※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smama
子育て・グッズ

旦那さんが仕事で1日いないため、子供と2人で過ごしています。早めに離乳食とお風呂に入れていますが、毎日同じリズムにすることができず心配です。旦那さんがいるときはお風呂が遅くなってしまいます。大丈夫でしょうか?

旦那さんが仕事で1日いないよって方いますか?
うちは3日に1回旦那さんがいたいため、子供と二人です。
そのため、今は息子は離乳食なので、ご飯の支度をしなくていいのでラッキーです笑
…が、そうなると、支度の時間が空くために早めに離乳食とお風呂に入れてます。
毎日同じリズムにしてあげれないですが、大丈夫でしょうか?
二人の時はお風呂が17時なのに、旦那さんがいるときは入れてくれるので、19時とかになってしまいます。

コメント

yasumin

うちもそんな感じですが大丈夫ですょ( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

  • smama

    smama

    安心しました😭
    出来れば楽だし、早めにその分寝かせられるので、このままでいきたかったので😌

    • 8月12日
naano

うちの旦那も3日に一回は仕事で居ないです。でも出来るだけごはん、お風呂の時間はいつも一緒にしています。なんとなく。笑
お子さんが夜中起きて寝れない、離乳食食べなくて悩んでるとかが無ければ別にそんなに気にしないでいいんじゃないかなと思います。

旦那仕事で居ないとごはんの準備しなくていいのラッキーですよね!めっちゃ分かります。笑

  • smama

    smama

    夜中起きます…授乳したらすぐ寝ますが。
    離乳食…食べません笑
    ただ、旦那さんいる日いない日関係なくではあります😅

    喋り相手いないのは寂しいですが、自分も自由に出来て本当に楽です笑

    • 8月12日
  • naano

    naano

    授乳したら寝てくれるんなら全然問題ないと思います😊
    離乳食たべないのは
    食事の間隔だけでも揃えてみるのもありかもしれないですね😅
    喋り相手はそのうち子供がなってくれるかなーと思ってます。笑

    • 8月12日
  • smama

    smama

    三回食の間隔を、例えば四時間に統一ということですか?
    それは授乳も含めてでしょうか?
    その時が本当に楽しみです😍✨

    • 8月12日
  • naano

    naano

    私は離乳食は9時、13時、17時であげてます。言われてみれば4時間おきですね。←テキトー笑
    授乳は9ヶ月の時に手足口病になっておっぱい飲んでくれなくなっちゃったので、今は朝6時と寝る前の2回ミルク飲んでます。
    母乳飲んでくれてた時は飲んだせいで食べれなくならないように、飲みたそうにしたらちょっと離乳食を早めてあげたりして、離乳食後に授乳してましたよ😊

    • 8月12日
  • smama

    smama

    母乳で飲んでお腹いっぱいにならないようにしなくてはですね💦
    ありがとうございました!

    • 8月13日