
妊婦の女性がパート中に重い作業をさせられ、不快な思いをしています。他の人も放置している状況に悲しみを感じています。
22wになる妊婦です。パートをしていますが、たまに重たい物を持たされる時があります。しかもほとんど女性の上司から。
今回は、勤務時間後私が給湯室で洗い物していると急にやってきて、ポットの電源を抜き、「ポットのお湯を抜かないと。また後でいいから」と言われ席に戻りました。
ポットには満タンお湯が入っていて、下の方に置いてるので重い上に、熱々なので蓋を開けて捨てることができせん。仕方なくシンクへ持ち上げて、どうしようか悩んでる時に、パートのおじさんと、少し上の女性の先輩が順番で来ても、何も気にせずそれぞれ用事を済ませて席に戻りました。
仕方なく、空っぽになるまで蓋を押し続けて容器に入れて捨てました。
なんか重たい上に、熱くてヤケドの危険のある事を時間外にさせられて。しかも面と向かって言えば、あとで私がやるつもりだったとも取れる言い方でした。私がお湯を捨ててるのも分かるはずなのにほったらかしだから、やらせたかったんだろなと。
普段は気を遣ってくれてる風なのですが、時たま重たいファイルを持たされたりします。
他の人も見て見ぬふりでとても悲しい気持ちになりました。私は甘えてるのでしょうか。私だったら妊婦さんにそんな事させないし、気付いたら手伝うのにと思うと余計つらく感じます。
- ママり(5歳4ヶ月)
コメント

ちゅる(29)
妊娠は病気じゃないですからね😭😭
仕方ないと思います、、。
私も幼稚園で働いてましたが、
七ヶ月の時に園長先生に
重たい鉢植えを50メートルくらいの距離を何個も持って移動させるように言われました😅
他の先生も見て見ぬ振り?でしたし、私は逆に、やってやるわぁぁー!くらいの気持ちではたらいました(笑)

はじめてのママリ🔰
その上司最低ですね😑独身ですか?
妊婦に対しての嫌がらせとしか思えません。
周りも周り...
お腹の赤ちゃんにも負担かかるので無理しないでくださいね💦相談出来そうな理解ある方は会社にいますか?
-
ママり
上司は子供がいません。周りに愚痴って、逆に私が甘えてると思われると嫌だなぁと。色々我慢してきて産休まで穏やかに過ごしたいのですが、まだこんな事があるのかなと思うと不安です。。。
- 8月9日

ひめめ
出産経験なくて
妊婦に重たいものは持たせちゃいけないって知らない方ばかりとかですかねー?
やんわり、気づかずやってしまうマタハラあるあるだよ~ってだれかに協力してもらって他の事例もあわせて周知してもらえるといいですね!
-
ママり
常識的に知ってると思うのですが、それでやってると思うと余計に腹立たしく思います。
私が被害妄想が激しいのかなとも思ってしまって、妊婦は気持ちが不安定になりますしね。- 8月9日

退会ユーザー
仕事してる以上仕方ないと思います💧私は不安だったのでパート辞めました。
-
ママり
こういう事があるとほんと辞めたくなります。皆んなが皆んな善人じゃないのにそう求めてしまってはいけませんね。
- 8月9日

TA
「気遣って」とは言えないですが、気遣って欲しいものですよね😢
ですが私個人的にはポットまでは気が回らない方も多いのでは、と思います。私も妊婦時代仕事でポットのお湯入れたり捨てたりしてましたが、特に重たいものってイメージも無くしていたので、私みたいな人だったら気づけないかもしれないです😓
-
ママり
なるほど。上司にしたら毎日やってる事だから大したことないと思ってたのかもしれませんね。実際できてますし💦
- 8月9日

サマー
仕事中、妊婦1人の事ばかりを気にかける訳にはいかないと思うので…普段は気遣ってくれていても、ふと忘れて普通に頼んでしまう事はあるんじゃないですかね?悪気があって言われているのでは無いように思えます。
意地悪で言われていたら嫌ですけど💦
普段は妊婦ということで配慮してもらえているなら、相手に気付いてもらえない事は、下手に出て、手伝って下さいとお願いするしかないかなぁと思います。
-
ママり
前回ファイル持たされた時も後でそう思いました。たまたまだと。
上司も忙しそうでしたし、私が単に帰る前に頼みたかったんでしょうね。他にもパートがいるのになぁと思ったりもしますが、早く腹の虫が収まってほしいです。- 8月9日

とくめい
妊娠中もビール樽など持ってあちこち動き回っていました。
「そんな重いの持たないで〜俺たち持つから」って私が持ってることに気がついた人はみんな言ってくれてました。
妊娠している時点でみんな少なからず身体を気遣ってくれていて、
それ以上迷惑をかけたくないと思っていたので「持たされる」なんて感覚になった事ありませんヽ(´o`;
-
ママり
普段は気にかけてくれてるので、できる範囲でと思ってるものの、お腹が張ることが多いのでなにかと重たい物にはナーバスになってしまってます。みんな自分の事で精一杯な時間でしたし、無理なら頼めばいい事をできなかったのもイライラの原因かもしれません。
- 8月9日

かびごん
んー年子のお子さんいたりすると
妊婦でも抱っこしてるし
10kg以内なら基本的には
大丈夫と言われてるので
難しいとこですね、、、
家だと普通にウォーターサーバーの水も普通にもってしまうので、、、
確かに重いもの持つの不安ですが赤ちゃんは羊水で守られてるのでしんどい時はご自分からほかの人に変わってもらってもいいですか?とお声かけしたほうがいいかもしれないですね、、、
-
ママり
どこまでが許容範囲なのか分かりにくいですよね。重い物持つと後でお腹が張るので、後で後悔したり悲しくなります。赤ちゃんに申し訳ないなぁと。うまく言えないのを責めてしまいます。
- 8月9日
-
かびごん
それか少し大袈裟気味?に
病院で張り気味と言われてて、、、
と一言伝えとくか、、、ですかね😭
張ったらよくないの?とか言われたら
あまりにも酷いと入院とかになります
とゆっておくとか、、、
母は強しです!もう周りにどんな目で見られようとしんどいものはしんどい!と訴えましょう!- 8月9日
-
ママり
一度お腹張って休んだのですが、その直後に重たいファイル持たされました(~_~;)。断る勇気母には必要ですね!
- 8月9日

めぐまま
なんか、世の中そういう人多いですよね!妊婦に限らず病人に対してもですが…
バスも元気な人が優先席に座ってお年寄りが座れないとか…
私も嫌がらせに感じます!仕方ないといってたら、何にも変わらないですからね…。
-
ママり
街中でも待合室で妊婦さんが立ってるのに、男の人とか平気で座ってますね。私が変わってあげたくなりました。
せめて子どもには席を変わるよう教えたいと思います。- 8月9日

みゆ
なかなか仕事してると完全に妊婦さんを特別扱いっていうのは難しかったりしますよね😰
でもなるべくなら体に負担かけないようにと周りの人が気を回して欲しい所です😭
私はうどん屋さんでパートしていたので、朝の納品では普通に10キロのつゆ運んだり、30キロの打ち粉運んだりしてました😅
重いのは置いといてね!とは言われてましたが、みなさん自分の仕事でいっぱいいっぱいで私の分の仕事までお願いする訳にはいかず、またやってもらうのを待ってると仕事が進まないので、必死にやってました🥺
でも気遣いあっての上で自らやるのと、やらされるのでは気持ち的にも違いますよね😭
-
ママり
重たい物を扱う仕事されてる妊婦さんもいると思うと、不安がマシになります。
通常の身体なら全然やるのにできないのが歯がゆくて、それでいて周りがやってくれないとなぜ?と思ってしまうとこが自分を辛くさせるんでしょうね。- 8月9日

はじめてのママリ
甘えなんかじゃないです!!!私の職場では、逆に、重いものを持とうとするものならやめなさい!と叱られましたよ。
電気ポットもよくお湯がなくなって変えようとすると気づいた人が、やらせちゃってごめんね、と言って変わってくれました。ただ、それが当たり前とはもちろん思いません。気付かない方もいると思います。
無理してなんかあっても怖いので、誰か手伝ってくれる人にお願いした方がいいと思います!
-
ママり
第1子の時は出産経験の多い女性の職場でしたから、何かと声かけてくれたり気にかけてもらったので、こんな思いはしたことなかったので、大事にされていたのだなぁと今頃有り難くおもいました。
- 8月9日

rere
暑いお湯がお腹にかかったらどうするんですかね。
なんか酷すぎたなと思いましたね(´□`。)°゜
重たいのは仕方ないですけどましてや火傷するのを妊婦さんに頼むのは嫌がらせかな?しか思いませんね(´□`。)°゜
-
ママり
地道に蓋を押してお湯を出しましたが、時間が過ぎるしでせめて暇すぎる勤務時間中にさせて、ほしいと思いました。嫌がらせと思うと更に悲しくなります。言えない私にも腹が立ちます!
- 8月9日

退会ユーザー
中には悪意がある方もいるかもしれませんが、経験していない方は重たいものがいけないことに気付けないかもしれないですし、やけどは妊婦関係なく嫌ですし、難しいですよね💦
妊娠していることで配慮してもらって当たり前と妊婦側が思ってしまうのはよくないのかなーと自分は思っているので、もしできないことがあるならお腹が張ってしまうからできないなどと自ら伝える必要があるのかなと思います😊
自分ならするのになと思うとモヤモヤしてしまうのはわかります😣
でも助けてもらって当たり前と捉えるより、助けてもらってありがとうという気持ちでいると小さな優しさにもとてもうれしくなります✨
-
ママり
そうですね。やってもらったら有難いと思う心構えが大事だと改めて思います。できないなら辞めればいいものを欲張ってるのはこちらですものね。お願い下手なので、これから頼れる人になりたいなぁと思います。
- 8月9日

のり♡
意地悪とかで毎日とかならさすがに信じられませんが、仕事してる以上仕方ないかなと思いますね😭
そこまで全てに気を回してもらうのは難しいですよね…
保育士してますがお腹が大きくなってからも部屋の壁の飾り付けを頼まれてロッカーの上によじ登って天井に飾り付けたりもしてました💦
赤ちゃんを守れるのは自分しかいないので、やらなきゃいけないことをどう工夫して負担なくこなすか…ですね。
空っぽになるまで容器に入れて捨てたり時間はかかりますが、自分なりに守るしかないかなと思います!
もちろんハッキリ言える性格なら、こう言う仕事はお願いしたいとお願いするのもアリかと思います!
-
ママり
高いところに登って作業は妊婦さんには危険ですよね。仕事に携わっているなら、なるべく工夫して取り掛かる姿勢が大事なんだなぁと感じました。
- 8月9日
ママり
園長先生なのに酷いですね。上の人がそうだと下で働く人も逆らえないし見て見ぬふりになるのでしょうか。仕事してるとそういう事あるんですね。。。