※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休中の母親です。次男が1歳になる来年3月に復帰する不安があり、育休延長を考えています。長男が保育園に通っているため、次男も同じ保育園に入れるか心配です。友達の経験も参考にしたいです。

質問させてください。
長男3歳(保育園2歳児クラス)、次男生後5ヶ月、
現在育休中です。
次男が来年3月で1歳なんですが、
ほとんどワンオペで、
長男は1歳半で保育園に入りましたが
おっぱいマンだったので
夜中もおっぱいを吸ってたり、、で
寝不足のときもありました。
そんなこともあり1歳で復帰して
大丈夫なのかとても不安です。
まだ一緒にいてたいのもあるし、
できれば育休を延長したいと思ってます。

長男が保育園に通っていると同じ保育園に申請を出せば優先的に入れてくれると聞きました。

できたら不承諾通知がほしいです(´-﹏-`;)

友達は激戦な保育園などに申請をだして
落選落ち狙いでしていましたが、
それだと
長男は年少ではないので退園させられたりとかあるのでしょうか??



本当に入りたい人がいるなか失礼かもしれませんが
知恵をかしてください。

コメント

あんこ

自治体規定によります。
私の住まいは兄弟優先枠無しで、下の子が1歳になる年の年度末までに下の子が入園できないと、上の子が退園になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます。
    年度末とゆうのは来年3月が誕生日なので、いつとゆうことですか?!
    無知ですいません(T_T)

    • 8月11日
あんこ

3月生まれだと一番厳しいパターンで、今年度末=2020/3/31までに下の子が入園できないと上の子が退園になりますね💦

不承諾通知をもらえて下の子の自宅保育が可能になった場合、次年度は上の子も共に自宅保育になります。

ただ、あくまでも私の住まいの自治体規定で、ママリさんの地域は別の規定がある可能性高いです。

  • あんこ

    あんこ

    ごめんなさい返信なのに新規メッセージ欄に書いちゃいました

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます(◍•ᴗ•◍)

    そうなんですね(´-﹏-`;)

    上の子は退園になったらかわいそうだし
    結局働かなければいけないかもしれないですね(´-﹏-`;)
    自分の自治体が違ったらとゆうのぞみを持ちながら聞いてみたいと思います!!

    ありがとうございました☆

    • 8月12日
a

うちも今上が保育園、したが5ヶ月で来年不承認通知もらうつもりです。。
まだ復帰したくありません。うちの自治体は延長しても上は保育園に通い続けられます。