
専業主婦の帰省費用についてです。今回お盆で、お互い実家が遠方なので…
専業主婦の帰省費用についてです。
今回お盆で、お互い実家が遠方なので
別々に帰ろうとなりました。
そして、私は3ヶ月の子供を連れて行くので
新幹線で向かいます。大体片道2万です。
安い額では無いです、、、。
この費用なのですが、
旦那にどうしたらいいか尋ねたところ、
僕は両親が勝手にバスの予約してるから
両親が出すけど?
だから、(わたし)もおねだりしてみたら?
と、言われました。
お恥ずかしいですが
なんの準備も無くデキ婚でした。
同棲前に訳あって続けて2回引っ越しがあったり、
同棲後、仕事を始めた1ヶ月後に妊娠し、
出血があったため仕事を辞めなければで
それ以降、病院代と食費以外は自分の貯金を
崩してまかなっていたり、
それでもうわたしの貯金は無いに等しいです。
お金に関しては本当に自己責任です。
自分も悪いのですが、
旦那の収入も決して低い訳では無いですし、
家は昔、旦那の祖父祖母が住んでた家を借りて
家賃も無く住んでいるので、
生活苦な訳ではありません、、、。
ただ旦那としては
本当に辛くて嫌で今にも辞めたいところで働いたお金をなんでそんなに出さなきゃいけないのか?ってところなんでしょう。
皆さんはどうしていますか?
- ぴょこまま(5歳11ヶ月)
コメント

ネネネ。
旦那さんおいくつですか??
親に出してもらうって、、、私なら恥ずかしくて無理です🙀

ママリ
両親が出すは無いかな。。
私は育休中なので手当てからか、夫から生活費としてもらったお金から出してます。私も片道2万です。
-
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
平気で、親におねだりしてみたら?って言うんですよね
それで自分は恥ずかしくないのかなって、、、
私の親は、旦那が出してくれずにこっちに頼んでるんだなって思うに決まってますよね
それでいいのか?って思いますけど、いいんでしょうね、、、。
私も育休があればよかったですが、本当に自己責任なのですが、仕事始めてすぐの妊娠だったので辞めるという選択肢しかありませんでした。
生活費としては貰えなくて、
食費だけは貰っていて、それ以外は言わないと貰えません、、、。- 8月9日
-
ママリ
もちろん親におねだりしたら生活費もらえてないのかな?となりますよね。ぴょこままさんの親御さんからしても心配になると思います。というか、普通だったら甲斐性なしと思われるから言わせないと思いますが。。😥
1つの世帯なので2人のお金は2人のお金です!
よくここで自分の貯金を崩すって方いらっしゃるんですが、
貯金を崩すなんてしなくて良いんですよ。
生活費もらえないのは経済的DVです。
自分のモノは自分の貯金で買ってるんですか?- 8月9日
-
ぴょこまま
その辺の考えが本当に甘くて、いつまで子供でいるの?と思います。
というか親だったら、もう世帯も別で一家の主人なんだから自分でしろって言うものじゃないのかなぁと思ってますが、むこうの両親は息子ラブなので、そういうことには期待していません。
無駄なお金じゃないのに、え、、、みたいな感じの態度をされます。
洋服とか高額なものは旦那に言って、承諾を貰えればお金を貰って、買っています。
最近までは携帯代や身の回りの雑費などは貯金から出していましたが、1年そうしていたので底をついて、今はお願いして出してもらっています。
1つ1つお願いしないとお金はくれませんし、買ったもののレシートを取っておかないといけないなで、自分でへそくりを少しずつ貯めるとかは無理です。- 8月9日
-
ママリ
なんじゃそりゃ〜って
感じですね😳
携帯代もですか??
共働きならまだしも。。
我慢してたんですね。。。😭
これはちゃんと話し合った方が良いと思います!
あんたのお金は家族のお金やろ!ちゃんと小遣い渡せ!
って私が言いたいぐらいですよ😭
自分が稼いだお金は自分のお金って。。。もしかしたらそういう法律も知らないのかもしれないですね〜。
本人に言って無理なら 自分の親に一度話してみるのがよさそうですね😔- 8月9日
-
ぴょこまま
今日、皆さんの意見を参考にお小遣いについて話しましたが、やっぱり無駄に使わないように欲しいものがあったら頼んでということでした、、、。
頼んでも買ってくれない訳じゃないので、分かったとしか言えませんでした。
でも自分の自由になるお金がないっていうのは、気持ち的に辛いものがあるので、早く働いて経済的に自立できるようになりたいです。- 8月10日

とっし
我が家はいつも帰省は別々ですが交通費は生活費?というか家族のお金から支出します。
ぴょこままさんは専業主婦とのことですが今後お金はどのような形でまわしていくのでしょう?いつまでも病院代と食費以外は自分の貯金を崩すわけにいかないですよね…底付きますし。お子さんもいらっしゃるのに不安ですよね😢
ご主人と一度話した方が良いのでは?と思いますがそれも難しいご関係なのですかね?💦
私なら今回帰省は諦めると思います。だって帰るお金ないんですもん😭
-
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
自分が稼いだお金を、家族のお金と思ってくれないんです。
自分が稼いだお金をあげている。という考えです。
何かほしいものがあれば、これが欲しいんだけど、、、と交渉すれば買ってくれます。
でも正直、この関係なに?と思っています。
私事なのですが、祖母が余命半年で、今回祖父祖母のダイヤモンド婚式をやろうと親戚一同みんな集まります。
どうしても行ってあげたいです。- 8月9日
-
とっし
2ヶ月のお子さん育てているなかこんな問題があって大変ですね😢
ご主人の考えを変えるの結構大変そうですよね💦こういう人って変わらなそうだし。他の方のコメントにありましたがクレジットカード(家族カード)を作ってもらってそれは使用していいっていう約束を取り付けてみては?あとは、ご主人に専業主夫してもらってぴょこままさんが働くとか。ご主人が仕事辞めたいなら納得してくれそうな気もしますがどうですかね?
それは今後の話として、問題は今回ですよね。4万円か…親は出せないって言ってご主人に出してもらうしかないかなぁ。もう少し時間があればご主人がお休みの日に日雇いで働いたりも考えられましたが時間がないので💦- 8月9日
-
ぴょこまま
言えばくれるんですけど、
なんか思いやりがないなって思います。
私も高卒で妊娠するまでずっと働いていましたが、もし私が養う側だとしたら、不安になるだろうから給料に見合ったくらいのお小遣いはあげようって相手を思えば自然とそういう考えになります。
本当にカツカツで生活苦であれば、そんな事は出来ないですが、、、
でも旦那は3万円のスニーカー買ったり、洋服買ったり、平気でするんです。なので生活苦ではないなと。
今より生活レベルは下がると思いますが、旦那がそれでいいなら私は全然仕事します。
絶対出さないとは言っていないのですが、嫌々みたいな感じで、私からするとお小遣いも生活費も食費だけで、それしかもらってないのに、こういう時にも渋るの?って何を考えているんだろうってガッカリしたんです。- 8月9日
-
とっし
私もぴょこままさんの感覚が普通だと思いますがご主人には全く理解できないんだろうな。全く悪気ないと思いますし。ご実家が同じやり方でやっていたのかなぁ🤔どうやったらそういう考えになるのか理解に苦しみますよね💦
お金に関する考え方は残念ながら変わらないと思うのでやっぱりぴょこままさんが働いて普通の家庭にした方がぴょこままさんにとってもお子さんにとっても良いのかなって思いました…本当はご主人が変わってくれるのが良いんですけどね😢- 8月9日
-
ぴょこまま
今日も話してみましたが、
頼みづらいのはわかるけど無駄に使われたくないからその都度言ってくれたほうがいいとの事でした。
やっぱり自分で稼いだお金は自分のものという考えなんでしょうね、、、。
たしかに働いているのは私ではなく旦那なんですけどね…- 8月10日

もるるしか
旦那さん、自分は出してもらってお金浮くのに奥さんの分を出すという考えがないなんてびっくりです!まず、親にねだるという選択肢はないし、交通費も厳しい状況なら私だったら帰りません(><)
うちも両家遠方で飛行機利用なので帰省する時はどちらか片方で、私の実家へは2年に一度程度です💦
-
ぴょこまま
私も、ねだるって何、、、と思いました。子供じゃないんだから、、、。
妊娠中から今仕事ができない状態で、どうやって自分が自由にできるお金を増やしていけっていうんだろうと疑問に思ってます。
ちなみに、お小遣いは1円ももらってないですし、生活費というか食費だけしか貰っていません。
ちゃんとレシート管理してと言われているので、へそくりもできません。
ただ、欲しい物があれば、言って承諾してくれたら買ってくれます。
働いていない身ですが、働けているのは私が今働かずに赤ちゃんを見ているからだと、少しは考えて欲しいです、、、。- 8月9日
-
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
- 8月9日

はじめてのママリ🔰
私は今回の帰省の新幹線代とバス代は旦那さんのカードで引き落としました笑 旦那さんに交通費どうする?って聞いてカード引き落とし了承してもらいました!
専業主婦なのでお小遣いないし家事という仕事はしてるのでその辺は遠慮なく使わせてもらってます!
うちの義母が、義父にも息子にも女を養うのは男の務め!稼げなくて女に働かせるのは恥ずかしいと思え!って言うので、家庭のお金は旦那さんの給料を基本に使うっていうスタンスでやってます(・∀・)…全然足りないんですが笑
これから子供が産まれたら、ずーっと働くようなもんなので生涯の労働時間で見たら圧倒的に女が勝つんだと思います!遠慮なく財布を握っていいんじゃないでしょうか?(๑º╰╯º๑)
-
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
私には一切どのくらい貯金があるか、お給料はどのくらいか、ボーナスは、、、など教えてくれません。
僕が管理して、ちゃんと生活が苦しくないようにするからということです。
なので、無駄なお金は一切使えないですし、へそくりもできません。
家族で使えるカードも作ってくれないです。
自分が稼いだお金は自分のものという考えなんです。そこから、養ってあげている。なので、高額になると全くいい顔をしません。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
それは酷いですね!ぴょこままさんの時給請求したいです!ハラスメントです!
義理実家はどうされてるんでしょうか??
義母に相談してみるのはどうですか?女親味方につけるのは強いですよ!- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
義母に、家計管理はどうされてるんですか?カツカツなので参考にさせていただきたくて…ってスタンスで!
- 8月9日
-
ぴょこまま
生活費としてまとまったお金をくれないなら、お小遣いをくださいと交渉したのですが、嫌みたいです。
私が自由に使えるお金をあげたくないみたいなんです。
義実家はあてになりません。
息子ラブで、先日浮気まがいのことがありまして、報告しもうわたし一人からでは無理なので少しでも話してくれませんかとお願いしたところ、なんで息子のこと言われなきゃいけないのかと不満だったようです。
そんな義実家なので、無理でしょうね、、、。- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
自分が1番な旦那さんは義理実家のせいですね…
嫌ってなんかんですかね!3万のスニーカーなんてムカつきます!
打開策が思い付かずすみません…でもこのままの生活は辛いと思うのであとしばらくしたら働けるといいですね(。º̩̩́⌓º̩̩̀)お子さんの保育園費用とかは全部旦那さん持ちになるように頑張ってください!- 8月9日
-
ぴょこまま
何でも許される環境で育ってきたらしいです。
本人が自分で言っていました(笑)
いえいえ、お話、愚痴を聞いてもらって気持ちがスッキリしますし、同じ考えの方が沢山いるんだと思うと、私はおかしくないよなと励まされます。ありがとうございます。
私が働くようになったら、本当に生活にかかるお金は全て出してもらおうと思っています。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
お小遣い私も無いのに等しいので少しはお気持ち分かります…旦那はお小遣いで飲みに行ってるのにお菓子買ってるだけで口出ししてくるので…( ̄  ̄) お互い早く仕事復帰できるように頑張りましょうね!
- 8月10日
ぴょこまま
ご返信ありがとうございます。
27です。
私も無理です、、、。
でも恥ずかしくないみたいなんで、信じられないです。
そのバスの予約も親にしてもらってるみたいなんで。
ネネネ。
え、、、やば、、、、(笑)
他の方の回答も見ましたが経済的DVじゃないですかね、、
私なら離婚の選択肢が浮かびます(笑)
ぴょこまま
お金をくれない訳じゃないのですが、
無駄なものを買わないようにと自由なお金はありません。
頼めば買ってくれますが、家族のお金なのに毎回頼まなきゃいけないって何だろうと思います。
もちろん、働いてもらっていることに感謝はしていますが、もう少しこちらの気持ちを考えて欲しいです、、、