子供に暴言を吐く人への声掛けについて相談です。どう接しますか?どう声をかけますか?
子供に暴言を吐く人への声掛けについて相談させてください。
2歳の活発な男の子を育てている方が、自分の子に「うるせー!ぶん殴るぞ!」「静かにしろ!!!」
と暴言を吐きます。私も同い年の子を育てていますが比較的控えめで落ち着いた性格をしているため、100%その人の気持ちを理解してあげることができません。
子供の様子を見ていると確かに落ち着きがなく、こりゃ大変だよな、イライラしてしまうよな、と思いますがあまりにも言葉が乱暴で見ていて辛くなります
きっと私が何を言っても心に響くことはないのかなと思いますが、その子のためにも何かしてあげたくて、でもなんて言葉をかければいいのかが分かりません…
「暴言を吐いたり怒鳴ったりしちゃ駄目だってわかってはいるんだけどね…」と言っていたので責めるようなことを言えばきっともっと追い詰めることになる気がして
みなさんだったらどう接しますか?どう声をかけますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
ショコラ
関係性にもよるかと思います。その方はお友達ですか?
mama
感情的になってるひとに、なにか言うと余計にダメかとおもうので、責める言い方ではなく、共感するのが一番かなーと。
怒りたくなるよね。わかるわかる。イライラすると、つい口悪くなっちゃうよね。大丈夫??など、、共感しつつ、心配してあげるのはいいのかな?とおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。共感するのが一番ですよね。
これまでもずっと共感する立場でいましたが私の前では気を許してるのか子供への暴言も酷くなっていて、「足折ってやろうかと思うときあるんだよねー、そういう時ない??」って言われて流石にゾッとしてしまって…- 8月12日
なると
わたしも活発な2歳児育ててますが、、
なにも言わなくていいと思いますよ。
手をあげるとか虐待みたいなことしてたら本人ではなく警察と児相に報告したらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
あっちこっちに走り回ったりご飯中に立ち上がったり、追いかけるの大変ですよね…
たぶん手も上げてると思います…- 8月12日
退会ユーザー
お友達ですか?
怒鳴った後に反省してるようなので仲のいい友達なら私なら「言葉遣いたしかにきついよね…」って言ってしまいます😵
そんな暴言吐かなくてもいいですよね💦言われた方も聞いてしまった方も嫌な気持ちになります😖🌀
-
はじめてのママリ🔰
義姉です😢
私もこの前堪らずに「確かにちょっと暴言は良くないですよね、いつか甥っ子くんが自分の子に同じように暴言を吐くようになったりしたら困っちゃいますもんね」
って言ってしまったけれど
本人は「私も言われて育ったのかも…!」と言っていたのであまり響いてはなかったです…- 8月12日
❁¨̮
そうやって反省しているのならよっぽど疲れているのかな、とおもいます
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、本当にしんどくてしんどくて仕方ないんだと思います…
共感し続けてきましたがだんだんと暴言のレベルが上がってきて聞いてても気分の良いものじゃないですし、言ってる本人も辛いだろうし言われた子どもも怯えてしまうし悪循環で…- 8月12日
-
❁¨̮
一時保育とか進めてみてはどうですか?
かな疲れてるみたいだし、言葉も悪くなってきてるよ、大丈夫?みたいに言うのがいいかなと思いました- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
すでに月に3回ほど朝から夕方までの一時保育を利用して映画に行ったりカフェに行ったり気分転換はしてるみたいで💦
この間、足折ってやろうかと思うときあるんだよねーって言われてちょっとゾッとしてしまって、どうにかしなきゃと💦- 8月12日
-
❁¨̮
怖いですね…
なんか関わりたくないなと思ってしまいます、💦- 8月12日
mamama
こわいこわい!言いすぎ言いすぎ!とか笑いながらつっこめる関係とかだと良いけど…
私の周りにはいないけどそういう場面に出くわす時はどうしても子供の気持ちを代弁したくなってしまって…💦
言っちゃったことあります💦
おせーんだよ!みたいなこと言ってるママに、えー!はやいよはやいー!すごいよーみたいな。
こいついつも遅くて💦みたいなこと言ってきたので、えー?!うちの子なんて何も出来ないですよーとか話したことあります…
-
はじめてのママリ🔰
子どもも一生懸命ですもんね、
私もよく子供の気持ちを代弁してみたりしちゃいます🙂
顔合わせる度に暴言を吐いているのでなんだかモヤモヤしてしまって…- 8月12日
ゆうり
ただの友達くらいなら何も言わずそっとして欲しいです。
なんか言ってきたら○○くん大変そうだもんね くらいで。
私がきっとその友人?知人?の方の子供のように幼稚園の先生など含め引かれるほどやんちゃで。
静かな子の親から言葉遣いキツイとか言われると余計イライラしてしまいます💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり比較的大人しい子の親から言われても逆にイラッとさせてしまいますよね💦
私もその立場だったら
あなたに何がわかるのさ!って思ってしまうだろうなと思います😢
あまり深く首を突っ込まないほうがいいのかもしれないですね…- 8月12日
-
ゆうり
私の息子はクラスでダントツで暴れん坊で先生ひとりくっついてもらってるほどです。
暴言もてもあげることもあります。
旦那も月イチ家にいるかいないかの激務で助けてもらえる人いないし守れるのもしつけられるのも自分しかいないので!
否定されるとじゃああなたがやってみて🙂?少しもイライラせずできんの🙂?と子供へのイライラがダイレクトで人にあたってしまうので首は突っ込まないように🤣- 8月12日
ばけねこ
たまに言葉がきつくなってしまう者です。
批判覚悟で書きますが、もともと子供はいてもいなくてもいい派で、子供は好きでも嫌いでもありません。
毎日ほぼワンオペ育児+フルタイム勤務で、気軽に頼れる人は近くに全くいません。
子供を熱望した旦那は世話らしい世話なんてまずしないくせに、私がイライラしているのを良くないと頭ごなしに悪く言います。
子供は無条件で可愛がるべきもの、イラつくなんてもってのほか、と正論を突きつけられてこっちも追い詰められています。
どうすればいちいちイライラしなくなるのか、子供の言動にストレスを感じなくなるのか、逆に教えて欲しいと常々思っています。
その方も、育児や日々の生活に追い詰められているのかもしれません。(かといって暴言を吐いてもいいわけではありませんが…。)
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペにフルタイム勤務だなんてどれほどしんどいだろう…😢
毎日毎日本当にお疲れ様です。責めたりなんてしません、批判もしません
子育てにイライラは付き物ですよね
私もイライラをぶつけることあります。
暴言まではいかないけれど、追い詰められると心のゆとりがなくなって優しいママではいられなくなりますよね…- 8月12日
cuocou
息子が発達障害で小さい時暴言止まりませんでした。
手も上げてしまい、周りから注意されたこともありましたが、正直そんなこと言うなら代わってくれよって余計悲しくなりました。
育てにくい子の育児は本当に地獄のような日々です。
娘は定型児ですが、全く手を挙げたいと思った事はないです。
はじめてのママリ🔰
私もスーパーですごい暴言吐いてる親を見て、独身の時、うわー怖いー😱😱って思いましたが、親になって、あぁ、きっとこんな気持ちだったんだなって思ったり最近します!でも汚い言葉は聞いていて不快なので口に出さないし、聞きたくないですよね😭
やはり、共感が一番なんですかね。。🤔難しいですよね。。🤔
はじめてのママリ🔰
身内の方です。旦那さんのお姉さんで頻繁に顔を合わせます。義姉のことも大好きだからこそなんとかしてあげたくなるけれど、でもなんて言葉をかけるべきかわからなくてモヤモヤしてしまいます…