※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M‪‪‪☺︎︎︎︎
妊娠・出産

子宮頚管について内診で言及されたことがないけど、短いと安静にする必要があるとの投稿を見かけた。自分から聞かないと確認できないのか?

子宮頚管ってなんですか?
子宮頚管が短いって言われて安静にしなきゃ。。とかの投稿を目にしたりするのですが
私自身、内診で子宮頚管がどうのこうのとか何cmだよとか言われたことが1度もないです
なのでアプリで初めてその言葉を知ったという感じなのですが
自分から聞かないと確認してもらえないんですか?

コメント

riri

妊娠後期から内診で子宮頸管をはかるようになりました🙌
お腹の張りとかがなければはからない先生もいるかもしれません🤔

  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    そうなんですね!
    ちなみに膣の入口から子宮までの長さを測ってるんですか??

    • 8月10日
  • riri

    riri

    そうです!
    子宮口から子宮までのピッタリ閉じている距離です。
    4〜5cmあれば大丈夫。
    3cmは安静、2cmは入院。
    出産時には0cmになって、さらに子宮口が10cm開いたら出産です👍

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    初めて知りました!!
    みなさん子宮頚管がどうのこうのって言っているので
    測ってもらえて良いなと思ってました😅

    • 8月10日
  • riri

    riri

    妊娠初期の頃にエコーで使っていた経膣エコーで測定できます👍
    お腹のエコーと、内診台で経膣エコーと、2つするのでめんどくさいですよ😂

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    やはりお腹のエコーでは見れないのですね💦笑
    このまま順調にいくともう経膣エコーはされない感じなんですかね🤔💭

    • 8月10日
NK

お産の時赤ちゃんが通ってくるところで
子宮までの距離みたいなもんですかね👌
お腹張ったり感染などがなければ
特にはからないと思います🤗

  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    そんなところが測れるんですね!
    担当医に毎回お腹の張りとかないですか?って質問されるのはそういう為なんですね😅
    勝手に測ってもらえるのかと思ってました😂

    • 8月10日
  • NK

    NK

    子宮頸管を測る時は
    膣に機械を入れて測ります👌
    張りがなければ
    今の時期は内診しないことが多いと思います✨

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    頻繁にお腹が張ってたまに痛みとかあるのですが、
    あと2日で妊娠後期だし、後期はお腹が張ったりするのは当たり前だと思っていたのですが違うのですか??

    • 8月10日
  • NK

    NK

    私は5ヶ月くらいから頻繁に張るほうだし
    上も下も切迫なので張って当たり前の妊娠期間を過ごしてますが
    世間一般的には1日10回でも多いって言われましたよ😑

    お腹張るのは医師に伝えてるんですか?

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    私も妊娠中期ぐらいから張るなーという感じでしたが
    今ぐらいになると頻繁に張るのでちょっと大変だなぐらいの軽い気持ちで過ごしてます😥

    検診時には張っていないのと
    担当医からの質問が「痛みや出血とかありますか?」なので
    張りを伝えたことは一度もないです😅

    • 8月10日
  • NK

    NK

    張っても必ず切迫になるわけじゃないですが
    入院とかなるとかなり辛いので
    一度伝えてみたらいいかもしれませんね🤗

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

子宮頸管の長さは、私も今まで1度も言われたこと無かったです。
内診で勝手に測ってもらえてて、問題ないから何も言われてないんだと思ってます😅お腹張りやすかったりしたら短くなってきて切迫診断されたりするみたいですが…

  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    経膣エコーの場合は勝手に測ってくれているのかわかりませんがお腹エコーだけの場合は普通に測ってないみたいです😅
    よく子宮頸官がどうのこうのって投稿見るので自分はどうなんだろうって気になるんですよね😂

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹部エコーでも測れるとはここで見たんですが、
    私が腹部エコー始まったの17週で、その時も内診もあったので😅
    長さがどの程度なら通常なのかとかの説明もされてなくて、今自分が何センチあるのかもわからないです😱
    知りたくなりますよね💦

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    あ、ほんとですか!?
    私にコメントくれた方は測る時は経膣エコーと腹部エコー両方やってますと言っていたので産院によるのですね!
    わかります!1回も言われたことがないので単純に気になりますし、自分が知らないだけで本当は安静にしなきゃいけないとかが怖くて怖くて😭

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子宮頸管無気力症とかだと、全く自覚症状がないまま子宮頸管短くなってしまうので、
    張りもないし本当に気づかないみたいです😞
    私、1人目死産してるのですが、もしかしたらそうかもしれないと言われていまして
    初期から2週間ごとに健診を続けててまだ今も様子見なんです💦
    1人目の時が22週で破水してそのまま死産だったので、
    子宮頸管無気力症で短くなってるのに気付かなくて破水したのか、別の原因があるのかがハッキリしてないって言われたんですよ…
    なので今回は早めに総合病院に転院させられました😅

    無気力症でなければ、基本的にお腹張ったり自覚症状あるみたいなので、短くなってるかもしれないとはわかるかと思いますが、
    無気力症は安定期になってから起こるマイナートラブルとも言われてるみたいで…
    わかっていれば13週前後でシロッカーで縛るみたいですが、
    今のところそうだとは診断されてないので、健診ごとにしか判断してもらえず…
    心配です😔

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    お1人目を亡くされた原因が子宮頸管無気力症かもしれないとなると子宮頸管に敏感になりますし何より怖いですよね。
    私は頻繁にお腹が張ったりするし、安静にしてても下腹部痛くなったりすることがあるのですがあと2日で8ヶ月で後期だしこんなもんかな~とのんきに思っていました😥
    KaNaさんが仮に子宮頸管無気力症だった場合自覚症状がないので2週間に1回でも不安で仕方ないですよね😥

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…
    かもしれないって可能性の話なんで、なんとも言えないんですよね😞
    前は20週の健診ではなんの以上もなく順調に育ってますって言われてたんですけど、22週で突然だったので😔
    産まれた赤ちゃん解剖して、原因探すことは出来るとは言われたのですが、さすがに30センチほどの小さい赤ちゃんの体を解剖されるのは辛すぎてやってくださいとは言えませんでした😞
    同じように、やっぱり赤ちゃんの解剖希望する人の方が少ないみたいで、原因不明って例がどうしても多くなるようです😖

    1日でも長くお腹で育ってくれたら救える命もあるので😔

    なんの経験もなく、周りの話も聞いていなかったら、普通に妊娠して普通に出産するのが当たり前だと思っていたので、本当に産まれるまで何があるかわからないんだなって思いました😞

    • 8月10日
  • M‪‪‪☺︎︎︎︎

    M‪‪‪☺︎︎︎︎

    赤ちゃんがお腹の中の時点でお亡くなりになられたのかは分かりませんが
    22週の段階で破水してしまったら死産扱い、23週で破水してしまったら早産扱いになる大事な境目というのを見たことがあります。
    下手したら本当にあと数日違うだけで救えた命かもしれないと思うと悲しいのと悔しいところもありますね。
    私もこのアプリでいろんな方の話を見たりしてなければ普通に育って出産するのが当たり前だと思ってました😥
    おかげで検診の度に異常が見つからないか順調に育っているかドキドキです💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の中ではまだ生きてたんですよね。
    産まれる寸前に亡くなったそうです。
    21週6日までは流産、
    22週0日からは死産になるそうで、
    私の場合県立病院だったので、NICUなどの設備が整った大きい病院に今からすぐ行って、産まれた赤ちゃんの蘇生するかどうか聞かれたんです。
    でもまだ22週で、赤ちゃん自身の体の機能が出来上がっていないこともあって、
    このまま生まれたとしても後遺症として何かの障害が残る可能性が高いと言われたんですね…
    私たちの気持ちだけで、障害があるとわかっている赤ちゃんを産んでもどんな障害かもわからないし、諦めるという決断に至りました。
    でもその決断してくださいって言われた時間ってほんの数分なんですよね、
    自分たちの決断で赤ちゃんの命を奪うことになってしまうのは本当に辛かったです。

    同じ22週でも、22週4日と22週6日では全然違う
    この時期は1日がとても大事
    そう病院でも言われました😞

    生まれた子は500グラムほどだったので、
    23週に入っていればあともう少しは大きく生まれてくれたのかと思います…

    良し悪しですよね、いろんな話聞くとやっぱり自分は大丈夫なのか不安になりますよね😔
    何も情報を仕入れずに、病院で言われたことだけ聞いてるのが一番ストレスなく妊婦生活できるかもしれませんね😅

    • 8月10日