※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

夫が定期的にお金をもらっており、家計は夫が管理。専業主婦でもいいか迷っている。貯金少なく、お金に関する知識もない。焦っている。

不快な質問かもしれませんが失礼します。
夫が実家から定期的にお金を財産分与額?としてもらっています。家計の管理は夫がしているので今いくらあるかも分かりませんが、相当な額だと思います。

私はこのまま専業主婦でもいいと思いますか?
夫は普通のサラリーマンで、収入は同世代に比べて低いと思います。
今のところ、ふたりで稼いだお金での貯金は数十万円しかありません。(夫が怪我で長期休職したためガツンと減りました。)
子供のための貯金や、資産運用などもまったくしていません。(この先予定はしていますが…)

お金に関する知識もなく、同世代で色々知識豊富な人に会ったり、こちらでお金系のコメントなどを見てると恥ずかしい気持ちになります。
焦った方が方がいい…ですよね?(._.)

コメント

ままちゃん

生活が苦しいから
お金を貰ってるって事ですよね?
それならひなさんが働けるのであれば働いた方がいいと思います。

家計の管理は旦那がしてるから分からないではなく
旦那さんが管理をしてても
いくらあるとか生活出来る出来ないは知っておくべきだと思いますよ😅

  • みみ

    みみ

    あ、いえ、違うんです💦
    生活はできてはいますし、月いくらかかってるか、いくら貯金できてるかなどは分かっています(>_<)
    毎月の貯金は多くはないですが…。
    怪我から復帰してこれから増えていくとは思います。

    こに書くのもどうかと思うんですが、夫の親と、夫の兄が仲が悪くて、親が亡くなった後に兄にお金を1円も渡したくない!と、夫に回してるみいで、その額は聞いてないんです。

    でも、私甘いですよね💦

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    途中で送っちゃいました💦

    ままちゃんのおっしゃる通り、働けるなら働いた方がいいですよね(>_<)
    家計のことももう少し頭に入れておかないといけないと反省しました💦

    • 8月11日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    生活が出来てるのであれば
    働くか働かないかは
    ひなさん次第だと思いますが
    財産分与の分を貰ってて
    知らないではダメだと思いますし
    旦那さんのお兄さんとも
    揉めかねないので
    もう少し把握してた方が
    いいと思います😅

    気を付けておかないと
    後々かなり揉めてくると思います💦

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    やっぱり財産分与のことも妻として知っておいた方がいいんですね💦

    夫に、揉めないかが心配…って言っても、そんなのそのときにならないとわかんないよーって返されてしまって( ノД`)
    夫から実家が揉めてることは聞いているんですが、義親も義兄夫婦も私には何も言ってこないんです。(まだお客さん扱いの感じで…)

    義兄、義親に「預金通帳みせろ」って言ったらしいんですよ…。絶っっっ対この先揉めますよね(;_;)

    • 8月11日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    知っておいた方がいいと思いますし
    絶対揉めると思います😭

    そうなったらひなさんも
    私は知りませんでは通らないので
    きちんと旦那さんとも
    話し合った方がいいですよ💦

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    私は知りませんでしたでいけるかなって、ちょっとだけ思っちゃってました!ごめんなさい!!

    ご意見ありがとうございます(>_<)(>_<)
    夫と話し合ってみます。

    • 8月11日
るんるん

働く意志があればお子さんが3歳とかになったら働くとかしたらいいんやないかな?って思います。
今現在生活に困ってるほどお金が無いのであれば別ですが、分与を貰えてるようですし、貯金も少なくてもあるのならまた溜まっていくと思いますし。

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます(>_<)

    それでも大丈夫ですかね…?💦
    るーままさんのおっしゃる通り、これから貯金は増えていくとは思いますが、義親からのお金が安心材料になっていることに不安も覚えていたのですが、長い目で考えようと思います(>_<)

    • 8月11日
  • るんるん

    るんるん

    働くとしても娘さんが1歳超えてから改めて考えてもいいかもですね。今は可愛い時期ですし。
    そんな急にあせることはなくて、とりあえず保育園の入園とかの手続き始まる頃を目安に少し考えるといいかもですね!

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    そうなんです、まだちょっと子供と一緒に過ごしたいのもあって、別カテで保育園の相談もさせてもらっています。
    その気持ちも組んで頂けて嬉しいです!

    • 8月11日
みんてぃ

とりあえず、お兄さんと揉めそうなので分与には手つけない方が良さそうですね。
それとは別でコンスタントに貯金できてるのなら、幼稚園くらいから働いてもいいのかなと思います。
ただ年齢を踏まえて低すぎて、今後も上がる予定ないなら、ひなさんもバリバリ働けるように準備しといたほうがいいですね。

  • みみ

    みみ

    そうですよね、夫ももらったお金は親のお金を親が預かっているという感覚で、手を付けていないそうです。

    休職中に資格の勉強をしたので、それを生かしてお給料アップを狙っているところです!
    転職後のお給料にもよって私の仕事も考える…ですかね(>_<)

    • 8月11日
ママリ

そもそもですが…
何よりもまず気になったのは、生前贈与の贈与税非課税枠の110万以下かどうか、ですね🤔

仕送りのように生活費としての定期的に受け取っている分は生前贈与とはみなされませんが、他の方への返信を拝読するに、ご主人の給与で生活できているようですね。
それなら、生活費として贈与している訳ではないので、受け取った金額丸々生前贈与になります。

もし年間110万を超えていたら、贈与税の対象なので税務署に申告しなければいけません。

未申告の場合は脱税で立派な犯罪ですし、贈与税を後から徴収されるだけでなく、延滞税や加算税もついて、本来の金額よりかなり取られます。
故意の未申告とみなされれば、脱税で刑事罰に処されるケースもあります💦
そうなれば前科持ちになり、職も失うことになります…

一度ご主人に、いくら受け取っているのか確認された方がいいかと思います🤔

  • みみ

    みみ

    年間110万はゆうに越えていそうです(○_○)!!
    知識がなくて申し訳ないのですが、なんかそのようなことを親が言ってて対策として1度にたくさんの金額ではなく100万円ぴったりを数ヵ月おきにもらってるっぽいのですが、それでもアウトってことですよね?💦💦
    全然故意ではないんですが、申告はしてないと思います💦

    あと、重ねての質問で申し訳ないのですが、義親の給料を夫の講座に名義変更するという話になっているんですが、そちらも何か問題になりますか?

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    ちなみに、100万円は銀行振り込みではなく、封筒で手渡しです(>_<)
    (義親は私には内緒にしていて、夫にこっそり渡しているようです(^-^;)

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    年間110万超えているので、アウトですね😖
    故意でなくても未申告は脱税で犯罪なので、遡って申告された方が身のためかと思います💦

    手渡しでもバレる時はバレますよ…
    例えば、義両親が亡くなれば相続のため遡って銀行の出入金を確認しますが、高額な金額が頻回に引き出されていたら確実に突っ込まれます。

    たかが相続税いくらかのために、我が子を犯罪者の子供にさせるなんて、私ならそんなくだらないリスク絶対嫌です😫💦
    さらに夫が前科持ちで失業だなんて、人生狂ってしまいます…


    義親の給与口座をご主人名義にするのも、危険かと思います…。
    銀行口座の履歴があれば、それこそ生前贈与の言い逃れはできません。


    義兄さんに相続を残したくないから、だそうですが、法律上義兄も相続の権利はあります。
    仮に義親が遺言書で、「義兄には一銭も残さない」と書いたところで、留意分というものがあるため、必ず相続は発生します。

    通帳開示を求めるだなんて、義兄さんはもうすでに怪しんでいるようですね…🙄
    それこそ、今まで生前贈与を受けていた分も含めて相続金額を請求されそうですし、隠すことに画策するより速く家族会議をするなり、きちんと遺言書を残すなりされた方がいいかと😅


    余談ですが…
    うちの父には弟(私から見て叔父)がいて、二人兄弟でした。
    祖父が亡くなった時に、叔父から今まで受けた援助も含めて平等に相続するべき、とかなり細かく言ってきました。
    生前贈与は受けていませんでしたが、叔父は独身、父は3人の子持ちなので子供のお祝い等で援助額は差があって当然でしたが、叔父は納得せず…💨
    叔父はいつ父にいくらぐらい援助したのか、遡って調べてました😅

    結局叔父の要望通り折半しましたが、調停になり、解決まで3年近くかかりました💦

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    ご自身の体験談を踏まえてご丁寧に説明頂きありがとうございます。
    お金って、本当に人の関係を崩す危険がありますね。
    夫は義兄との関係が悪くなっても別にいいという感じでしたが、そんなに解決まで3年近くというのは精神的に疲弊しそうです。
    あと、義理の兄に相続分があることも分かってるけど、親としてはそれほどまで渡したくないという意思をが死後に伝わってほしい気持ちがあるんじゃないかと言っていました。

    今朝、さっそく相続税のことについて話してみましたが、私の言うことはあてにならないと信じてもらえませんでした。いつもそうなんです。ネットなど自分で見れば納得すると思うので、近いうちに生前贈与・手渡しで検索してねと伝えました。
    親も1度に多くのお金は引き出さずに旅行代や大きな買い物くらいで説明が済む金額ずつ出してるし(金銭感覚が私とは少し違います。旅行や買い物ってそんなに頻繁に高額でかかる?って感じですが…)大丈夫と。
    それでも、亡くなったときに貯金が全然なければ怪しまれますね?💦
    義兄が捜査を依頼するなんてこともあるんでしょうか?

    • 8月11日
  • みみ

    みみ

    前科持ち、失業、罰金などについても私の分かる範囲で説明しましたが、前科なんて普通に生活してれば分からない、失業するかなんかも分からない、罰金は元々俺のお金じゃないんだからマイナスにさえられなければいい

    とΣ( ̄ロ ̄lll)
    たぶん私に色々言われてムッとして言い返しただけだとは思いますが…
    思いますが様子をみてまた話してみたいと思います。

    子供あやしたりしながらで日本語おかしいところもあってすみません!

    • 8月11日
amiママ

財産分与は必ず揉めるので把握は大事だと思います!

ただし宛てにはしてはいけないと思います!

後で何かあった時の為にはとっておいた方が無難かと思います😅
旦那さんがお小遣いで使ってるなら今後使わないようにしてとっておいた方がいいと思います💦

あくまでも生活は旦那さんとひなさんが働いた時の給料でした方がいいかと思います😄

ゆい

私も把握すべきかと思います。むしろ旦那様自体も理解していない、というのもまずいと思いますので話をすべきかと。

贈与には、暦年贈与と相続時精算課税制度と二種類ありますが、そもそも上にあるコメントを見る限りでは特に対策をしているわけでもなさそうですね…😭
ちなみに年間110万円までの贈与がされてる方が多い一般的な暦年贈与です。(こちらも贈与する側と受ける側と贈与契約書のようなものを作って置くと良いです。)
しかも万が一3年以内に亡くなった場合は遡って相続税の対象になります。
いくらあげたくないといっても、義兄さんには義親に何かあった場合相続する権利がありますので、遺言で全部あげないと書いても遺留分減殺請求といって最低限の相続できるルールがあります。

ご主人様、お怪我されたということですが、ご主人様とお話をして、義親に保険をかけてもらったり、それこそ、義親からお孫さんへのジュニアNISAなど活用したらいかがでしょうか??

  • ゆい

    ゆい

    ごめんなさい上の方々と重複してるところがあるかもしれません(^_^;)

    • 8月11日
h1r065

実際にいまいくらあるかは夫婦で共有すべきだとは思いますけど。

どちらか亡くなるとかの場合どうだったとかにもなるし。

若いから亡くなるは置いといても、旦那さんの収入が不十分で援助受けてるなら把握しとかないとです。

援助金額みたいのは預貯金に回さずで旦那さんが散財とかはしてないならいいですが!?

家計管理全てお任せでなくある程度の流れは知っていたほうがいいかと。