※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココミル
お仕事

現在時短勤務中の女性が、フルタイム復帰の必要性と家庭の状況について悩んでいます。自身の体力や生活スタイルを考慮し、時短勤務の延長を検討中です。上司の期待と自身の働き方についても悩んでいます。

産休育休を終え、現在時短勤務で働いてます。
出来高制というか歩合制で給与が決まるので、産前と部署が変わった事(変わった当初は大変でした、復帰直後だったので不当な移動?とも悩みましたが)もあり、現在の方が仕事の割が良く、フルタイムでなくても給与がそこそこです。(ボーナスはフルと比べるとぐっと下がりましたが)

子供も大きくなり来年度にはフルタイムに戻らなくてはならない状況なのですが、頼れる実家は飛行機の距離、主人は過労死ラインを遥かに超えるような(休みなく1日20時間働いてます)勤務状態で完全ワンオペです。

私自身アラフォーで体力的にシンドイのもあり、フルタイムに戻るメリットもボーナス以外見つからず、現状のまま働きたいと思っています。生活スタイルは現在がベストです。なので時短勤務の延長を申込もうと思っています。

上司にはフルタイムに戻って役職につく事を期待されています、なんなら時短のまま役職にと(そんな事可能なのか不思議なのですが)フルタイムに戻らず役職にもつかず働きたいという考えは甘いでしょうか…

コメント

ゆう

甘くないですよ、お父さんがその状態であれば子どもが小さいうちは早退したりもあるので融通がききやすいように働くのがいいと思いますよ。私は今フルタイムの固定シフトなんですが来月からシフトに入って欲しいといわれ、断ろうと思ってるところです。結局大変するのは自分だし、勤務時間的にパパはお迎えできないので子どもたちが巻き込まれてしまうので。

  • ココミル

    ココミル

    フルタイムで働かれているのですね、尊敬です。
    融通きかせてもらえるなら、その方が子供の為でもありますよね。
    貴重な意見ありがとうございました。

    • 8月11日