなくなりそうで怖いですが、頑張らないと。。。

    • 4月5日
deleted user

算定期間が伸びたので、その間休んだことが多かったりして標準報酬月額が下がれば多少減るんじゃないですかね~。と事務で働いてる知り合いが言ってました!

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    夜勤手当とかあった場合どうなるんですかねぇ((((;゚Д゚)))))))なんかよくわからなくて。。。

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受け取った額全てなので、手当てとか残業代も入るので、夜勤もだと思いますよ!

    • 4月5日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    じゃあ、わたしの場合増える可能性があるんですねぇ(*^◯^*)一年間になったら(・ω・)ノでも、給料の6割が、2ヶ月に一回振り込まれるってことは、総額30万程度だったら、18万程度が2ヶ月に一回振り込まれるってことですか?

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児休業給付金は原則、休業開始時賃金日額×支給日数の67%が最初の半年、以降は50%になります。
    それが2ヶ月毎の振込みになりますね。
    月に18万円なので、2ヶ月で36万円くらいになりますかね?
    産休は産前42日、産後56日に対して支給ですが、予定日超過すればその分多く貰えますし、早く産まれたらその分少なくなります。
    もしかして看護師さんですか?私も看護師です、夜勤もしてました。
    私が総額36万円くらいで、出産手当金は90万円くらい貰えました。予定日3日超過です。育休はとらず退職したので、産休手当のみもらいました。
    出産手当金(産休手当)は産前産後と分けて申請も可能ですが、用紙に医師が出産した日などを書くところがあり、診断書料金とられますので、産後にまとめて申請した方が1回で済みますね。出産手当金は申請して1ヶ月半くらいで、振込みされました。
    育休は産後休暇56日が終わってからになるので、それまでに手続きはして、育休2ヶ月たってから初回の申請となります。なので、産後休暇4ヶ月くらいで育児休業給付金の初回申請、早ければ数週間~1ヶ月くらいで振込みなので、産後5ヶ月くらいで振込みとなりますね‼

    • 4月5日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    同じ看護師さんなんですねぇ(・ω・)ノ出産手当金?知識がなさすぎて調べてみます。わたしは育休を取る予定です(*^◯^*)2ヶ月分って、そうゆうことなんですねぇ(・ω・)ノ産後は、5ヶ月もはいらないんですね((((;゚Д゚)))))))その間、無収入になるんですね((((;゚Д゚)))))))ボーナスがはいるからどうにか生活できますが、何も考えずに妊娠だったので、怖いです((((;゚Д゚)))))))

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産手当金出るはずですよ?産休も貰いますよね?
    産前6週と産後の8週の98日間は働いてはいけないので、産休に入るはずです。給料は発生しないので、替わりに健康保険組合から手当が出ます。それが出産手当金です。みんなが貰える42万円は出産一時金ですね。
    その出産手当金を貰い終わったら次が育児休業で、それは雇用保険のハローワークから出ます。これは育休とって復帰する人しか貰えないので、退職した私は該当しません。
    なので、産休に入っていれば出産手当金、育休で復帰するなら続けて育児休業給付金が貰えるので大丈夫ですよ。出産手当金は産後早くて3ヶ月前後で振込みされるはずです。

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに出産手当金は産前と産後分けて申請も可能なので、すぐお金が欲しい場合は分けて申請してもいいと思います☺

    • 4月5日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    なんか、すごく複雑な世界です(; ̄ェ ̄)会社から言われますかね?自分で全部やる形になるんですか?(; ̄ェ ̄)めっちゃ不安になってきちゃいました((((;゚Д゚)))))))

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は産後に、出産手当金の支給資格があるので書類出してくださいって用紙が一式届きました。書き方とかわからなかったので、何度か電話しながら書いて出しました。
    恐らくそこそこ大きな病院なら事務がやってくれるはずです。
    でも民間とか事務がいないところは、育休の申請は自分でしないといけないところもあるみたいですよ!あと申請も期限があるので、休みに入る前に聞いておいた方がいいですよ!

    • 4月5日
  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    すみません。下になってしまいました

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、グッドアンサーありがとうございます(^-^)

    • 4月5日
ザト

増えませんし減りません。算定期間が4〜6月だったのが直近の12ヶ月に変わっただけなので。

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    私の場合、去年の10月まで夜勤やっていて、それ以降は免除になってます。夜勤手当の収入もありましたが、現給料での計算になりますか?

    • 4月5日
⁂⁂⁂

わかりました(・ω・)ノ長々とおつきあいありがとうございました(*^◯^*)