
赤ちゃんがずっと抱っこを求めて泣いてしまうので、不安になっている新米ママです。同じ月齢の赤ちゃんを育てている方から、抱っこしないで過ごす方法や機嫌を取るコツを教えてほしいと相談しています。
現在完母で生後2ヶ月まもない娘を育てている新米ママがです。
ママリを拝見していると、日中に赤ちゃんと触れ合ったり、遊んだりご機嫌な時間があると書かれているのですが、娘はおっぱいを飲ませた後の数分ぐらいしか泣かない時間がありません、、、。
置くとすぐ泣いてしまうので、一日ずっとずっと抱っこです。抱っこ中はほぼ寝ているので、正直おっぱい、オムツ替え以外はほぼ寝てるか泣いてるかのどっちかです。
周りの方のように娘が機嫌よく起きている時間があればいいのですが、、、一切なく、ずっと抱っこばかりしているからなのか、接し方がおかしいから機嫌が悪いのか、、手探りの育児ばかりで不安です。
同じぐらいの月齢の赤ちゃんを育てている方で、抱っこしていないと泣いちゃう子との一日の過ごし方を教えていただきたいです。
また、こういうことをしたらご機嫌な時間増えたよ、一人遊びしてくれるようになったよ!等の体験談あれば教えていただけませんか?(T_T)
よろしくお願い致します!
- りんご(5歳10ヶ月)
コメント

レオまま
6月14日生まれの男の子がいます☺️
うちの息子もほとんど抱っこしてます❗
抱っこというより、スリングに入れて持ち歩いてる感覚ですね💦
肩はこるし大変ですが置くと泣くので殆ど抱っこです🍀
目がはっきり見えるようになると変わるのかなと思ってます❗
長男の時もそうだったので❗
お互い頑張りましょう❗

はじめてのママリ🔰
同じ月齢です🐱✨
抱っこが落ち着くのかもしれないですね🤤💕
結構その子の性格次第で変わると思うので参考になるかは分かりませんが、我が家の娘はぐずったらyoutubeで泣き止む音楽聴かせたりが効果的でした🤦♀️💦
ずっと抱っこだと身体的にもしんどいですよね😫
一人遊びはまだしてくれませんが、一緒にメリー見たり添い寝する時間を増やしたら泣く時間は減ったように感じます😖💦
-
りんご
回答ありがとうございます!
一人遊び少しぐらいしてくれたら、、、と毎日思っちゃいます、、。
youtube、一度探して試してみます!ちなみに音楽聴かせてるときは抱っこしていますか?寝かせたりしていますか?
やはりメリー等のおもちゃは必要なんですかね、、
遊ばなかったらもったいない!と思い買っていないのです、、。
具体的なアドバイスありがとうございます!- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子まだ一人遊びというよりも何かをじーっと見たりする事の方が多いです😳
私は今後一人で寝れるようになって欲しくて、基本抱っこしないことが多いです💦
音楽もその子の好み次第ではギャン泣きしたり寝てくれたり様々です👶✨
メリーはこの時期であれば目も見えてきてるし耳も聞こえてるのであっても良いと思います😌✨
今の時期におもちゃで遊ぶ習慣がないと、大きくなってからおもちゃに反応しなくて困ったという話も聞いたのでメルカリ等利用して安いの1つあるだけでも今後のためになるかもしれないです🐱❤️
メリーなら自分で遊ぶというよりも見たり聞いたりすることによる暇つぶしってイメージが強いです👶
うちの子はよくメリー見てニヤニヤしてます笑😳
音楽も流れるので寝るときの習慣付けとかにも役立つかと思います✨
今すぐどうにかしたいっていうのだと難しい部分もあるかと思うので、今後のために!を意識しておもちゃ買ったり子どもに対する対応変えてみたりしてます🧚♀️✨- 8月8日

退会ユーザー
抱っこもせず機嫌よくしてる時間…1日合計で10分くらいですかね💦
普通だと思いますよ😅
ずっと抱っこでいいと思います!
うちは洗濯、掃除などの時は抱っこ紐してます😂
お腹も空いてない、オムツも汚れてない、身体に異変もない、暑くも寒くもない、ならば泣いてても待っててもらうこともあります😅
-
りんご
一日10分ぐらい、、、まさにうちもその状態です(笑)
同じ方がいらっしゃって少し安心しました、、。
抱っこ紐、うちも手放せません。
ないと家事なんてできません!
そうですよね、少しぐらい待っててもらわないと何もできませんよんよね(T_T)
寝ているときがほぼ抱っこなので
ちゃんとした睡眠がとれているのか、、、そこも不安です。- 8月8日

よしだ
もうすぐ3ヶ月になります。
息子も2ヶ月なりたての頃は1日ずっと抱っこ、背中スイッチ敏感で抱っこで寝てる時間がほとんどでした。
なぜかある日(2ヶ月半頃?)を境に急に日中の授乳後寝落ちせずご機嫌になる日が増え、声を出して笑うようになりました。
プレイマットにごろんとさせてもぐずらないことも多くなりました。
上の方もおっしゃっているように、目が見えてきたからかなと感じています。
-
りんご
回答ありがとうございます!
どうしてあんなに背中スイッチ発動しちゃうんですかね(笑)
いろんな手を尽くし成功しても20分が限界で、、、
ある日の2ヶ月半ごろ、、
その日がうちはいつ来るのか、、、
目がまだちゃんと見えてないからとうアドバイス、意識してなかったので納得しました!- 8月8日

ちぃ
はじめまして!
完母で1ヶ月半の子を育てている私も新米ママです!
ご機嫌な時間は寝起きの30分くらい、あとはおっぱいかお昼寝かおむつ替えか、泣いてるかで、私も悩んでました(*´-`)💦
夜の寝るときすら、昨夜は3時間ギャン泣き、モロー反射で寝てても起きちゃうみたいで、昨夜は手足を抑えてあげてやっと寝付けたみたいです💦
昼間の過ごし方、ほんと悩みますよね。私は義実家で、家事は正直家族がしてくれているので何もしなくて良くて…逆に過ごし方に困っていますが…
朝機嫌が良いので、
7時授乳
8時カーテン開けて起床
私ごはんの間、メリー見て過ごす
8時半うつぶせ練習、体触って遊ぶ
9時散歩してたらうとうと
9時半お昼寝
あとはもう18時お風呂までぐずぐず繰り返して抱っこ紐、お昼寝、授乳、おむつ替えの繰り返しです!
なんの参考にもなりませんが、お互い頑張りましょうね😭3ヶ月過ぎたら、落ち着くかなあ…という淡い期待を持って毎日すごしています!

てぃーこ
生後2ヶ月の女の子を育てています👧
うちの子は大人しくて泣いたりはあまりしないのですが、眠いときはビックリするくらい大きな声で泣きます💦
寝かして布団に置いて起きたときも凄いので、西松屋で安いバウンサーを購入しました✨
そしたら、気に入ったみたいで機嫌よくバウンサーにぶら下がってるおもちゃに話しかけたりケラケラ笑ってます😊
眠くなったときも手や足でバウンサーをユラユラさせれば機嫌よく寝てくれます😪
その子にも合う合わないがあると思いますが、私はバウンサーを購入して娘との時間が楽しくなりましたよ❤️

みっち
2ヶ月半になる息子がいます☺️
ずっと抱っこは大変ですよね😭💦
私も初めての育児で沢山悩んでいますが、うちの子は2ヶ月に入った頃から急にご機嫌な時間と笑顔が増え、私自身驚いています∑(゚Д゚)目で私やパパを追ったりもしてます(^^)
泣いているときに効果があったのは色々試した結果youtubeで『ハグーンのハグハグソング』でした✨今も泣いたりグズグズするときは一緒に歌って、足や手、ほっぺを触ったりしてあやすとまたご機嫌になってくれます💕たまにドライヤーのyoutubeも活用してます(^^)
成長には個人的差があると思うので、りんごさんと赤ちゃんのペースで良いと思います😊
一緒に頑張りましょう❣️

ユイ
生後65日です。
下ろすと泣くので1日抱っこ紐です😭
腰が悲鳴をあげてます💦
カシャカシャ音が鳴る布の本みたいなおもちゃであやすと泣きやみますが10分が限界です…

いちご
同じです。
ご機嫌の時間はないです!
泣くか寝るか…どっちかです。
新生児から使える抱っこ紐は好きみたいで、縦抱っこひてます。
が、首すわってないし心配です。。
自分の気分転換兼ねてベビーカーで少しだけ外に行きたいと思っても、暑すぎて出かけれないし。
辛いですね〜

はるせな
2ヶ月半になる男の子の新米ママです😊
うちも最近ようやくご機嫌の時間、日が増えてきたかな〜って感じです☺️
機嫌悪いと抱っこじゃないとダメだし、下ろしたらすぐ泣いちゃいます💦
ずっと何でだろうって悩んでましたが、最近はこんなもんかな〜って思うようになりました😅
ご機嫌でニコニコしてくれると、ものすごく抱っこそてぎゅーってしたくなるので、泣いてもずーっと抱っこ出来るようになりました💓
4500gあるので重いですが笑
いずれは抱っこも出来なくなるので、今だけと思って一緒に頑張りましょ🥰

あみ
うちもそうでした!なので色々調べてバウンサーとメリーを購入しました!バウンサーに乗せて目の前にメリーを置いてあげると1時間ほどは機嫌よく1人遊びしてくれるようになりましたよ🥰目が見えてきてる頃なので、すごくメリーを目で追ってバウンサーで自分で揺れて遊んでます!

ちの
うちも同じでした!寝るときはお腹の上に置いて寝たり…。
おいても泣かない時間に話しかけながら足の裏やふくらはぎなどモミモミしてマッサージしたり、笑顔で話しかけたりするようにしてみたら、泣かない時間がちょっとづつ増えました!
最近は話しかけたらあー、うー、と答えてくれるまでになりました!

ちい
娘は1日の中で、機嫌が良い時と抱っこじゃなきゃ駄目な時、色々あります😭
自動で動くメリーを使ったら、一人遊びの時間が長くなり少し楽になりました!
飽きてきたら、今度はジムメリーで遊ばせると喜んでます!
今まで見て楽しんでいたのですが、最近は手を伸ばして、触って楽しんでます。おもちゃの遊びの中で成長も感じられて嬉しいです🤗
遊び疲れるのか、その後眠くなって寝てくれます。
お互い頑張りましょうね☺️

馨
徐々に置かれてる事に慣れさせてみてはいかがでしょうか?
うちもそうでした…。
泣いてるの承知で置いてみたんです。
母乳も抱っこしてあげずに搾乳したものを哺乳瓶から。
哺乳瓶のトレーニングにもなりますしね!
ずっと持っているのも大変でしょうから
大人用の枕で少し角度をつけて哺乳瓶を加えさせて
タオルを挟んでセルフで飲めるように。
そしたら飲みながらいつの間にか寝てましたよ!
そして日中は泣いてるのですがほっぺたをツンツンしながら少し大きめの声でツンツン!鼻をツンツンしながらトントントン!○○ちゃんですか~?って
根気強くやってたらにたーって笑ってくれましたよ!
こういうのを地道に続けていくといいと思います!
あとは、泣いてカロリー消費して寝させるのも大切なことだと助産師さんから教わりましたよ!
赤ちゃん意外と賢いので
この人は泣けば抱っこしてくれる!と思うみたいです。
その証拠に私は隣で本を読み聞かせして私の声を聞かせてるか腕枕で寝ますが
旦那だとこの人泣けば抱っこしてくれる人だ!って
泣き叫んでます(笑)

key
うちも抱っこ紐が手放せません😭
でも、外が好きみたいで1日1回はベランダで椅子に座って一緒に外眺めてます!そのまま寝てしまう事もありますが、キョロキョロしながらいっぱいお喋りするようになりました!
後、うつ伏せをしょっちゅうさせてるのでそれも刺激になって起きてる時間が増え、ずりばいの練習するようになりましたよ😊

しゅがぁ
生後55日目の男の子ママです!
うちも全く同じで一日中、家事のとき以外は授乳クッションの上で抱っこしています。
寝た、と思ってベビーベッドに置くと泣くので、また抱っこ、の繰り返しです。
おっぱい飲んだあとはうとうとして眠ってしまうことがほとんどなのでご機嫌でコミュニケーションとれるような時間はほばないです笑
だいたい抱っこしておっぱいか寝るか、です。
たまに泣かないときはベビーベッドにつけているメリーをじっと見ているときもありますが長くは持ちません😂😂

ママリ
音楽聞かせたり、カラカラで
気を引いてみたりしましたが、
結局1番効いたのは
自分自身の気持ちを落ち着かせる
ことでした!
自分の精神が穏やかだと不思議と子供がむやみに泣くことがなくなりました!たぶんお母さんの焦りやイライラが赤ちゃんに伝わっちゃうんだと思います(. . `)
私は赤ちゃんを泣き止ませるというより、自分がいかにストレスを溜めないようにするかに徹底してます😭

なおみ
6月8日に男の子を出産しました!
私もそんな感じです。抱っこして起きている時は、歌を歌ったり音がなるオモチャを鳴らしたりしています!あと、絵本を読んだり!
私の息子はタンバリンを鳴らすと泣き止むこともありました!一人一人に違うとは思いますが…💦
お互い無理をせず頑張りましょう♪

退会ユーザー
私もその頃は置いたら泣くのでずっと抱っこでした(泣)今は置いてもバタバタ元気に動くし、あーうーと声出してご機嫌です!メリーも楽しんでます!1、2ヶ月の頃は泣きますね(泣)大変(泣)もう少ししたら一人でもご機嫌な時が来ると思いますよ🎵

りんご
皆様
たくさんのご回答ありがとうございます!
自分の娘だけでなく、同じように悩んでおられる方がたくさんいることに少し安心しました、、
それでもいろんな工夫や努力をされて頑張っている皆様のアドバイス、しっかりと受け止めて実行してみます!半ば諦めモードになっていた自分に気づけました!
周りと比較して焦る気持ちが娘にも伝わったのだと思います、、、
もっと育児を楽しみたいと思います。
優しいお言葉たくさんかけていただき、本当にありがとうございました!
りんご
早急な回答ありがとうございます!
ずっと抱っこだと何もできなくて身体がきついですよね、、、
うちもどうしても家事が進まないので家でも抱っこ紐が手放せません💦
目が見えると変わる、、今まで意識したことがありませんでした!
周りにも同じように頑張っておられる方が分かり、励みになりました!
ありがとうございます!
ゆり
7/5に出産しました。
スリングの言葉に質問してしまいました。私もずっと抱っこをしていて、スリングをゲットしたのですが、コツがわからず。スリングに我が子を入れても泣くばかり。スリングのコツを教えてください。