
コメント

みい🔰
はじめまして!
同じく多嚢胞と診断され、プラス子宮筋腫と内膜症あり、周期も28-50日超とバラバラでしたが、薬の処方等なく自己タイミングで妊娠に至りました。
温活やランニングなども挑戦していましたが、排卵検査薬とおりものチェックでタイミングとるのが一番効いたと思います。私の場合、自分の想像してる排卵日より一週間以上ずれてたりしました💦
多嚢胞で検索するとネガティブなことばかり出て来て落ち込むかもしれませんが、自然妊娠してる人たくさんいますよ!!毎月ではないとしても排卵はしているので、排卵したときを見極めてタイミングとれたらいいかと思います!

ゆみ
私も多衲胞性卵巣症候群と言われました!生理は毎月来てましたが周期がバラバラで、排卵日もよく分からなかったので、週に2、3回は仲良しする様にしてました。1年かかりましたが妊娠出来ましたよ。
-
ぷり
多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できるんですね、、!診断されてから色々調べているとすごく不安なことばかりが頭をよぎってたのですが心つよいです、、!
- 8月11日
-
ゆみ
なーさん💕病院の先生にも、「多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠・出産してる人はたくさんいるから」と言われてたので、あまり気にしない様にしてました❗️私の場合てんかんもあって薬飲みながらの妊活だったので、そっちの方が心配でした🙍今も不安ありますが・・・。ストレスも良くないので、あまり気にせずご自身のペースで妊活するのがいいと思います(o^-^o)
- 8月11日
-
ぷり
そうですよね!
あまり気にせず過ごすことにします!
ありがとうございます!- 8月11日

さくらもこ
多嚢胞です。
自力で排卵はするけど時間がかかるので周期長めでした。
クロミッドというホルモン剤を飲むと大体14日目で排卵します。
息子を妊娠した時はクロミッドを飲んで妊娠しました。
今回も処方してもらっていたのですがたまたま何もお薬飲んでいない周期に妊娠できました😊
-
ぷり
そうなんですね!
ありがとうございます!- 8月12日

華
多嚢胞と診断されました。
生理は昔から不順で 受診した所この疾患で涙を流したことを覚えています‥。。
時期が来たらしっかり治療しよう!と考えていた矢先、自然妊娠しました🥰
医師からは 「この疾患は妊娠しづらい人もいれば、すぐに妊娠する人もいるから人それぞれだよ。」と言われました。
ネットを見ると落ち込む事ばかりでしたが、人の体は人それぞれだな〜と実感しました。
大丈夫という保証はありませんが、ネット情報に左右されない方が良いなと思います!!
-
ぷり
ありがとうございます!
自然妊娠できるんですね、、!
私も先生には体質だから妊娠できないわけではないと言われたのでほっとしてるのですが、正直不安でたまらないです、、
ほんとに妊娠できるんだろうか?って感じなので、、、
どのくらいタイミング法してましたか?- 8月15日
-
華
そうですよね。私も毎日のようにそればかり考えて、 色々な事にナイーブになっていました。
タイミングは何も考えず自然に出来たらいいな‥できなければ病院だなぁ‥くらいにしか考えていませんでした💦 参考にならずすみません。。
自分がたまたま不妊症外来で仕事をしていたので、医師にも個人的に相談しながら 3ヶ月程度タイミングを取って、それでも出来なければ通院してしっかり治療した方が良いとアドバイスを受けました!
治療となると 身体もお金も負担が大きいので なかなか踏み出せないですよね。- 8月16日
-
ぷり
そうなんですよね。。
ありがとうございます!- 8月17日

aki
2人目を自己タイミングで半年妊活してましたがなかなか授からず病院で診てもらったら、卵巣に卵が沢山あり、多嚢胞ぽいと診断されました。毎月必ず生理も来てたし排卵痛もあったのでまさかとは思ってましたが昔からストレスがかかったりすると不正出血になりやすい体質でした。
病院でタイミングを診てもらってホルモン検査をしたその月に授かりました。タイミング法2周期目の妊娠でした😌
上の子の時も妊活意識し出したタイミングでホルモンバランスの乱れの不正出血が何ヶ月も続いてしまい、カウフマン療法を行ってからの自然妊娠でした。その際は多嚢胞の診断はされませんでしたが。
多嚢胞は排卵しちゃえば普通の人と妊娠する確率は変わらないと聞きます。
-
ぷり
自然妊娠できるんだという希望がもてました!
ありがとうございます!- 8月21日
ぷり
初めて診断されたのですごく動揺していてかなり不安になってました、、でもそう言って頂けてすごく心強いでふ。。自然妊娠もできるとのことで私も頑張れそうです、、!
みい🔰
わたしも初めて診断されたときは涙が出たし、落ち込みました💦でも、他の方が書いてる通り多嚢胞だからって不妊とは限らないので、きっと赤ちゃん降りてきてくれますよ💕何もしないのも不安であれば、病院に薬の相談とかしてもいいかもしれませんね!
ぷり
そうですよね!ありがとうございます!