![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の子供との数日の離れることについて、母乳をあげることに関する相談です。出張中に母乳を確保する方法についてアドバイスを求めています。
生後半年のくらいで自分の事情で子供と何日か離れるのは非常識だと思いますか?
仕方のない事情も含め、何日か離れた経験のある方は母乳の場合はどうされていましたか?
長くなります。
フリーランスで仕事をしていて、妊娠発覚後休職(長時間の体力仕事な為)出産後は1日の仕事のみいくつか受けました。
そして今回4泊5日出張の仕事の依頼がありました。
断ることも勿論できるのですが、私自身産後の1番のストレスが仕事が出来ない事で、そのストレスから夫と何度も喧嘩になり苦しい思いをしました(あなたは自由に仕事に行けて、私には出来ない等)
今回とても行きたい仕事だったので心が揺れていますが、子供を何日も放ってまで私は仕事に行くの?と仕事への気持ちと息子と離れる不安とで決められないでいます…
夫も仕事がある為その間は義実家にお世話をお願いする事になると思いますが、泊まりでは預けた事はないですが、人見知りやママが居ないと泣くなども無いので仕事で丸一日の時は特に問題なく見てもらえました。
現在ミルク寄りの混合で育てていて、母乳は1日2回~3回ですが張ることもほとんどなく、つまむと滲む程度です。
あまり出ていないとは思いますが素直に吸ってくれるので母乳を辞める決心もつかづ、もし出張に出ても戻ったらまた多少でも母乳をあげたいな思うのですが、今この状態だと何日か空くと難しいでしょうか?
搾乳器などで出先で絞れば4泊ならなんとかしのげますか?
母乳へのアドバイスと、叱咤激励なんでも構いませんので、ご意見頂けると嬉しいです。
- レモン(6歳)
コメント
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
それは近いうちにの話ですか?
まわりの理解と協力が充分に得られるなら大丈夫だと思いますよ😊
でも、赤ちゃんってほんとに突然に人見知りや場所見知りを始めます。ほんとに成長って早いので昨日までは普通でも今日からいきなりとか😂
なので、なるべく、義理実家の雰囲気に慣らしてあげてるのが良いかもしれないですね😊
それよりも、そんな依頼の仕事があってすごいですね😉
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
事情の重みは人それぞれなので、非常識だとは言い切れませんが、、、
私も子供が8ヶ月になる頃に友人の結婚式に招待されました。自分の結婚式にも来てもらった子なので行きたい気持ちもありましたが、1泊する必要がある場所で、母と旦那がいれば子供はみれると思いましたがやはり1泊は不安で、母にも無理でしょうと言われてしまったので、行けませんでした💦
自分に不安な気持ちがなく、旦那さん、預け先の義実家の理解が得られるようなら、、、ですかね💦
私は一泊だったので少し悩んでしまいましたが、4泊は不安すぎて即答で断るレベルです😂少しでも不安な気持ちがあるなら、5日間ずっとモヤモヤ気にしてるのもきつくなる気がします💦
-
双子ママ
マイナスな感じになってしまいましたが、あくまで個人的意見です💦1歳で仕事復帰するのも想像できないくらいで😅
もし行かれるとしても全く批判する気持ちはないです💦- 8月10日
-
レモン
コメントありがとうございます!
いえ、私も1泊でもためらっていたのに、いきなり4泊なんて…と思うのですが、
それでも決められない程仕事への気持ちもあるんだと自分でもびっくりしました…
でもいざ行ったら心配で寂しくてってなるんじゃないかとも不安です。要は自分勝手なのです。
行くのなら、自分の寂しさに負けなように強い心で行こうと思います。- 8月11日
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
預けれるのならいいと思いますよ。
おっぱいですが、搾乳機でしのげるとは思います。ですが、直接吸われるのより刺激は少ないので、1日5〜6回は搾乳してた方がいいと思いますね。
しっかり仕事してらっしゃい!(^^)
-
レモン
コメントありがとうございます!
搾乳した事ないので、出来るかも不安で(-_-;)
やっぱり回数多い方がいいのですね!
ありがとうございます!- 8月11日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
周りの理解と協力があれば大丈夫だと思います!
また、母乳はまた出るかわからないことの覚悟があれば!
私は子供が生後23日で肥厚性幽門狭窄症という胃の出口の筋肉が厚くなりミルクやおっぱいが下に下がらず噴水状に吐いてしまうという病気になり何日間か治療や手術で禁食の指示で母乳をあげられない時期がありました💧
おっぱいは張るので搾乳しているとまだ卒乳とかではないのに哺乳測定で10mlまで減りました💦
飲めるようになって諦めずに吸わせ続けるることによって再び出るようになりました!
完母希望でしたが、今も母乳だけでは足りず離乳食始まりましたがミルクも足しています!
また、先日実家に帰省しましたが環境になかなか慣れず慣れるまでに1週間ちょっとかかりました💦
しかし、お腹空いたり眠い時はギャン泣きして私でないと泣き止まず紫色になるまで泣いていたことがあり焦りました😱
-
レモン
コメントありがとうございます!
張っていてもそんなに出なくなるのですね…
やはり吸って貰うのが1番ですね。
ミルク全然いいのですが、完ミには出来るだけしたくなくて…
先月私の実家に帰った時は初めての場所でしたが、初日から特にグズらずだったので、そのままの感じだと助かるのですが、そればっかりはやってみないとわからないですね(>_<)- 8月11日
レモン
コメントありがとうございます!
再来週の予定です。
そうですよね、その時の体調とかもわからないし、不安な所です…
この間は義両親大丈夫でも今回は泣かれるかもですよね(>_<)
慣らす時間も考えようと思います!