
1歳1ヶ月の息子の発達について相談です。食事や行動についての悩みや、お風呂での行動について不安があります。噛み癖の改善方法や、耳を塞ぐ行動についての理由が知りたいです。
1歳の発達についてです。
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子です。
このぐらいの月齢の子はどんな様子なんでしょうか?
離乳食もモリモリ食べます。手掴みでスプーンフォークは練習中、コップ飲みはしばらく拒否され続けてます。
結構歩けます。
バイバイはしますが、手首のスナップ強めで縦にバイバイです笑
パチパチはしますが指差しはしません。
まんま、ブーブーは話します。ママとパパとアンパンマンは口パクです笑(前はママは言ってたのに最近めっきりです)
そして、とにかく噛み癖が直りません。絵本、ベビーゲート、おもちゃ、ベビーカー、かわいそうなぐらい噛まれてます。
ベビーゲートなんて塗装が剥がれまくってますし、その塗装が息子の体内に蓄積されていると思うと恐ろしいです😱
保健師さんに相談したら怒るともっとやるから無視してと言われましたが私が若干潔癖なので耐えられず…
まだ言うことを聞かないのは当たり前と思ってますが、正直、注意の仕方がわかりません。(大声で怒ってみたり、諭してみたり、噛まれた絵本になりきってみたりしましたが効果なし)
何かいい方法ありますか?
あと、気になることがあって…
お風呂の時によく耳を塞ぎます。
親指を耳の穴に入れて塞ぐ感じです。
お風呂の時間にやる事が多くて、外ではごくたまーにスーパーとかで塞いでます。
シャワーの音が嫌なのかなんなのか。
あと、たまに窓やソファに顔をぶつけてます。
ぶつけてるというか、アワワアワワと声を出している感じです。
これは遊んでるんでしょうか?
長くてすみません😰
- あや(6歳)
コメント

退会ユーザー
バイバイは息子も縦です!激しいおいでおいでみたいな!🤣同じ方がいて嬉しい!
その頃はまだ歩けませんでした🤣今でもあまり歩きません…
悪いことをした時は低い声で
〇〇〜と名前を呼ぶと泣こうと顔を☹️こんな感じにします笑
だめよーととにかく低い声で諭します!
面白がってるんだ!って思わせると余計にしちゃうので😂
遊んでるのかな?と思いますよ!
息子も座りながらたまに頭を軽くゴンゴンと壁にぶつけるので
だめよー痛いよ?というとニコニコしながらゴンゴンとします😂

てんママ
指差し、パチパチしますがバイバイは前までしてたのに最近しません😭
息子も一時期アンパンマンのことアンマンマンって惜しい感じで呼んでたんですが最近聞いてないです😨😨忘れちゃうものなんですかね?笑
喃語は一日中発してます!
はっきり喋るのはまだかなーと思ってます😂
壁に頭ドンドンやります!
私も心配してたんですけどSNSなので うちの子もやります! と見かけることが多かったのでそういう時期なのかな?と安心していました!
1歳になってできること増えたとはいえ心配なことは尽きませんよね😂
-
あや
子供の中でもブームがありますもんね!ほんと、忘れちゃったのかなーと不思議です笑
うちも喃語はめちゃめちゃ話します!
色々心配しかないですよね😰
出来るようになると危険もいっぱいで…
暖かく見守ることにします!
ありがとうございます😊- 8月10日

Mi....♡
1歳1ヶ月なりたてです♫
言葉わママ.パパ.アンパン(アンパンマンの事です。笑)おいちぃなど結構単語話します!
手遊びが好きでとんとんとんひげじぃさんなど何曲か振り付けほぼ完コピしてますw
歩くのもほぼ完ぺきで外でも靴履いて歩いてます!
噛み癖でわないですが
なんでも口に入れたがるので阻止するの大変です💦
このぐらいの年齢わ言ってる意味がわからず何度もやるんでわなくてすぐ忘れちゃうだけみたいなので危ない事ややめてほしい事わ根気強くわかりやすく叱ってます!
頭ぶつけたりわ結構前から
たまにやります😭
たぶん遊んでるだけなので特に突っ込まず放置ですw
-
あや
おいちぃってめっちゃ可愛いです!!
うちもとんとんひげじいさん好きで、音のでる絵本でひたすらリピートします!子供に好かれる歌なんですね☺️
私も息子に負けじと根気強く叱ってみます笑
ありがとうございます😊- 8月10日

豆
うちはバイバイできず、パチパチのみです😂 あれ見てこれ見て!の指差しもまだです😂ぱぱどこ?ままどこ?というとキョロキョロして探すので、まだ気にしないようにしてます😂👌🏻
言葉はまんまのみ、喃語は多いですが、泣いたときやこっちに来る時まんまーです🙌🏻
私は危ないものだったら低い声でダメでしょって怒ってます💦それか、何度も繰り返しますが別の場所に移して他のおもちゃで気をそらします😩
耳をふさぐことはしませんが、頭を両手で抑えてることはあります😂
うちの子も頭ぶつけていますよ!手でペチペチも叩いています😂👍🏻
-
あや
泣いた時にまんまーって、たまらないですね😍
色々危険なものを移動しすぎて部屋のバランスおかしくなってます笑
みんな頭ぶつけてるんですね!安心しました!
ありがとうございます😊- 8月10日

さんたろう
指さしは最近するようになりました。
夜月を見て大興奮でずっと指さししながら「んっんっんっ!!」と目がキラキラしてました。
あれ見て!これ見て!と大人がいろんなものを指差ししてるとするようになるかもしれないですよ。
だんだん言葉の意味が分かってきた様に感じます。
ダメよ!と言っても分かってなかったのが、ニヤリと笑いながらわざとやってる様な感じに変化してきました。
お風呂入るよ!と言うとサッとお風呂に歩いて向かったり、これ食べる人?はーい!と手を上げる事を教えたら、早く口に入れて欲しい時に手を上げる様になりました(笑)
ご馳走様とどこかで聞こえると、条件反射で手を合わせます。バイバイも多分同じ感じで、バイバイの言葉に反応したり、出かけるのを察知するとバイバイしたりします。
何かやりたい事が出来た時には1人で手を叩いたりしています。上手上手と言って頭を撫でていたら、自分でも頭を撫でるようになりました。
喃語はよく喋ってますが、まだ固有名詞はちゃんと話せません。誰を呼ぶのもアンマーだったり違う言葉だったり、欲しいものがある時は「んっんっんっ!」と意思表示はします。
上の子2人は多分同じ時期に固有名詞で結構喋ってたし、もう少しおとなしかったのですが、一番下は動きが活発で高いところに登ったり落ちたりして毎日どこかをぶつけてます。
ヨダレも上の子は2歳くらいまでダラダラだったのに、下の子はヨダレかけを全く使ってません。
小さい頃の発達は本当にそれぞれなので、あまり気にしない方がいいですよ。
あと、子どもの成長は一直線に上がりっぱなしではなく、上がったり下がったりを繰り返しながら、だんだん出来るようになって行くものなので、昨日できたからと言って今日もできるとは限らないのは、この先もずっと続きます。
なので、焦らず見守って上げてください。
今はして欲しくない事をしだしたら、サッと違うものに気を逸らせるのが1番です。
いくら叱っても思うようには動いてくれないので、ダメよ!と注意しながら大人が動くしかないです。
-
あや
大人がしている事を真似する時期だからたくさん刺激を与えて教えてあげなきゃですよね!
息子もご馳走さまとバイバイに反応します☺️分かってきたなーと嬉しく思ったり。
本当に子供それぞれだなと思うので焦らず見守っていきたいと思います。
ありがとうございます😊- 8月10日
あや
激しいおいでおいで!!笑
可愛すぎます!!
低い声やってなかったのでやってみます!
本当、笑顔でぶつけてるので心配になります。でもまあしばらく様子見てみようと思います。
ありがとうございます☺️