
昼寝の寝つきが悪くなり、夜も寝つきが悪い状況です。朝寝をやめるべきか、遊びの時間を増やすべきか悩んでいます。
11ヶ月の娘のことです!
今までは朝寝も昼寝も20分くらいゴロゴロしていれば寝ていたのに、ここ1週間ほど昼寝の時の寝つきが30分以上かかるようになってきました💦
そろそろ朝寝をやめるべきなのでしょうか?
一日のスケジュールは
5:00〜5:30 起床
6:45〜7:00 離乳食
8:50〜9:00 朝寝(30分〜1時間)
9:30 起きて散歩、支援センターなど
12:30 離乳食
14:00 昼寝(1.5〜2時間)
15:30 起きて遊ぶ
17:15 離乳食
18:15 お風呂
19:30 ミルク
20:00までに就寝
朝寝と昼寝は2.5時間におさまるようにはしてます。
早起きなので9時前には眠くて目をこすったりあくびをしたりしていて無くそうか悩んでいます…。
昼寝が遅くなるとその分夜もなかなか寝つきが悪くなるので負の連鎖で😭
暑くて支援センターへ出かけられない日は水遊びをさせたり家中動き回らせたりしているのですが、もっと遊ばせた方がいいのでしょうか?
アドバイスいただきたいです!
よろしくお願いいたします!
- はなちゃん
コメント

まーみー
その月齢で朝寝はやめない方がいいかと思います。
赤ちゃんの睡眠専門家の愛波文さんが、11ヶ月で朝寝と昼寝が45分ずつくらいになって朝寝をカットする親御さんがいるがこれで夜泣きがぐっと増えると言ってました。
あとは、5時に起きて9時まで起こしとくのはその月齢だと辛いかな〜と思います😅
愛波文さんのブログや書籍に詳しく載ってますよー!
あと、ライン登録すると月齢ごとのスケジュールがもらえるので参考になります😊
はなちゃん
コメントありがとうございます!
まだ朝寝は必要なんですね💦
うまくいけば9時前に寝てくれるんですけど目がキラキラするくらい元気だとなかなか寝かせられず…
愛波文さんのブログ、読んでみようと思います!