※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後15日の息子を育てています。里帰り中で親に頼っています。親が息子を抱っこしている時間が長く、悔しい気持ち。息子が私の母を親と認識してしまうのではないかと心配です。

生後15日ちょっとの息子を育てています!
里帰りをしていて育児はだいぶ親に頼っています💦
心配なのが私よりも親の方が息子を抱っこしている時間が長い気がします(><)
私が抱っこしても泣き止まないのに親が抱っこしてあやしてると泣き止むので面倒見てくれるのは嬉しいけど少し悔しい複雑な気持ちです……

息子が私の母のことを親と認識しまってたらどうしよう…
私を親って分かってくれてるのかな。
私は親として大丈夫なのかなと心配です😢😢

コメント

まま

大丈夫ですよ(*´˘`*)
他の誰でもないみかんさんがママです✩.*˚

私も里帰りの時は
母親の抱っこは泣き止むのにーーって思ってました(笑)

  • みー

    みー

    ありがとうございます(><)
    息子のままは私しかいないですもんね!
    自信持てました💓

    • 8月8日
なおみ

私もそうでした!

1ヶ月検診の時にその事を助産師さんに何気なく話したら、ママはおっぱいのニオイがするらしく、なんでくれないの?って泣くらしく。
母親はおっぱいのニオイがしないから泣き止むこともあるんだょーって言われました。

それを聞いて、なるほど!って思いました。里帰り中は、母親に沢山甘えていいと思います!

  • みー

    みー

    そうなんですね😳
    知りませんでした!
    それを聞いて私もなるほどと思いました🥰
    ありがとうございます💓

    • 8月8日
deleted user

そんな感じでした!
三ヶ月くらいまで

大丈夫です!まだ目も
見えてないので!

いやでも自分しか
ダメな時がきます!
交代してーって思っても
旦那だとギャン泣きは
しょっちゅう笑

頼れるときは頼りましょ

  • みー

    みー

    ありがとうございます💓
    いつか自分じゃないと泣き止まないという悩みが来る前に親に頼っておきたいと思います(><)

    • 8月8日
ぷーさん

わたしも同じ経験がありましたが、結構あるあるネタなようですね😊💦
やはり母親は抱き慣れているから赤ちゃんも安心するようですが、いつも傍にいてくれる大好きなママだからこそ、赤ちゃんなりにグズってみたりしているそうですよ✨✨
お互い一緒に過ごす時間が増えるなかで、こちらも赤ちゃんの好きな抱き方を見つかり、今もよく腕の中で安心して寝ていますよ❤️

  • みー

    みー

    そうですよね、母親は慣れてますね😭
    楽しみにその日がくるのを待ちたいと思います^ ^
    ありがとうございます💓

    • 8月8日
maco

大丈夫!
赤ちゃんはママをわかりますよ!!

うちも里帰りで、昼間は母の方が抱っこ時間多かったですけど、今では私じゃないと泣き止まないときもあります。

きっと夜中はママがお世話してますよね。
心配しなくていいと思います!

  • みー

    みー

    自信持てました😭
    ありがとうございます💓

    • 8月8日
むく

大丈夫ですよ♡♡
うちは約1ヶ月子供が入院していたのですが、面会に行くとちゃんと分かっているようで泣いていても抱っこすると泣き止んでそのまま寝てました✨

  • みー

    みー

    感覚で母親だと分かるんですかね😢
    早く私じゃないとだめなんだという日が来て欲しいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 8月8日
あい

全然大丈夫ですよ( ¨̮ )
里帰り終わったら嫌でも自分ひとりじめです😊
お母さんが面倒見てくれてる間に寝ちゃいましょ😂💕

  • みー

    みー

    そうですよね!
    今は親に甘えて寝れる時に寝たいと思います😭
    ありがとうございます💓

    • 8月8日