
2人目の子供を考えていますが、タイミングが難しいです。育休中で仕事もあり、若いうちに続けて産みたいです。祖母が元気なうちに産みたいですが、母は現役で手伝えないため助けが欲しいです。
2人目が欲しいです。
だけど上はまだ小さいし
今できたら2学年差
けど一歳半もいかないくらいの間だし
いつのタイミングがいいんだろう。
育休中で仕事もあるし
みなさんどんな感じで2人目考えましたかー?
できれば若いうちに続けて産みたいし
面倒見てくれる祖母が元気なうちに産みたいです。
母はバリバリ現役なので面倒見るのは無理だし、
当てにしてるわけじゃないけど助けは欲しいし
考え浅はかですかね💦
- なの(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

さらい
といとれやいやいや期がスーパーたいへんだったので、一人目が落ち着いたら考え治療再開しました。

ばむ
1歳半差です!
私は30超えているので、産んでよかったと思っています。
将来3人欲しいので、自分の年齢を考えてしまいました💦

ゆばーば
同じことを考えてました☺️
ただ、うちは私が妊娠しづらい体質なので、一応2学年差でそろそろ頑張る予定です。
金銭的なのも色々考えちゃいますが、今は踏ん張ってわたしがまとまって復帰できるまではギリギリで
頑張ろうかなと、思ってます。。。
親も、わたし自身もいつまでも若いわけじゃないし、
助けがないと2人目以降なんて特につらいかなと、、
同じ考えです。
頑張りましょう☺️💗

ぴぴ
上の子が早生まれです。
2人目は2学年差、できれば早生まれじゃないほうがいいということで1歳7ヶ月差予定です。
産後生理がきて、授かりものだからと思い仲良ししてたら有難いことにすぐ授かることができました。
育休中に妊娠したので、悪阻中に仕事に影響が出ることがなかったので少し気が楽でした。
その分大変なことも多いですが😱💦

ママリ
お考え、全然浅くないと思いますよ〜
私はあまり若くなく、とにかくリスク重視で、WHOの意見に習って「産後1年半以降」「母体年齢35歳未満」の2つが該当するタイミングで、結果2歳差です。
ほんで上の子のイヤイヤ期と下の子の低月齢期がかぶって教科書通りに疲弊しております。

C
私も若いうちに続けて産んで、バババーっと子育て頑張って、早く働きたいので(今は専業主婦です)、もう2人目踏み切りました😖
本当は2歳差、3歳差が理想で、できれば幼稚園に入れて、子供が小さいうちはなるべく自分が家にいて一緒にいてあげたいな、っていうのが理想です。
でもそうすると社会復帰が遅くなってしまうし、金銭的にも余裕が無いので短いスパンでポポンと産んで頑張ることにしました😖

はなまる
今2人目頑張ってます!
本当は2学年差がよかったのですができず😭
でも3学年差になっちゃいますが今イヤイヤ期になり始めて毎日戦争のようなので笑、
この時期に出産になるよりイヤイヤ期が落ち着いているであろう時期に2人目出産の方が私には合ってるかな〜と最近思ってます☺️
私もできれば若い20代のうちに産んでしまいたいのでできれば今年妊娠したいです😌

保育士ママ
わたしも今、2人目を考えてます!ちうど同じくらいの月齢ですね☺️
いま妊娠したとすると、上の子とは一歳半ぐらいしか離れてないなー、、イヤイヤ期真っ最中かなー、、とか考えますが、わたしの理想は2学年差なので、それもいいのかな!と。若いうちに産んでおきたいのもあるし😅わたしも祖母が元気なうちに!って思います!
とりあえず今月から頑張る予定です!

保育士ママ
ちうど→ちょうど、です😂

遥ママ
2学年差で頑張ってましたが
間で流産があり
その後なかなか授かれなく
2学年差は無理になってしまいました😵
授かれるだけいいかなと思い
学年差こだわるの辞めちゃいました😖
子育てしやすく
つわりでお休み貰えたり育休も取りやすい会社なので
1度復帰して
ゆっくり頑張ってる所です(*^^*)
旦那が歳なので2人目・3人目
早い方がいいなとは思ってます(>_<)
さらい
上の子にてが離れると、一気にこそだて終わる感じで寂しいですよ。
二人目が小さくてよかったと私は今は思ってます