
8か月の娘の離乳食について、義実家に行く際に手作り離乳食を持っていくか、レトルトにするか悩んでいます。義母は大人のお弁当を用意するそうで、赤ちゃん向けの食事が心配です。持参する場合は冷凍保存しています。
離乳食について。
8か月の娘がいます。
明日は遅いお雛様で義実家に行きます。
無理の離乳食をどうしようか悩んでいます。
手作りした離乳食を持っていくか、レトルトにするか。
朝に離乳食を食べさせて、娘が何か食べたそうだったら
赤ちゃん用の煎餅などをあげるか…
義母いわく、大人の分はお弁当を頼んでいるそうです。
お弁当だと赤ちゃんが食べられるものも
少ないだろうなと思うのと
義実家で作ることは難しいです(>_<)
みなさんどうされてますか?
また作ったものを持っていく場合は
どのようにして持って行っていますか?
私はいつも氷をつくるものでフリージングしてます。
- suika♡(7歳, 9歳)
コメント

あんず10944
お弁当持ってってますよ✴︎
夏場は菌が心配なのでベビーフード持ち歩きます!

こつぶまま
私なら…電子レンジを使わせてもらえるなら、レンジOKのタッパーにフリージングしたものを入れて行って(アルミの保温パックがあると持ち運びしやすいです)義実家でチンして食べさせます😊調整用に湯冷しやお湯などを借りるのが億劫なら(義実家、気を使いますよね〜)水筒に熱湯・湯冷しを入れていくといいですよ◎
レンジが不可なら、今まで食べたことのあるレトルト離乳食を持って行って、湯煎で温めて食べさせたこともあります。(大きめのタッパーに持って行った熱湯を入れて、開ける前の容器ごと沈めると数分で温まります)
いつもの時間帯で食べさせてあげたほうがいいだろうし、ご飯を食べるところをじいじばあばはいつも喜んで見てくれます(´艸`)♡
初節句、うまくお祝いできますように😊
-
suika♡
詳しくありがとうございます(>_<)湯煎で温める考えありませんでした!ありがとうございます♩
- 4月4日

★奈緒☆
無理ならあげなくてもよいのでは?
私は先月義実家一泊で行きましたが、義実家いる間はおっぱいだけあげました‼なれない環境だと全然食べてくれないので。
お休みしたくないのであれば、キューピーの瓶のやつとか、そのままあげれるやつを持っていってはいかがですか?手作りしたやつだと持ち運び大変そうなので。
-
suika♡
そうなのですね〜!たしかにおっぱいだけってのが一番楽ですよね(>_<)
- 4月4日
suika♡
お弁当いいですね!ありがとうございます(*^^*)