![𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が長男と次男に対する態度が違い過ぎて悲しい気分になっています。…
旦那が長男と次男に対する態度が違い過ぎて悲しい気分になっています。
長文になりますが、よろしくお願いします。
旦那は私が出産して面会に来たとき、次男は一度も抱かず、とりあえず写メは撮って その後は久しぶりに会った長男を抱っこしたり遊んだりして帰っていきました。
すごく悲しかったです。
そして、昨日 里帰り出産から自宅に戻ってきました。
流石に帰宅して直ぐは抱っこしてましたが、その後は ぐずって泣いても「どーしたー?」と声をかけるくらいで、長男の遊び相手ばかり。
長男のときは「俺が沐浴する!」って張り切って生まれる前からYouTubeで沐浴の予習とかしたり、生まれたときから「可愛い!可愛い!」だったのに対し次男に対しては同じようなことが無いです。
なんか、あまりにも次男には興味が無いって感じです。
私の話も聞いてるけど返事とか相づちすらしてくれなくなりました。
長男が里帰り前に比べて意思疎通が出来だしたり、片言のお喋りが可愛かったり、出来ることが増えて可愛いのは分かります。
でも、ここまで態度が違うと悲しいです。
同じような思いをした方は いらっしゃいますか?
どのようにしたら次男にも興味を持ってくれるようになるでしょうか?
- 𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
少し悲しいかもしれませんが、今上の子優先してくれるのはみんなの為に良いのかなと思います!
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
二歳4ヶ月で次女産みましたがそんなかんじでしたよ。
わたしは次女のお世話に忙しかったし
ありがたかったですが。
案の定大きくなっても
主人になついてるのは長女。
次女は私ですね。
それぞれで行動できるし楽です。
三女は年が離れたので
主人はメロメロで、新生児からかなりお世話してくれて
三女には甘々です。
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
それぞれで行動できるようになると楽ですね。- 8月10日
![もつなべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もつなべ
私の旦那もそうですよ😄
息子は抱っこしないでいいの〜??とか聞くと、なんか久しぶりすぎて抱っこするの怖いし、俺が抱っこしたら上の子が可哀想だからな〜って上の子優先にしてました😁なるほど!確かにそうだな!って思いました!最近は息子も大きくなってきてある程度は強くなったのでちゃんと可愛がったり遊んでたりしてますよ😊
ってか私の旦那は、私の前ではデレデレしたくないみたいなんで(笑)私がいない時はきっとデレデレしてるんだろうなって思います🤣
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
デレデレな旦那さんで羨ましいです。
うちは基本 長男、気が向いたら次男という感じです…- 8月10日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
あまり興味を持ってくれてないように感じちゃうって旦那さんに話してみたらどうですか??
うちも旦那さんは上の子の方を可愛がっています💦
2人とも大事だけど、一緒にいる時間が長い分、上の子への方が愛着があるっ言ってました😩
下の子も沐浴も数回しかしてくれてません。
今はほぼ同じくらいに可愛がってくれていますが☺️
下の子に手がかかるけど、とにかく上の子を大事にって教えられて、私も上の子をかなり大事に接してきました😊
そのおかげで赤ちゃん返りも少なかったです。
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
旦那の気持ちは直接聞いてみないと分からないですよね…
私も「上の子を大事に」を心がけようと思います。- 8月10日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私は上の子優先してくれると嬉しいかなと思います。生まれてくる子には申し訳ないですが、上の子のケア優先でやりたいと主人にも話してます。娘が保育園などいない時間帯は下の子にたっぷり愛情注ぐつもりです!!実際は娘は私にべったりなので生まれたら私が上の子、主人が下の子で分担しようとなってます!
一度旦那様とお話してみてはいかがですか?^ ^ 旦那様ももしかしたら、上の子に寂しい思いさせたくないという気持ちでそのような行動になってしまっているかもしれませんよ?^ ^
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
やはり、気持ちは聞いてみないと分からないですよね…
一度 聞いてみようと思います。
長男に寂しい思いをさせないようにしてくれての行動なら有難いです。- 8月10日
![5人のmama(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のmama(29)
ウチの旦那もそうでしたよ。
4番目は半年までは
抱っこしてくれてないです。
けど、それで良かったと思ってます。
3番目生まれた時に
私と旦那で赤ちゃん構ってたら、長女がすごーぃ
下の子に意地悪しちゃって……
腕は引っ張るは
泣くと口塞ぐわ
上に乗るはで……
4番目産まれた時は
旦那が上の子メインで相手してくれて半年過ぎまで
4番目の事は何もしませんでしたね。
そのせいか、4番目産まれた時は長女も次女も
赤ちゃんに意地悪とか
一切せず、かわりにお世話してくれたりしました😊
なので……
旦那さんが上の子構ってくれれば上の子の精神的な面では
いい事だと思いますよ😁
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり すみません💦
両親が次男ばかり構ってると長男は寂しくなりますよね…
ここ数日の間、旦那が私にはできないアクロバティックな遊びなどをしてくれるから、長男は旦那と遊ぶのが楽しいみたいで、そういう姿を見てると「これで良いんだな」と思えるようになりました。- 8月12日
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答ありがとうございます。
「みんなの為に良い」というのは、どういった点が良いのでしょうか?
ママり
次男が生まれ、ママさんがいっぱい長男と遊んでたとしても少なくとも授乳やオムツ替えでママ独占する時間は減ったと思うので。
そこで、パパが次男メロメロだと長男は赤ちゃん返りしたり気をひこうとすると思います。
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
確かに そうですね。
悲しいですが、長男の為と思えば気持ちが切り替わりそうです。
ママり
これから、ハイハイしたり表情豊かになれば嫌でも次男メロメロになりますよ😌
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
お返事が遅くなり すみません💦
実は昨日 長男と次男が互いに見て笑い合ってるのを見て、旦那の目がハートになってました😆
それと私がシャワーから出た時に旦那の甲高い声が聞こえてきたので何かと思って部屋を覗いたら、旦那が次男を抱っこして長男の時のように あやしていました😳
私が居ない時は ちゃんと次男のことも見てくれているんだと感じました。
ママり
とっても素敵ですね😍良かったですね✨