※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
子育て・グッズ

同居中で生活リズムが合わず、子育てに不安を感じています。息子の夏風邪や下痢が続き、ストレスが溜まっています。周囲の理解が欲しいとのことです。

しんどくて、投稿してるだけです。
周りからみたら良い環境だと思うし、自分のわがまま、根性がないだけだとわかっています。

7月半ばから旦那の実家で同居が始まりました。実家には旦那の両親、父の姉がいます。
みんな年齢が結構いってます。
自分の達の部屋は2階ですが日中はエアコンを1番低くしても室温は下がらないので下で過ごしています。
3人ともフルで家にいます。息子が起きるたび、寝そうになるたび、ちょっと泣くたびに部屋に来ます。そして毎日同じ話をされ、泣けば「泣かないの」と言われます。
義母は出かけると帰って来るのが大体7時。
この家はお湯を使っているとき他で水を出すとお湯が熱くなります。
旦那は7時に帰って来てすぐ息子をお風呂に入れてくれます。そのためご飯を作るのは終わるまで中断。出来上がるのが大体8時30分、そのタイミングで息子が眠くなり寝かしつけるのでご飯は9時半〜10時になります。
夜ご飯は手伝うと言っても 「簡単だからいい」や「息子と居てあげ」と言われるのでお風呂掃除や、お米洗う、食後の片付けだけして、作ってくれることは凄く助かってますが、毎日お風呂に入る時間が決まってるし、義母は仕事してないし帰って来る時間、ご飯作る時間を1時間早めることはできないのか、、、

実家では母が5時に帰ってきて7時にご飯、お風呂、9時には布団に入って居ました。

程よい距離感、仕事をしててご飯が遅いならまだしもただ遊びに出てて毎日ご飯が9時、10時になる。息子は夏風邪をひき下痢が続いている。

息子の事だけでも初めてで色々不安を持ちつつ子育てしてるのに、生活リズムがまったく違いすぎてしんどいです。

自分が神経質すぎるため、子どもの事が気になってしまい夜子どもが寝たらやっと1日終わったなと心が落ち着く時間だったのにその時間もないまま、寝る頃には夜中になっています。

こっちに知り合いはいないし、部屋は暑いから下にいると叔母さんがしつこいくらい来るし、実家に帰りたくて仕方ないです。こんな理由ただの我が儘だからダメだと分かってますが子どもの事でいっぱいいっぱいで夏風邪引かせてしまって下痢も続いてそれだけで不安だらけだし、こんな時間からご飯も食べる気になれないです。

唯一の話し相手は旦那ですが、私と息子が二階に上がると大体階段でアイコス吸ったり携帯ゲームをしていて話すこともあまりないし、息子が夏風邪引いた事を言うと「エアコンつけっぱで寝させたから」と責められる言い方をされました。

ごめんなさい。ただ吐くとこがなく、ここに書いているだけです。

コメント

ぽぽちゃん☺︎

ストレスがたまる一方ですね😫
遊びで帰ってきた人に
時間を振り回されるのは
嫌ですね( ; _ ; )
今後の生活の為にも
改善したいですよね!!!
旦那さんをとりあえず味方に
した方が近道だと思います🤚
いっちゃんさんがというと
角がたつと思うので、
検診の時に助産師さんに
言われたなどするのはどうでしょう?

  • いっちゃん

    いっちゃん

    ほんとにストレスです😖
    今まで通りの生活をされるとほんと困ります。1番は息子優先なのでそこを考えて欲しいのですが、、😔
    周りからみたら良い悩みかもしれないけど良い人過ぎてストレスです😖
    今度4ヶ月検診があるのでその後に軽く言ってみます。
    1番は実家を出れたら良いんですけどね、、、

    • 8月9日
あ

義実家での同居ってしんどいですよね…。私もストレス溜まりまくっていました😔

お義母様にご飯を作る時間を早めて欲しいと言ってしまったら、関係が壊れると思うので😔💦私だったら自分で作っちゃいますね😅前の日に明日は何を食べたいですか?と聞いたり、何にする予定ですかー?と聞いてやっちゃいます!
それで文句を言われたら、旦那様に相談しますね💦
これから先、息子さんの離乳食が始まってきたら、夜ご飯が20:30は遅いですし…後々の事を考えたらもう少し早く食べたいですよね😔💦

育児に関してはある程度は聞き流し、キスは虫歯菌も心配ですし、病院で言われたので気をつけてるんです💦とやんわり言ってみたりですかね🤔

旦那様から言ってもらうのが1番かと思います💦

  • いっちゃん

    いっちゃん

    義母は料理に自信があり、あまり台所をつつかれるのが嫌なんだろなとゆう感じなんです😥あと私は料理が苦手なので義両親に食べさせる勇気が、、😓旦那もご飯には文句が多く、義母の両親を気に入ってて、、

    そうですよね、離乳食のこと考えたらやっぱり早めたいですよね

    キスされた瞬間を見れてなくて言い出せないんです😭

    旦那、、、

    • 8月9日
  • あ

    それまた難しいですね😔

    同居を始めた理由などが分からないので…何とも言えませんが、これからもずっと同居をするのであれば、旦那様に相談した上で、今後の事を話し合うのが1番かと思います。。

    • 8月9日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    旦那と話すのが1番ですよね😞
    話してみます😞

    • 8月10日
あき

この状態で主さんの根性がないだとかわがままなんて言ってるといつか鬱になりますよ💦💦

夫婦でちゃんと話し合って今後を決めていきましょう。
主さんはどんなリズムにしたいのか。
旦那さんはどこまで協力出来るのか。

主さんは主さん、旦那さんは旦那さんでこれまで送ってきた生活スタイルが違うのでお互い譲歩して主さんが少しでも生活しやすい環境になればいいですね🍀

お子さんの夏風邪は大丈夫ですか??お子さんも早く良くなるといいですね👀🍀

  • いっちゃん

    いっちゃん

    そうですよね。
    同居になってまだ1ヶ月もたってないので、もう少し様子を見て話し合いをしてみようとおもいます、、。

    • 8月9日
るるる

見てるだけでしんどいです😭
毎日毎日お疲れ様です!!
わたしは同居じゃなくあまり力にはなれないですが💦

旦那さん少しぐらいこっちの味方してくれてもいいのに。

いっちゃんさん全然神経質じゃないですよ!!
初めての子だし不安になったり苛々するの当然です😂

3カ月も一緒にいると毎日のルーティーンが決まってきますよね?🤔
それが上手くいかなくなると私も苛々しちゃいます!
だからそのお気持ちすっごく分かります🤣!!

実家に帰りたいですねー😭😭😭

何もアドバイスできずすみません((。_。(゚д゚ )ペコ

  • いっちゃん

    いっちゃん

    一度アパート借りようと言ったんですけど、車おけれないから(車好きのため持ってる車全て駐車場に置きたい)と拒否られました。父親になってまで優先するとこそこ?と思い言うのもバカらしくなり、やめましたw

    ご飯も先に食べたなら寝かしつけ代わってくれればいいのに、本人は下でくつろぎながら携帯つついてるし😭

    • 8月10日
  • るるる

    るるる


    なるほどですね〜🤔
    旦那さんの趣味車なんですか😁!

    趣味を持つ事は大事だけど、いっちゃんさんストレス溜まってるのに辛すぎる😭
    寝かしつけ変わらないのうちの旦那も一緒ですよ〜
    少しは手伝えよ!ってなりますよね。笑

    もはや一戸建て建てるのはどうですか?🤣

    • 8月10日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    一戸建て、、、今の家古いので早めにとか言ってるんですけどね〜旦那の家族はみんな口ばっかで進めようとしないんですよね〜😭ほんと実家帰ってやろーかと思いますw
    実家帰りたいって言ったら多分帰りって言われるんですけどね😓

    • 8月10日
  • るるる

    るるる


    なるほど〜🤔
    本当は一戸建てに住みたいですけど中々うまい具合に進まないですもんね😭

    実家帰れるなら帰るのアリですよ🙋‍♀️
    少しでも実家でリラックスしてからだと気持ちも楽になりますよ😍

    • 8月10日
ゆいママ

毎日、息がつまりますね💦
ちなみになぜ同居することになったのでしょうか?
しかも旦那さん階段でアイコスって...
子供は二階で寝ているんだから臭いとか気にしないのかな?って思いました。

  • いっちゃん

    いっちゃん

    妊娠→結婚てのもあるんですけど旦那の給料良くないし、お金の面でも同居しか方法がなくて、、後一人っ子ってゆうのもあります😭
    アイコスもやめるとか言いながら続けてて口ばっかりです😭

    • 8月10日
  • ゆいママ

    ゆいママ

    うちの旦那も昔、アイコス吸ってました。なんか特有の匂いがしますよね。
    だけど本気で子供がほしいなら止めてくれ!精子の質が落ちるんだよ!と言ったところ
    すぐに止めてくれました。
    タバコの匂いが乳幼児突然~を引き起こす場合もあるので
    止めさせた方がいいと思います。余計な話だったら申し訳ありません。

    • 8月10日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    精子の質が落ちる、、さすがにやめますねw

    妊娠中にも言っていっとき辞めて、出産前にまた吸い出して、生まれて一瞬辞めてまた吸い出しての繰り返しです😥

    子どもと2人でいる時気抜くと自然と泣けるんですけどそんな姿子どもに見せたくなくて、、

    • 8月10日