
旦那さんは出産準備で協力してくれますか?旦那さんは赤ちゃん用品に興味がなく、自分から調べたりしません。自分たちで納得したものを買いたいと思っています。不安な気持ちもあります。
出産準備、旦那さんは協力してくれましたか?
毎回産婦人科に着いてくる旦那なのですが
赤ちゃん用品はどれでもいいんじゃない?
って感じです。
私が、これ可愛い!とか言うと
それ買おうか!って感じで
自分から探したりそんなのはないです。
携帯で調べごとするのは自分の趣味ばかり。
興味ないの?と聞くと
何がいいか分からない
との事だったので私もそうだから調べてるんでしょ
って言うと店で決めればいい。とのこと…
子供に最初にしてあげれることですよね…
1番最善が何かわかりませんが
自分達で納得したものを買いたいので
下調べくらいしろよと思ってしまいます。
赤ちゃん産まれてきてもこんな感じなのかなぁ
と思うと一人で育児した方が楽かなって思います…
情け無い母親です
- ママリ(妊娠21週目)

まるこ
毎回産婦人科について来てくれるだけで十分だと思っちゃいました😂
赤ちゃん用品に関しては、単純に分からなかったり、なぴこさんの趣味に合わせたらいいと思ってくれてるんじゃないですか?😊
お仕事もあるでしょうに、毎回産婦人科について来てくれるだけで、赤ちゃんへの気持ちは十分伝わって来ますよ❤️

みいも
おなじでした〜〜
私も同じこと言ってましたw
みんな旦那さんだいたいそんな感じみたいですよ😂
うちもそういうのは任せるって感じでしたが、産まれてからは自分から進んでお風呂とか洗濯とかしてくれて、私が用事のある時はずっと子守りをしてくれます。😊
もう可愛がりすぎです。頭や頬にちゅーばっかりしてます。
壮絶な出産シーンをみたからかもしれませんが笑
立会いするとないとじゃ全然違ってたと思うと後に語っておりました笑
産まれたら可愛くて仕方ないので心配ないのではないでしょうか😊💖

退会ユーザー
私の旦那も、産婦人科にはついてきてくれますが、
ついてくるだけで、
必要なものや必要な知識は
私に丸投げでした😂
男ってそんなもんだと思います笑

ちゃんちゃん
検診についてきてくれるなんて素敵だと思います♡
うちは検診は仕事で来ないし、出産準備?も全部一人でしました(笑)同じく「これは?」と聞くと「いいと思う」という感じで自分から何か言ってくることはなかったです…今も一緒に遊んだりする以外何もしません(笑)
でもそのおかげ?なのかパパなんか比じゃないくらいママ大好きなのでざまーみろと心の中で笑ってます(笑)

めくま
いやー、
あんまり男の人に、
あれがいいんじゃないかコレがいいんじやないかとか、
いちいち言われるのも、
ものすっごいストレスですよ??
母親主導で反対されずに色々選べるって良いと思います。
決定するって責任も伴うし、まあまあ脳みそ疲れる作業ではあるので、
疲れてくると自分ばっかりって思う事もなくもないですが。
頭ごなしに否定しない、
自分の意見を認めて尊重してくれる、
という事も充分、協力だと思います。

春緋ママ
自分の好きな物を選べて
ラッキー(´∀`,,人)♥
と私なら思います笑
男の人は産まれるまで
実感が湧かないらしい
ですしねー!!

なぁこ
全く好みじゃない服や柄や形のものを買いたいと言われるより、黙ってついてきて自分好みに統一できる方が良いって後から気付きました😅
夫に「自分の意見はないの?これが良いあれが良いと言われながら一緒に選びたい」と言った事がありますが、
「どうせ俺が何言ったって好みじゃなければケチつけるだろ?」と言われ…
あ💦それは確かにごもっとも🤣と納得した私です😅

しろくま
私の旦那も全く同じでした
何がいいのか分からないし
選ぶ基準が分からないんでしょうね
何が必要かさえ分からない
分からないなら育児書の1つでも読んで勉強してよって
何回も思いましたよ(笑)
残念ながら、産まれても変わらないです。
相変わらず子育ての考えはないし、調べる気もないです
でも、ちゃんと愛情はありますよ!
お風呂いれたり、抱っこしたり、おむつ変えたり
パパもパパ1年生だからこれでいっかって納得してます(笑)
あなたは産まれてくる子のために努力する
素晴らしいママだと思います
だから、パパも安心して任せてるんだと思いますよ
あまり思い詰めないで下さいね

うぃっちゃん
うちの旦那もそんな感じでしたよー‼️
健診も平日しかやっていなかったから毎回仕事でついてきたこともないし。
でも、産まれてからは子供たちのこと大好きで育児頑張っていますよ😃
コメント