
保育士の方はいませんか?率直にどう思いますか?⚠️私の話ではないので批…
保育士の方はいませんか?
率直にどう思いますか?
⚠️私の話ではないので批判等はご遠慮ください
・公立の認可保育園(保育士=公務員)
・お盆は希望保育になるが「保護者どちらかが休みなら休ませてください」みたいな話は保育園からされたことがなく、お知らせの手紙や掲示もなく、先生から「休ませてください」などと言われることもない
・「給食数の把握」という理由で出欠は取られる
・基本的に夫婦どちらかが仕事が休みなら休ませている人が大多数
・お盆に預けているのは夫婦どちらも仕事の人か、ママは下の子の育休中でパパは仕事という人
このような状況で、(おそらく)夫婦ともに仕事が休みなのに子供を全日希望保育に預ける人って保育士さんからはどう思われているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
通園児童人数にもよりますが何人か通園してるなら仕事だしとも思うのと
仕事休みというのは伝えたり知ったりしてるんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
特に何も思わなかったです。
たまには休みたいよね。くらいで😞嫌な先生はいると思いますが
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前

ママリ
公立でも私立でもどちらでも働いたことあります!
公立だから「休んでください」は言えない風潮がありました!
ただ職員もお盆で休みを取りたい人はいるので、あらかじめ子どもの休みが分かっているならそれに応じて職員も減らせる人数が分かるので、「給食数の把握」で出欠確認してました!
こちらからは休んでとはいえないですが、どちらかか家にいると分かっているなら内心は「家でゆっくりさせてあげたらいいのに」とは思ってしまいます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
公立なのでもしかしたら多少ゆるいのかもしれませんが、元私立園(結構その辺に厳しい園)の保育士としては夫婦共に休みなのに預けるんだぁ、とか子どももせっかく両親と一緒にいられるお休みなのにもったいないなぁとかは思っちゃいます。
私がいた園や、今子どもを預けてる園なら上の先生から即預けないように説得されると思います。
なんなら近くに祖父母とかいれば両親共仕事でもそっちにお願いできないのかとかまで言ってたところなので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
祖父母頼りにされるのはかなり厳しいですね😅- 5時間前

はじめてのママリ🔰
一緒にいてあげてほしいなぁと思います。
そういう子は大体普段から週6で登園しててちょっと荒れてる子が多いので切なくなります
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前

あづ
園児数によって出勤人数が変わる園だったら、正直希望保育なのに仕事以外で預けるのはなんで?
保育士だって休み取りたいし、リフレッシュしたいなら他の日に有給取るなりしてくれ。
って正直思ってしまいます💦
何人いようが出勤人数変わらない園だったら、自分の勤務日に影響ないので正直どうでもいいです😅
ただ、「そんなに家で見るの嫌?」「たまには子どももゆっくり過ごさせてあげようとか思わないのかなー」とはちょっと思います💦
うちの自治体の公立園も、義母が働いてる公立園も、園児が何人だろうが勤務人数変わらないです。
子どもが少なかったら職員室の先生が多くなる。職員1人あたりの休憩時間が増える。って感じです😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前

めろ
私が働いてた園では、希望保育期間は、
保護者どちらかが休みなら休ませてくださいというお知らせの手紙を出してたので
お盆期間は全体で10人以下でした。とっても少なかったです。お弁当持参でしたし来ない方が多かったですね。
なので、前提から違ってしまうので思想も偏ってしまうかもですが、
やはりお休みなら
せっかくの夏休み期間、子どもと過ごせる貴重な時間だから
一緒に過ごしてあげたらいいのにね、とは思いますね。
事情や用事があるのかもしれませんが…
でも、預けられてる以上何も言えませんし、
本当に仕事なのかとかまでは調査できないから
仕事と思い込むかもですが😂
接客業、介護、看護、同じく保育、金融、他にもいろんなお仕事でお盆期間働いてる方もいますしね。
ただ週6預けていたり、家庭での時間が少ない子は荒れているのは事実です
極端に保育士に甘えたり、イライラしやすくてお友達のトラブルが増えてたりします。
本当にお仕事なら仕方ないですし、子どもも分かってるので。(親は家にいるはずなのに預けられてるとか
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前

tama
保育士してます。
普段の平日に夫婦ともに休みで保育園に預けるのはたまにはありかなと思いますがお盆は休ませてほしいと思います。
保育園はあまり強く「休ませてほしい」とは言えない所もあるので。
公立は特にそうじゃないかと思います。
むしろパパが仕事でも育休中なら休ませてほしいとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 5時間前
はじめてのママリ🔰
各学年5〜6人ずつはいるかな?と思います。
知らないと思います。
はじめてのママリ🔰
知らないのであれば保育士もみんなの家庭事情は仕事かなくらいなのでお子様が言わない限り気にしてないと思います
時々お子様が言っちゃう子がいて休みだったんだと思っちゃうので笑
はじめてのママリ🔰
ママたちの休みとリフレッシュも大事なので預けないでとは言いませんが旅行行った話を別の子がして寂しそうな子は寂しそうなので一緒にいてほしいのも事実です☺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!