
妊娠中で義理家族の喫煙が気になる。主人に相談し、理解してもらえたが、義理両親には働きかけてくれず悩んでいる。円満に解決する方法はあるか?
長くなってしまうのですが、、、相談です。
現在妊娠8ヶ月になり、出産が近付くにつれて義理家族と買い物などに出掛ける機会が増えてきました。
義理家族はとっても良くしてくれていて大好きな人達です。
しかし、みんな喫煙者です。
普段出掛けている時に喫煙室にて吸う事に何の不満もありませんが、家に遊びに行かせて頂くと平気で家の中でも吸っているので凄く気になってしまってます。
その旨を主人に伝え、どうにか家にいる時間を減らし、外で会うように出来ないか相談すると「意味がわからない、そんなのお前の都合」だとキレられました。(主人も最近は私の前では吸いませんが、喫煙者。さらに自分の親を悪く言われた気になったのだと思います)もちろんそこは反論し、受動喫煙の恐ろしさを本などを渡して理解させると納得し、反省してくれました。
でも結局家に行く事も多く、義理両親には何も働きかけてくれず、どうしようかと悩んでいます。
子どもが生まれた後もきっと平気で吸うと思います。
どうにか円満に解決したいのですが、上手いこと解決した方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

あやか
両親と関係が気付けているのであれば、直接伝えてみてはいかがですか?😊

ゆうゆ
常識的に考えると、妊婦がいる前で煙草なんて普通の神経してたら、吸わないと思います。
普通はまつ様が遊びに来てる時くらいは外や別室で吸うのが、まつ様やお腹の中にいる孫への思いやりだと思います。
が、多分そういう感覚が欠如してるんでしょうね。
相手を変えるという事って、自分が必要以上に労力を使わないといけないし、それ自体もう無駄なので、相手を変えるより、ここは自分が変わった方が早いと思います。
煙草を我慢しろという事ではありません。
もう、遊びに行かないようにすればいいと思います。
それで相手や旦那様が何か意見すれば、お腹の赤ちゃんに受動喫煙がどれ程良くないのかというのを淡々と話せばいいと思います。
感情的になってはいけません、あくまで理屈で。
-
はじめてのママリ
的確なアドバイスありがとうございます。
やはり、行かない事が一番ですよね。今日も泊まる予定でしたが理由を付けて帰ってきました。
お腹の子の事を一番に考えていきたいとおもいます。
ありがとうございました!- 8月13日

🍑🍒
絶対嫌ですね。
妊娠中も産後もそういう環境に遭遇したくないです。
妊婦の近くで吸うとか信じられないです。
でも、それを普通と思ってる方々なんですね💦
旦那さんに言ってもらうしかないですよね。
-
はじめてのママリ
義理父は自営業の職人さん、義理母は専業主婦という事で吸えない環境がないんですよね、、
私の家族は誰も吸わないので余計に敏感になってしまい、悩んでます(/ _ ; )
やはり主人に頑張ってもらうのが一番円満な気がするのでもう一度相談してみようと思います。
お返事ありがとうございました!!- 8月13日
-
🍑🍒
その方がいいです。
こっちからは言いづらいですよね。
妊婦さんだし悩み事は良くないので、旦那さんに理解してもらっていってもらってくださいね。- 8月13日
はじめてのママリ
直接気持ちを伝えるのが良いですよね。
関係が良好だからこそ、言葉に悩んでしまいますが、お腹の子の事を第一に、伝えてみる事も考えようと思います。
ありがとうございました!!