
来年の春に復職予定で、保育園に預ける予定だったが、引っ越しを考えており、引越し後も保育園を変える必要がある。育休延長を希望し、市役所で保育園入れなかった証明書をもらえるか相談したい。
来年の春に復職予定となっており、子供2人を来春保育園に預けようと思っていました。
しかし、現在マイホームを建てる計画が始まり、遅くても来年末までには20分離れた町に引っ越す予定です。
となると、もし来春に今住んでる市で保育園に預けても、来年末には引越し先の近くの保育園に変えることになります。
新居が出来たら引越し準備やら住民票の手続きやらで忙しくなるだろうし、できたらもう1年育休を延長してもらえたらとても助かるのですが、市役所にお願いすれば、保育園に入れなかったという書類を貰えるのでしょうか?
自分の都合ですし、甘い考えだと心得ております。職場にとっては迷惑な話だと思います...😓
批判の言葉は要らないです💦
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
全然答えじゃなくて申し訳ないないんですが私も、もっと子どもといたくてもう一年延長したいって考えてます☺️疑問に思って検索してたら市によって保健センターの方が入りにくい保育園教えてくれたりとかそういうところもあるそうなので、市役所にやんわり説明聞きに行こうかなって思ってます⭐️

a.u78
待機児童が多い保育園を上位に書けばいいと思いますよ!
-
初めてのママリ
なるほどです🤔💡
教えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️✨- 8月8日

ゆんmama☆
うちは保育園入れてないのですが、周りのママさんのほとんどが育休延長したくて役所に相談したって言ってましたよ💡
そしたら入れない保育園教えてくれて、そこに応募して延長したみたいです!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
そうなんですね!
それは役所に行って、ダイレクトに聞いてるんですかね?🤔💦- 8月8日
-
ゆんmama☆
ダイレクトに聞いたみたいです😂
でも皆さんの回答見てると地域によって違いそうですね😭私が経験したわけではないのでお役に立てずすみませんが、うまくいきますよう願っております✨- 8月8日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます✨
そうなんですね😂
本音と建前使い分けるの苦手なので、ダイレクトに聞いちゃおうかなと思います🤣笑
ありがとうございます😊❣️- 8月8日

森の人
春と言うことは新年度からですよねー?
4月でも入れなさそうな人気の保育園とかありそうですか?
激戦区とかなら何とかなりそうですが、役所にお願いしたところで保育園に空きがあって申請すれば入れてしまうので、不承諾通知貰うのは難しいと思います…😥
うちの地域は4月はよっぽどの事が無ければ入れないって事がないので住んでる地域によるかもですね😣💦
育休手当貰わないなら会社との話し合いで何とでもなると思いますよ〜🤔
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
本当は3月から復帰です!
あ、そうか😳!
3月からって申し込めば、より入園は難しくなりますかね??
今住んでる市は待機児童が多いのですが、復職予定の人は優先されるので、そこら辺が微妙です💦- 8月8日
-
森の人
うちの市は3月の募集はありませんでした⚡️
年度末だからでしょうか…
でも3月からなら、不承諾になる可能性大ですよね😊✨- 8月8日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます✨✨
市によって募集しない所もあるんですね😳💦
早速問い合わせてみます!
募集してることを祈ります😭- 8月8日

退会ユーザー
こんにちは😃
市区町村のホームページに保育園等の空き状況一覧などは掲載されていませんか?
うちの市は空き状況が掲載されるので、友達はわざと空いてない保育園を第1希望で出して育休を延長したそうです💦
年度始め入園の申込時期にも年度始め入園用の空き状況が掲載されるので、それを見て申込先を決めれば、わざわざ窓口でする言い訳を考えなくても絶対入れないところに申込できちゃいます。
自分で実践した方法でなく申し訳ないのですが...こんな方法もあります💦
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます✨✨
掲載されてるのですね!私の市でも掲載されてるかどうか、確認してみます😊
教えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️!!- 8月8日
-
退会ユーザー
上の方への返信見て思ったのですが...うちの市は4月はほとんど入れてごく一部の人気園やたまたま持ち上がりの子が多くて募集しない園しか埋まってるところはないので、3月復帰なら絶対3月に申し込んだ方が不承諾通知もらいやすいです!!
- 8月8日
-
退会ユーザー
しかも3月で1歳なら3月申込しないと誕生日〜3月末までに手当もらえなくなりませんか?
- 8月8日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます!!
なるほど...!!
育休手当は一応貰っているのですが...🤔💦
下の子は3月で1歳なので、3月に復職しなさい、という通知を職場から貰いました💡
無知すぎてお恥ずかしいのですが、今からでも市役所行って3月入園希望で申し込みできるのでしょうか?😓その結果はいつわかるのでしょうか...?
というか市役所行って確認すればいい話ですよね😅💦- 8月8日
-
退会ユーザー
今だと早すぎじゃないですかね!?
うちの市だと、年度始め入園は前年12月〜2月初旬までの申込、年度内途中入園は前月10日までの申込です💦
育休手当が出るのは1歳の誕生日前日までなのでそれ以上延長するためにはその月の保育園不承諾通知が必要です💦- 8月8日
-
初めてのママリ
そうなのですね😃!!
保育園の申し込みについてほとんど何も分からなかったので、勉強になります😭
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!!🙇🏻♀️✨- 8月8日
-
さくらもち
横入りすみません!
うちの上の子も3月生まれなので、3月までに申し込みでしたが私の住む市では1月〜3月までは申し込みできない様だったので12月に申し込みして、不承諾通知で4月の1歳児から保育園にいれました!
市役所に確認される事をオススメします(^^)♡- 8月8日
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
市によって色々違うのですね💦
下のコメントも、ありがとうございます!職場によっても違うのですね😳💦
早速、市、職場に問い合わせてみようと思います!😊
教えて頂き、ありがとうございます🙇🏻♀️✨✨- 8月8日
-
さくらもち
すみません、1つ下に書いちゃいました💦
- 8月8日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます✨✨
延長されてるのですね🥰
今、市のホームページなど見て見ましたが、待機児童数は書かれてないようでした💦
直接市役所行って聞いてみようと思います😆
どうせ2年間は育休とれるなら、子供と一緒にいたいですよね😁
私だけじゃなくて良かったです☺️- 8月8日

Himetan❤️
多分市役所に相談したら何かしらの方法を教えてもらえたり、場合によっては書類はもらえると思いますよ。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
そうなんですね😳
それとなく相談してみようかなと思います!!
教えて頂きありがとうございます🥰- 8月8日
-
さくらもち
ちなみに今、まさに下の子は人気園に希望を書き延長しています。
うちの市のホームページでは保育園ごと、年齢ごとの待機人数も掲載されてたので人気園の0歳児は15人とかになってました🤣笑
お子さんと長く一緒にいたいですよね😘
私も同じ気持ちです。
頑張って下さい✨- 8月8日

♥2+1♥
今は育休中ってことでしょうか?
育休は最大子供が2歳になる日までは延長可能です😌ですがそれには保育園が入れなかった!などの理由がないと会社も1歳以降の延長は受け入れてくれないと思います😭
そしてその保育園に入れなかったという不承諾通知書っていうのを会社に提出しなければならないので下のお子さんが2歳になるまで延長するとなると、人気の保育園のみに応募する。か、春の応募の一次募集は応募せず二次募集から応募するなどして保育園入園しずらい状況にするとかでしょうか😅
私も今子供と一緒にいたくて育休延長中ですが、今年4月の募集の時は二次募集から応募してみごともう1年子供と一緒にいることが出来ました💓
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
なるほどー😳二次募集だと入園しにくいのですね!
R🕊Rさん、延長でき良かったですね🥺❣️
私もその方法参考にさせていただきます😆✨
教えて頂きありがとうございます!!- 8月8日
-
♥2+1♥
うちは双子なので、同じ保育園に入れたいっていう理由もあって二次募集の時には既に1つの保育園で2人分の枠は無かったので、延長確定でラッキーでした😍
1歳児は特に倍率は高いと思うので二次募集からでも結構入りずらいと思いますよ👍
ちなみに他の方のコメントで3月復帰で3月の応募だから…というのがありましたが、
私も3月生まれの子なので3月にまず入園出来なかった不承諾通知書を会社に渡したのですが
3月は年度最後なので完全空いてる訳ないし育休延長出来る〜♪って浮かれてたのですが、会社によっては3月分だけでなく4月分の不承諾通知書も提出させられる所もあるみたいです😭💦
そうなると3月復帰は出来なくても4月だったら復帰の可能性あるんだから4月分の不承諾通知書持ってきてね!って…
それを知らずに4月分応募せずに不承諾通知書が用意出来ないと復職の意思がないってことで退職させられることもあるらしいです😢
以前似たような質問した時にママリ内で言われました💔
なので3月分の応募(不承諾通知書)は絶対ですが、4月分も必要になるのでそこもお忘れなく💦💦
引越しって色々大変だし子供も2人いると、尚更大変だと思うので
あの手この手で頑張って延長できるといいですね😭💪- 8月8日
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます🙇🏻♀️✨
そしてとてもわかりやすく教えて頂き、ありがたいです😭✨✨
なるほど...!!4月分も必要なのですね...!!私も完全に浮かれてました😱
それも含めて市役所に相談してみようと思います💦💦- 8月8日
-
さくらもち
4月分も必要というのは会社側からの要求だと思いますよ!
うちの会社は申し込みは4月じゃなきゃならないというのはなく、不承諾通知書が発行された半年後にまた再度不承諾通知が必要と言われました!
会社によって対応は様々だと思うので会社に確認された方が良いと思いますょ(^^)- 8月8日
-
♥2+1♥
そうです🙋♀️ももさんのお子様の誕生日が3月との事でしたので、まずは3月入所の不承諾通知書は絶たち必要です👍
3月生まれの場合、すぐ4月の新年度入所があるので3月の途中入所よりは4月の入所の方が普通なら入所しやすいので会社によっては4月分の不承諾通知書も必要の所もあるので、そこは会社次第なので会社に確認するのが一番です😊
うちの会社は必要だったので3月と4月両方提出しました📄💦
3月に限らずですが、1歳以降の再延長はさくらもちさんの言うように誕生日から半年後に再度延長するために不承諾通知書を発行して会社に提出になります👍
うちと同じ3月生まれでしたら1歳以降の再延長は9月になります😊✨- 8月9日
-
初めてのママリ
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!!🙇🏻♀️✨
とてもわかりやすくて、助かります😭✨✨
会社と市の方に早速確認したいと思います!- 8月9日

miomio
保育園の申込書に待機児童が多い人気の園を全部書き、空いてるところに「不承諾通知希望」と書けば落としてもらえるそうです。
私は役所で相談し、そのように言われました。市や区によって対応が違うと思うので相談してみてください。
うちは3月生まれなので4月入園にしたく、1ヶ月だけ育休延長のために不承諾通知が必要だったのでそう書いて、不承諾通知をもらいました💦
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
おお...!!なるほど!!すごくわかりやすいです😳
うちも下の子が三月生まれで、4月にしか入れないだろうから1ヶ月分だけ育休貰うにはどうしたら?と思ってましたが、そういう方法があるのですね!!
私も市役所に相談に行こうと思います😊
教えて頂き、ありがとうございます✨🙇🏻♀️- 8月8日

みんてぃ
そもそも、育休手当延長のためには3月生まれなら3月入園で申し込む必要がありますよー!
いつから手続きについては自治体によるので、市役所に聞いてみてください。3月は受け付けてない可能性もあります。(その場合どうしたら延長できるのか?というのは職安に聞くと良いです)
それはそれとして、
3月にしか申し込まなかったら、職場に4月入園でも申し込まなかったの?とは聞かれる可能性はあるかもですね💦
なので4月入園で申し込む場合は、人気の園に申し込んでかけるしかないかなぁと…
一歳時点での申し込みで不承諾通知欲しいです!っていうのは市役所の人も対応できるかもですが、4月入園だとちょっと話は変わってくると思います。
早めに相談行ってみてください〜
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨✨
そうなんですね😱!!
知らなかったです💦4月分までは考えてませんでした😢💦
教えて頂けてありがたいです。🙇🏻♀️
早速相談に行ってみようと思います!!- 8月8日

ピロピロ
私も現在育休延長中です。
私は上の子が小学生になるので、なにかと心配で育休延長できたらせめて1年生の間は見守れるなぁと思い延長希望でした。
ちなみに下の子は3月生まれです。
延長したくても不承諾通知がいるので市役所に行ってみたり、電話してみたり色々と職員の方に話を聞きましたが、人によって態度は違い、、
周りでは保育園に落ちた人を聞いたことなかったので、保育園受かっちゃうだろうなぁと思いながら第1希望しか書かなかったんですが、落ちてしまい延長になりました。
園によっては働いてないママ友が入れたりで不人気なとこでは入りやすいみたいです。
3月は途中入所なので絶対に入園できないのですが、
私の市では3月申し込みをすると必然的に4月も自動的に申し込みになりました。
心の中では育休延長出来てよかったという気持ちでしたが、会社には「保育園に落ちてしまいました。最悪です…」という感じで伝えたので罪悪感あります…
周りの方や上の子も四月入園できてるのでまさか落ちてしまうとは思わなかったんですが(途中入所は不可ですが…)希望園では来年度は2歳児でも新たに募集あるのですが果たして入園できるのだろうか…その際仕事はどうしよう…という不安はあります。。。
あと2年も休んでしまい専業主婦のような生活に慣れてしまい元のように職場復帰できるか不安もあります。
育休延長して果たして私の判断は正しかったのかわかりませんが、、
また秋になれば来年度の申し込みをしないといけない時期がくるので頭が痛いですね…(>人<;)
点数をあげようと無認可に申し込もうと思いましたが無認可も待機があり、私が知らないだけで保育園事情て厳しいんだなと痛感しました。
育休延長してもいい面もありますが、リスクもすごくあります。
-
初めてのママリ
詳しくコメント頂き、ありがとうございます🙇🏻♀️✨
育休延長のデメリットも沢山ありますよね😔自分にとっても、子供にとっても...
私は上の子の時2年間育休取ったので、それだけでも職場戻りにくい気持ちがあります😅
3月申し込むと自動的に4月も...ですか!🤔私の市ではどうなのか、聞いてみようと思います!!- 8月8日
はじめてのママリ🔰
検索とはこのママリ内で見つけました😊この検索でわりと色々と出てきたので自分だけじゃなくて安心しました😅
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
いえいえ!同じような方がいて安心しました🥰
やはり単刀直入に言うのは不味いですよね😅笑
私もやんわり聞いてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😂単刀直入は、さすがにダメかなぁと思い、迷っててーみたいなニアンスで相談に行こうと思ってます😅スルーされそうなら諦めようかと思ってます笑
初めてのママリ
そうなんですね!😳
結構延長したいって方いるんですね😊本当に安心しました✨
お互い、うまくいくことを願ってます😭😭🙏!!