
躁鬱病を抱え、妊娠中に後悔や孤独感を抱える女性の相談。周囲に話せず、乗り越え方を知りたい。
死にたいと思ってしまいます。
昔から軽い躁鬱病をもっており、診断されただけで薬などで治療はしてきませんでしたが、治療しなかったことを今になってとても後悔しています。
妊娠が分かってから 打ち込んでいた部活をやめ大学を中退して地元に戻りましたが、まだしたいことがたくさんあって、会いたい人がたくさんいて、
産むか産まないか、話しあって決めた事なのに 後悔の気持ちが消えません。
気持ちが八方塞がりで辛いです。
彼は性格が180度違う人なので、相談しても、しょうがない。で終わってしまいます。
友達にも、母にも、言えません。
マタニティブルーでしょうか。これからが不安です。
皆さんはどうやって乗り越えましたか?
- あんにん(8歳)

退会ユーザー
赤ちゃんを産むならば、しっかり覚悟を決めないといけませんよ。
しばらくは自分のしたいこともできず、我慢ばかりです。
死にたいとまで思うならば、もう一度しっかり話合うべきです。
死にたい死にたいばかり考えていたら、赤ちゃんに伝わってしまいますよ。
とにかくもう一度考えてみて下さい。
一人で抱え込んでは解決しません。。

いっちゃんmama♡
妊娠を望まないなら避妊すべきでしたね。
自分のしたいことを優先し、赤ちゃんを諦めたらもっと苦しい後悔しますよ。
気持ち切り替えれたらいいですね。
相談相手ですが、
彼がだめなら親が一番いい言葉をくれると思いますよ。
苦しんでる時に厳しいこと言ってすいません。

f_t
私も妊娠して前半は情緒不安定が続き完全に旦那に八つ当たりしまくってました。
授かり婚なので、イライラし過ぎて…親は喜んでくれてるから産まないって選択は無理だし。なら、結婚せずにシングルマザーになろうかなぐらいに。。。
それが2.3カ月続き…つわりも治まった頃、情緒不安定も和らいでいましたよ!
乗り越えられたのは、「時間」ですね。
我が子が人の形になっていくにつれて面白くなりました(笑)
今は、旦那がいてくれて良かったと思うし我が子は可愛いです。
1日に1回はどんぶらこ〜と流したくなるぐらい滅入りますが…ニコっとされるとキュン死にです(笑)

ちゃんはな
文章読んだだけで申し訳ないですが、そんな気持ちなら今回は本当に残念だけど、中絶を選んだら?と思いました。
ちゃんと話し合って産むって決めたんですか?
彼は相談してもしょうがない。って言う人間なのに?
しょうがない。産もう。って感じだったんでしょうか。それはちゃんと話し合ったうちには入りませんよ。
産むのが責任ではありません。
産まれてくる環境も整わず、親が半端な気持ちなら、産むだけが選択肢ではないですよ。
まだしたいことがたくさんあるのは分かりますが、会いたい人がたくさんって?
お腹の子には会いたくないですか?それよりも会いたい人がたくさんいるんでしょうか。
後悔の気持ちがあるなら、1からやり直してみては?赤ちゃんが出来た事により環境が変わり、自分が死にたいと思う、それを実行してしまいそうなら、赤ちゃんにはごめんだけど中絶して自分はやり直す方が良くないですか???
その変わり、これからは間違えないで下さい。今回の赤ちゃんの命とちゃんと向き合って、間違って命を作らないで下さい。
後悔はあったけれど、それでも産むって決めたなら自分の命まで粗末にしないで下さい。
やることやって命作っといて何言うてんの?って思いますが、どちらにせよ、しっかりと赤ちゃんの命と向き合って下さい。
母親になれば自分のやりたいことなんて二の次です。
-
あんにん
私の言葉不足と、書き方が悪かったんだと思います。すみません。
彼はネガティブ思考の私とは違って、悩んでもしょうがない、気持ちを切り替えようととてもポジティブに考えられる人です。
お互い寝ずに深夜まで何日も話しあった結果だから間違いないと思っていました。けど、やはり私は中途半端で気持ちがまだ出来ていなかったから、不安になるんでしょうか。
お腹の子供にははやく会いたいです。昔から子供が苦手だったのに、顔が見たくなって、会いたくて、産むって決めました。忘れていました。その言葉には、ハッとさせられました。
気持ちを強く持ちます。返信ありがとうございました。- 4月3日
-
ちゃんはな
そうでしたか。ポジティブに考えられて、しっかりとした相手なら付いていくのみです。
これから胎動を感じたりしていくと、妊娠、出産、子育てへの楽しさや母親になる実感が出てくるのではないでしょうか
私も不安はありましたよ。でも、あんにんさんがここで書き込んだような不安はありませんでした。
躁鬱の事はよく分からないですが躁鬱病もあるからですかね?
でもそんな事を理由に自分の命まで簡単に考えてはいけません。自分だけではなく、同時に赤ちゃんの命まで捨てる事になりますからね。
死んではダメです。
育児を投げ出したくなる時もあります。それでも必死に頑張っていくものだと思います。
頑張って下さい!- 4月3日

pino(˘ω˘)
私はパニック障害持ちです!😨💭
あたしも妊娠期間中ずっと気持ちが
上がったり下がったりでした!
悪阻の時期は得に😢その時期は、
最低ながら赤ちゃんなんて要らない。
とか思ったりもしちゃいましたが、
10ヵ月かけてお腹の中で育てていると
少しずつ覚悟とか責任感とか母性とか
湧いてきて、出産した時の喜びは
とても大きいものでしたよ☺️👌🏻💓
もちろん育児も大変なことだらけだけと
じーっと見つめられたり笑ったりする
ベビ👶🏻を見ていると、この子を残して
死にたくない!!!って思います😋☝🏻
マタニティーブルー、辛いけれど
とことんブルーになっていいと思います😊
せっかく宿った命と、たくさん向き合って
あげてください😊
-
あんにん
まだ妊娠初期の段階で、本当に情けないです。でも、少しずつ、わたしもpinoさんのように母親になっていけたらと思いました。
自分の精神のことでうまくやれるかすごく心配ですが、赤ちゃんに会えるのを楽しみに、身体も心も頑張ります。返信ありがとうございました。- 4月3日

なちゅん
私は、17才で1人目、19才で2人目を産みました。
当然の事ながら、自分の青春のほとんどを犠牲にしてきました。
周りの友達が羨ましくて羨ましくて、泣き明かした日もありました。
育児も勿論、一筋縄ではいきませんでした。色んな苦労をして、娘達と一緒に母として、人間としても成長してきました。
今になって思う事、それは、あの時の自分の選択肢に間違えはなかった!という事です。
目の前で私と笑ったり、ふざけたり、ショッピングしたり、恋話したりする娘達が居ない人生の方が恐ろしいです。
一瞬でも産むのを迷っていたら、私はこの子達の温もりも、笑顔も知らなかったんだと思うと、本当に恐ろしいです。
早く産んだ分、私は当時の夢とは違うけど、子供が学校に行ってる間を利用して勉強を頑張り、ネイリストになりました。
今みんなが育児に追われている中、
私は自分の好きな事を仕事に出来たし、楽しい事を共有しながら、娘達と楽しく生活出来ています。
知り合いも同じ境遇で、准看護師の学校に通っていますよ(^ω^)
子供が小さい時から、母や主人に預けて友達とも遊びに行きますよ♪( ´▽`)
その辺は、夫婦のスタイルを決めればいいと思います。
もちろん、今しかない青春を失う淋しさは当然ながらあると思います。
ですが、失うばかりではありませんよ(^ω^)
新しい命が、あなたに沢山の幸せを運んでくれます♪( ´▽`)
私が産む決心をしたのは、やっぱり自分勝手な理由で絶対に殺せないと思ったからです。
お腹の子の命を犠牲にして手に入れた幸せって、
罪な気がしてなりませんでした。
今しかない時間は取り戻せないけど、
赤ちゃんが出来たからこの先ずっと自分の好きな事がやれないなんて事はないですよ(^ω^)
赤ちゃんが居ても、自分のやりたい事を、育児をしながら頑張っているお母さんは沢山居ますよ♪( ´▽`)育児をちゃんとやっていれば、多少好きなことをしても誰かに文句言われる筋合いもありませんし(^ω^)
今だけだから、、
赤ちゃんと自分を信じて、リラックスしてお産に臨めるといいですね♡
-
GE
横入りですみません。
たまたま読ませて頂いたのですが、若いながら素晴らしい生き方だなと思ってしまいました。
いろんな生き方があって、生きてればやりたいこともできるんですね。
私は普通に学生をやって、遊んで、就職して、結婚して
という道を歩んできましたが人と違ったり追い越されたりするとすぐ焦ってしまったりしますが、
どんと構えなきゃなと思わされました。
再度勉強してネイリストてかっこいいですね✨
わたしも産まれたら子供と充分むきあってゆっくりお母さんになれたらいいなと思いました。
横入りですみませんでした笑- 4月3日
-
なちゅん
コメントありがとうございます♪( ´▽`)
とんでもないですΣ(゚д゚lll)
簡単に自分の歩みを書きましたが、実は6年前に再婚もしていますし、自律神経失調症、パニック障害にもなって薬を飲んでいた時期もあります_| ̄|○
母子で頑張った時期があり、ストレスから精神的にも参りました 笑
ですが、娘達や今の主人には、本当に沢山のhappyを日々貰っています♡笑
若いが故に失ったモノもありますが、その気になれば人生はいくらでもやり直せるし、私の人生は、再構築で来たようなものですね 笑
普通に学生、就職して段階を踏んでいる人生も、決して楽じゃないですよね(o´罒`o)若い時から頑張ってきたからこそ、コレカラ赤ちゃんの為に沢山時間を作ってあげられますね♡羨ましいです♡
赤ちゃんの時期は沢山甘えさせてあげて下さい(灬ºωº灬)♡
どんな事があっても、気を張らずに赤ちゃんと自分のライフスタイルを楽しんで下さいね*\(^o^)/*
何事も時間が解決してくれますし、子供はママの最大の味方ですよ♡- 4月3日
-
GE
ありがとうございます😭
今の私にとてもしみるお言葉です。
予定日5/11で明日里帰りします。
周りには楽しみと言っていますが、本当はとても不安ですが、
がんばります(*_*)
甘えさせてあげなきゃ!
ありがとうございました(*_*)- 4月3日
-
なちゅん
もうすぐ会えるんですね♡
赤ちゃん、可愛いくて仕方ないですよ〜♪( ´▽`)
大丈夫です、赤ちゃんと一緒に成長です!(^ω^)
私も訳あって、32週の5/12に帝王切開で未熟児で産むのでとても不安です💦1日違いですね♡
お互い頑張って、元気な赤ちゃんを産みましょう(o´罒`o)♡- 4月3日

あんにん
すみません、書き忘れていました。
出来れば、鬱や躁鬱、精神病をおもちの方・ご経験された方のお話が聞きたいです。
死にたいは甘えだというのはわかっています。

みーやご
赤ちゃんを身篭ると会いたい人には会えなくなるのでしょうか???
話し合った結果、今も後悔の気持ちが消えておらずモヤモヤしていると言うことは話し合いの結果に納得してないのでは?
いずれにせよ、中途半端な覚悟の状態で出産、子育ては無理だと思います。
厳しい意見で申し訳ないです。
もう一度話し合いされたほうがいいのでは?

みー
妊娠中は情緒が不安定になりがちですよね。
個人的な意見ですが
やり残したことなどの未練や、あれやっておけばよかったなどの後悔の気持ちがでかいなら、
そっちを優先するべきかと思います。
子供を中絶するっていうのもきっと心が痛むことでしょう
でも後悔しながら子育て20年は精神的にも限界があると思います。
途中でやりたいことなどへの関心がたかまっておさえられなくなったり
なんで自分は…みたいなことをよく考えてしまったり
やはりよくないです。
避妊しとけばー、とか
昔のことを今言ってもしかたがないので
今、どーしたいのか、何がしたいのかということを考えて
決断してほしいなとおもいます!
人生は一度きりですからね…(ノ_<)
躁鬱、つらいですね(ノ_<)
親しい人にいたので、少しわかります…。
私はまさに今、周りは遊んでたりやりたいことたくさんやってるのに私は赤ちゃんの機嫌をうかがいながら毎日家にいて
なんなんだこの毎日は。と思いながらの毎日ですが、よく考えて、私はこの状況を知っていたとしてもきっとこの選択以外考えられなかったなって、結論はこーなるので後悔はしていないんだな。と思ってます。
自然な気持ちで自分が本当はどーしたいのかを直感?というかふと考えてみると案外わかることだったりしますよ!

スワヒリ
大丈夫ですか?気持ちは落ち着きました。
よくがんばって生きてきましたね。
妊娠もびっくりして、受け入れられましたか?
不安です。わたしも、多少あります。
何度も病気が嫌だしつらいし、逃げたくなったけど、いまは我が子にたすけられてます。
旦那さんも、あんにんさんの旦那さんとおなじです。
きっとあんにんさんの性格や気持ちではなく、病気がさせてることです。
むりしないでください。
生き方に正解はないし、泣きたいだけないたり、くじけてもわめいても、死にたいとおもってもいいです。
いまは、不安のまま、あるがままでよいとおもいます。
生きてくのはかっこよくないです。
それでも生きてるだけでよいですよ。
不安を抱えて生きているいまが素晴らしいです。
あんにんさんは正直なだけです。
わたしも、いまも、模索中ですが、毎日いきてます。
えらそーにすみません。

みー
ちなみに私はパニック障害でした❗️
妊娠中は特に彼との話し合いで泣き叫んだりリスカしたりすぐ過呼吸になったり酷かったですが
自分の選ぶ道にいつも後悔しないように。って思いながら今までもやってきましたよ❗️
死にたいと思うのもわかります!
今まさにそんな気分ですし!
まぁ死にたいって言うよりは
気分が沈んでるだけですけど!
後悔ないっていう事だけが
これでいいんだなとおもわせてくれて
頑張る原動力です。
これがなかったら
投げ出しそうです!

退会ユーザー
私も精神的な病を持ってます。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
妊娠中は幸せな妊婦さんじゃなく辛いことがたくさんありました。
妊娠初期は薬も飲めないしつわりで寝たきりだし気分は最悪でした!
薬は妊娠後期まで我慢して寝れなくなって先生から妊娠中に飲める軽い睡眠薬を出してもらいました(-ω-;)
マタニティブルーもあると思いますよ!
でも産後うつも怖いですよね。
しかし産むと決めたなら少し辛くても我慢してみてください。
辛かったら気が済むまで泣けば少しは楽になりますよ!
誰にも相談できないのもわかります。
匿名の電話したら妊娠相談できるのもありますよ( ºωº )

H☆R
大丈夫ですか?
私は妊娠前に適応障害で職場を変えたり、妊娠中にも自立神経失調症の診断を受けました。今は回復してますが、初期の頃、酷かったですり
妊娠中は精神的な病にかかったことのある方は妊娠前は症状が安定していても、妊娠によるホルモンバランスの崩れから悪化してしまう人も多いとお医者さんは言ってました。
私は鬱ではありませんが、あんにんさんの気持ち、少しは分かります。
私は妊娠中も働いていたのですが、初期の体調の悪さで仕事を休みがちになったり、でも出産費用のために働かなきゃと思ってるのに、身体が言うこと聞かなくて悩んで、毎日一人で泣いてました。
旦那にも相談しましたが、私の旦那もポジティブ思考なので、悩んでも仕方ない、どうにかなるという感じで、私の中では解決はされず、モヤモヤする一方でした。
私は思い切って、心療内科を受診しました。旦那には内緒で。。旦那に言うと、そんなとこ行ってもしょうがないとか言われるので。
先生に涙を流しながら話を聞いてもらい、だいぶラクになれました。
鬱を持ってる方で妊娠中に酷くなってしまった場合、妊娠中でも飲めるお薬も出してくれるそうですよ。
こういった病気って周りに話しても理解されにくかったりしますよね。
一度、精神科なり心療内科に行って話を聞いてもらってはいかがでしょうか?
ご自身をあまり責めないで下さいね。

はな
死なないでくださいね。
同じく躁鬱と診断されたことがあります。当時も認めたくなくてたくさん泣きました(笑)
完治したかどうかわかりませんが。毎日何のために生きてるのか、自分が今何してるのかわからない時や、体に症状が出た時だけ薬飲んでました。2週間ほど、たまに飲むだけでしたが、薬飲むことが嫌になってしまいそのまま止めました。
今でもたまにすごく病みますよ(笑)何のために生まれたのかなとか思います。でも後から思うんですが、そんなこと、そんな時に考えても答えはわからないんですよね。だから結局泣きつかれて寝ます。無理矢理でも寝ます。寝れなくてその嫌な気持ちがループしても、知らんぷりして寝てみます。起きた頃には忘れます。しばらくしてまたすぐ病みますけど一瞬でも忘れられる瞬間が、あんにんさんにもあるはずです( ´-` )
難しいとは思いますが、ほんの5秒だけでもポジティブに考えてみてください。もしかしたら、たまたまヒットしてw気分が良くなるかもしれませんよ(^_^)ノ♡♡
そして、辛かったら周りに相談してください。ここで相談するのももちろんアリですが、出来ればあなたのことをよく知る人からのアドバイスが一番いいかもしれません。その言葉で少し気持ちが良くなるかもしれない、なら相談してくださいね!(๑ ˙˘˙)/

りー
今からでも心療内科でカウンセリングなどをしてもらって妊婦でも飲める薬を処方してもらうなり対処したほうがいいと思います。
後悔の気持ちが消えないまま過ごしていても赤ちゃんは育っていきます。
落ち着いた精神状態になって医師や両親にも相談の上再度話し合いをお勧めします。
私の友人の母親が学生のときでき婚でアルコール中毒の鬱病持ちだったらしく、
友人は未熟児で産まれたそうで今もガリガリの体型です。
母親からあんたの所為で仕方なく大学を辞めた、居なかったら別の人と結婚して幸せだった!などと言われて友人が鬱病になってました。その後家庭崩壊してました。
妊娠中は誰だって不安でいっぱいです。ですが流されて産んでからより後悔したなどということになって欲しくありません。

オガオガ
おはようございます。鬱病の原因は分かっていらっしゃるのでしょうか?私は父が原因で鬱気味でした。結婚して海外在住してから父とは今関わりをあまり持ちませんが、それによって具合が良くなった気がします。鬱病になった原因から離れると良いと思います。後、カウンセリングを受けられて、他人に色々話すだけで、自分の気持ちの整理が出来るし、今までと違う考え方が見付かると思います。頭の中にスイッチがあるはずです。自由に切り替えられる様になれると、楽になります。お腹の赤ちゃんと一緒に頑張って下さいね!

sao5536
躁鬱ではないですが、鬱病と診断されました。
結婚・妊娠前に職場を退職する事が決まっていましたが、その頃にはもう満身創痍で、メンタルボロボロでした(笑)
妊娠がわかり、年齢的な事もあるので本当に嬉しかったのですが、ボロボロな状態から抜け出せず、暫くはカウンセリング療法をしながらの妊娠初期でした。
主人に八つ当たりは当たり前。
泣く、落ち込むなんて毎日でした。
死にたいと思う事もしょっちゅうでした。
妊娠でも気持ちは不安定になりますが、病気に拍車がかかる事も事実です。
それでも、妊娠中期に入り悪阻も落ち着いてきたり、お腹が大きくなってきたり胎動を感じると、カウンセリングに頼らなくても大丈夫になってきました(*^^*)
母性なのかな??(*^^*)
出産は不安だけど、お腹の子が愛しくて早く会いたくて。
この子を守る為に自分の体も大切にしなきゃなって思う様になりました。
後期に入るとその気持ちはもっと大きくなってきますよ(*^^*)
先にどなたかが「時間が解決する」とおっしゃっていましたが、私がそうでした。
ただ。これは個人差もあるとは思います。
なので不安であれば心療内科や精神科で一度診て頂いた方が良いのかな?と思います。
「頑張れ」という言葉は辛くないですか??
私はプレッシャーに感じます。
鬱を持っている人にはタブーの言葉だと思います。
あんにんさんはもう頑張っています。
こうやって悩み苦しむ事もお腹にいる赤ちゃんの為に何が出来るかと考えての事だと思います。
大丈夫。絶対とは言い切れませんが、赤ちゃんがお母さんを守ってくれます(*^^*)
たからあんにんさんも、赤ちゃんを守る為にご自分を大切にして下さい(*^^*)
若いから、悩む事も諦めきれない事も沢山あるとは思います。
これからも続くかもしれません。
でも、どんどん大きくなるお腹を見てたら本当に愛しくて幸せな気持ちになりますよ(*^^*)
どうか、この苦しい状況が少しでも良くなります様に。
何のアドバイスにもならず、すみません(>_<)

☆ユウリ☆
こんばんは☆
もうみなさんの返事を読んで落ち着いてきていますか?
うつとは少し違うのですが強迫性障害でメンタルに通っている頃に赤ちゃんが出来ました!
結婚して赤ちゃんが欲しくて少しずつ薬を減らしている頃に出来て最初は薬の影響で赤ちゃんが出来づらいと言われていたので凄く喜んでいましたが薬をやめて徐々に気分の上がり下がりが出てきました…
多分これからさらに不安なことは増えると思います!
食べるものや普段の生活や自分を取り巻く環境などすべてに気を使って…
でも今思うと自分の心が弱いのもありますが少なからずどんなママもある程度はもつ不安だとわかりました!
この子がいなければこんなに体も辛くないこんなに悲しい気持ちにならない
いっそう全部終わらしてしまおうか
今考えるとなんてひどいことを思ってしまったんだろうと後悔します
私は誰かに聞いて欲しくて市の保健センターに匿名で電話をして聞いてもらいました
「お母さん大丈夫ですよ。そう言われる方たくさんいますよ!お話ししてくれてありがとうございます」
と言ってもらって心が少し軽くなりました!
そこからは不安な気持ち嫌なこと自分のしたいことをなるべく自分から発信するようにしました☆
お友達でも家族でもママリのみなさんでも出来るだけ不安なこと嬉しかったことをたくさん話してください!
同じ悩みや気持ちになってる方きっとたくさんいますよ!
みんなが通っている道なのできっとあんにんさんも大丈夫!!
長々とすみません…
ひとつ言えるのがお腹から出てくるとさらに思うようにしたいことできなくなります…
寝れません…
でも毎日が宝物みたいな日々を送ってます☆
マタニティライフも後悔がないよう体に気をつけながら楽しんでください!
妊娠おめでとうございます!!

NHY
躁鬱と16の頃診断され、今も治療中です。
妊娠したとき、とても嬉しい気持ちになりました。過去に躁鬱のことで当時の彼と揉め中絶を選ぶ事になったのもあり、妊娠願望が強かったです。今の旦那とはそのことも話してますし、病気のことはもちろん、診察も一緒についてきてもらい病気を理解してくれようと頑張ってくれました。妊娠がわかり、それを旦那に伝え、不安も伝えました。きっと赤ちゃんが泣けばあたしも泣きながら抱っこしてると思う。その時は赤ちゃんもあたしもあなたがあやさないといけなくなる。普通の人でも産後鬱になる人がいるのに、あたしは余計なりやすいと思う。きっとなにもかも頼る事になると。旦那がバツイチ子持ちだったこともあり、育児は慣れてるのでそこは安心してます。でもそれプラスあたしの面倒まで…申し訳なくなります。何回もこの子も死んじゃおうかな…と最低なことも考えました。さんなときはおもいっきり泣いて旦那にごめんねって言い慰めてもらい。胎動が痛いとお腹叩きたくなる衝動もありました。こればかりはほんとに赤ちゃんに申し訳なく、そんなこと思っちゃってごめんねって泣きながら謝り、優しくお腹撫でてます。死にたいと思うのは仕方ないです。病気がそうさせています。それを実行に移す前に赤ちゃんを思えばなにもできなくなりますよね。あたしも何度も赤ちゃんに助けられてます。頼りないママになるかもしれないけど、パパと一緒に頑張るからねって。お腹にきてくれてありがとうと。体調がいい日に沢山お腹撫でるし、寂しくなったりしてもお腹撫でます。とても愛おしいです。きっとあんにんさんは、まだ初期段階なので余計情緒不安定なんだと思いますよ。大丈夫です。日に日に成長する我が子を見ればどんどん愛おしくなり笑顔の日が増えますよ。鬱は甘えとよく言われますね。じゃああたなたちにこの苦しみわかるか?わかるわけない。なった人にしかわからない辛さがあるのが精神病です。立派な病気です。周りの言葉も気になるとは思いますが、周りに理解してくれてる人が1人でもいるのなら問題ないです。1人じゃないですよ。まだまだお腹も大きくならないし、胎動も感じられない時期で、それでもつわりはあってととても辛い状況だと思います。でも大丈夫です!あたしもここまで赤ちゃん守ってきました!死にたいと、叩きたいと思っても我が子を思うとなにもできません!実行に移さない限りなにも自分を責めなくて大丈夫ですよ。辛いときは隣にいてくれる彼に頼ってください。ちなみにあたしの旦那も180度あたしと性格違います( ^ω^ )それがとても頼もしくありがたいです。きっといいパートナーになりますよ♩お互いほどほどに頑張りましょうね。
-
NHY
誤字が多くなっちゃいました(⌒-⌒; )読みにくくてすいません(>_<)
- 4月3日

mayu
栄養ちゃんと取ってますか?
わたしの知り合いの精神科医さんは、薬での治療を一切せず食事療法とカウンセリングで治療してます。
躁鬱の方や鬱の方は総じて栄養が偏ってる方が多いそうです。
ちょっと求めてる回答と違うかもしれませんが、栄養バランスに気をつけてみてください。
コメント