
横浜市で1歳児の保活をしている女性が、横浜保育室の申し込み締め切りを知らずに遅れてしまい、困惑しています。今後の対応について悩んでいます。
保活、もう失敗したかも…どなたか私のお粗末さを聞いてください。。
私は横浜市保活激戦区在住です。
来年度(2020年度)4月 1 歳 児 保育園入所を目標に保活をしています。6月から認可保育園の見学を始めてようやく一通り回れました。
あとは認可外保育園(9月に見学会)と横浜保育室の見学かぁ、と今一度調べてみたら、横浜保育室は申し込みは早いもの順!というのを見つけてしまい…え、なにそれ知らなかった…ショック!
もう8月です、、今更です、、保活情報調べていたくせに大事なことがすっぽり抜けていたので今凄く衝撃を受けています泣
ただでさえ保活の条件が悪いのに、横浜保育室すら押さえられなかったらどーするの?!と頭真っ白です涙
一応8月9月と横浜保育室の見学予約は出来ましたが、先着順だとしたら押さえの意味がなくなりますよね。見学行きますし、申込できればしますけども…
なぜせめて6月の段階で気付かなかったのだろうと、自分を往復ビンタしたいです(ノД`)
そもそも1歳児4月入園希望で横浜保育室単願で考えていなかったのが甘かったんですかね、、
あー、やっちゃったなぁ。。
- ちぇる(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
横浜保育室でも秋から入園申込を受付開始のところもありますよ。先着順だとしてもまだスタートしてないところがほとんどだと思います。
本当にルールが色々なので、候補の保育室に電話で聞いてみてください!

ふ🍵
別の自治体ですが、全く同じことを保活の時にやってしまって同じこと思いました😅
誰も教えてくれなかったー!ってなりました(笑)
そうは言ってもダメ元で2件ほど予約はして(でも50人待ちとか絶望的)おきました(・ω・`)
でも結局新設の認可園に滑り込むことができたので結果オーライでしたが😂
保活の健闘をお祈りいたします!!
-
ちぇる
回答ありがとうございます!
新設認可園良かったですね^^羨ましいです!
そうなんですよね、ダメ元で私も申込むつもりです。たとえ50人100人待ちでも、何もしないよりはやっとくべきですよね^^;;;滝汗
あとは認可外保育園と、別の方に聞いた小規模保育園への申込をして…予約金高かったらどうしよう等は置いておいて、とにかく悔いなく頑張りたいと思います!- 8月9日

(•'-'•)
0歳枠あいている小規模保育園ないですか?小規模は転園で空きが出る可能性あるので、0歳のうちに入れたらラッキーじゃないですか?
-
ちぇる
回答ありがとうございます!1箇所あるので、ちょっとそっちも調べてみますね!
アドバイス感謝です!- 8月9日
-
(•'-'•)
うちが小規模にいれてて、小規模だとまた保活しなくちゃいけないけど…3歳になれば無償化だとすると、1号認定でもまず頑張れるかなと!
- 8月9日
-
ちぇる
保活頑張れるかも、というモチベーションがあると良いですよね。無償化の話も加味できるようになれば、ちょっと判断の幅も広がりますよね^^- 8月10日

ママ
激戦と言われる港北区在住ですが、Aランク加点なしで小規模保育園に入れましたよ😊
色々考えて小規模保育園にメリットを感じたので、希望順位の上の方にたくさん書きました。
今は転園して5歳クラスまでの認可園に通っています!
小規模からの途中転園だと加点1つくので有利です✨
横浜保育室は申込しませんでした💦
単願と言いつつ併願する人も多いので、1月下旬に認可の結果が出てキャンセルも出ます!
小規模や駅遠の認可園は駅近より希望者が少ないので、毎月発表される待ち人数など参考にして順位を決めるといいと思います😁
-
ちぇる
回答ありがとうございます!
小規模保育園と横浜保育室、そういう見方で考えることもできるのですね!とても参考になります^^
自宅が駅から少し離れているので希望する認可保育園はだいたい駅遠エリアばかりなのですが、希望者が駅近保育園より少ないと言ってもやっぱり不安なので横浜保育室に保険をかけられるならと、気持ちが傾いています💧
認可外保育園も含めて、待ち人数も参考にあんまり冒険しない戦略で進めていこうと思います!
貴重なアドバイス感謝です!- 8月10日
ちぇる
回答ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです…!!!8月に見学に行くところは、0歳児でいっぱい人数を取って後は進級で1歳児埋まってしまうと言われたので退園待ちの列の最後尾に申込む、と言った状況です(超不利...)もう1箇所は電話をしたら普通に見学の日程を案内されただけだったので、、もしかしたらまだスタートに立てるかもしれませんね!連休明けたら聞いてみようかと思います。アドバイスありがとうございます!