
コメント

レッサー
生後5ヶ月の娘ですが、今のところ、完母で育ててます。
だいたい、3〜4ヶ月頃から何となく授乳する間隔は決まってました。
3ヶ月頃で日中3時間おき、夜中も3〜4時間授乳でした。
泣き出してもすぐにオッパイはあげずに、あやすと泣きやんだりしてました。
一日回数は、7〜8回でした。
5ヶ月の今は、日中4〜5時間おきくらいの授乳してます。
夜中は6時間空くこともあります。
一日回数は6〜7回です。
ほぼ授乳時間も決まってます。
ただ、今は暑さもあって、水分補給として欲してる場合もあるので、散歩後や風呂上がりなどあげたりはしてます。

レッサー
私は長時間預けた事がないので、ミルクは飲んでいません。ただ、3ヶ月頃には3時間は授乳間隔空いてたので、その間に母や旦那に預けて、お茶したり、美容院行ったりしてました😊
なので、哺乳瓶もまだ使用した事がなく、拒否するかどうかもわかりません😅
もう5ヶ月で、離乳食も始まるので、月齢進めば、コップやマグで飲めればいいかなーって思ってます。
仕事も辞めたので、長時間預ける事が私自身あまりなかったのもありますが、保育園などに預けたりするのならば、搾乳したり、哺乳瓶に慣らしていくのも手かと思います。
ちなみに、私が行ってた母乳外来では、たくさん搾乳すると、その分、余計に母乳を作ろうとして、胸が張ってしまい、飲めないと詰まってしまうからトラブルになりやすいと聞き、余程の事でない限りは、私はですが…😅搾乳もしていません。
-
kk
そうでしたか!
確実に3時間ほど間隔が空くようになると動きやすくなりますよね。
4カ月頭ごろに結婚式があって半日ほど預けなくてはならないため哺乳瓶で飲めないとと思いまして😅
搾乳はあまりオススメできないということですね!
ご丁寧にありがとうございます😊
ちなみに1.2カ月はどのくらいの授乳頻度でいらっしゃいましたか?
夜中あまりにも起きなかったら起こしていましたか?- 8月8日
-
レッサー
結婚式だと、やはり預けないと厳しいですもんね💦
1.2ヶ月の時もほぼ2時間間隔でした。(1日10〜12回程)
ウチの娘は夜中もきっちり2時間ごとに、身体をモゾモゾと動かしだしてたので、その度に授乳(添い乳)してました。
完全に起きる前の眠気まなこ?の時にあげると、ゴクゴク吸ってそのままスーーッと寝付いてました。
夜中起こす、起こさないは、色んな意見があるみたいですが、完母だと生後1〜2ヶ月までは夜中も起こして授乳させた方が良いと私は聞きました。
母乳は夜に作られるので、夜だけミルクとか寝てるから夜通しあげないと、母乳量が減ってしまうらしいです。
なので、夜中は吸ってもらった方が良いと母乳外来で教えてもらいました。
3か月以降は、眠りを優先してあげて。と言われました。
月齢に合わせて(その子の飲む量)母乳も自然と量を減らしたり調節してるらしいですよ。
現在5ヶ月の娘は日中は4時間間隔。夜中も4時間(時々6時間)です。一日回数は6〜7回です。- 8月8日
-
レッサー
あ、現在5ヶ月、日中昼寝をはさむと5〜6時間空くこともあります!
一度に飲む量が増えるので、長く空くみたいです!
完母は1〜2ヶ月頃は頻繁にあげるので大変でしたが、今はだいぶ楽になりましたよ😊- 8月8日
-
kk
ご丁寧にありがとうございます😊
添え乳はまだ怖くて出来ていないのですが、コツなどありますか?添え乳が出来たら夜間の授乳も少し楽になるかな。
3カ月前まで頻回ということですね?母乳だとどのくらい出ているか不安になりそうですが、定期的に母乳外来などに行かれて母乳量などはかっていましたか?
また1回何分ずつくらい吸わせていますか?- 8月9日
-
レッサー
添い乳は、子どもを横向きに寝かせて、背中にバスタオルを丸めた長細い棒を置きます。
そして、そのまま寄り添うように寝て、授乳させます。
ゲップを出してあげられないので、横向きにすると吐き戻した際、飲み込むことなく安全です。
また、ゲップが出なくてもオナラで出ることもあります😊
うちの子は夜間はだいたい、両乳で10分〜15分くらいでしょうか…
(吸う量など個人差があり、月齢によっても違いがあります。)
1〜2ヶ月頃はちょこちょこ飲みだったので、20分くらいかかってました。
だんだん、お腹が満たされてると、吸う力が弱くなってくるので、乳を外して背中やお腹に手を添えると安心してそのまま寝てくれました。
特に私は定期的には、母乳外来は行ってません😅
何かトラブルがあれば行こうかと思ってます。
なので、母乳量も測ってません。
足りてるかどうかですが、オシッコもウンチもちゃんとしていてば、大丈夫だそうです!なので、今のところ、うちの子も順調に育ってます😊- 8月9日
-
kk
わかりました!たくさんのご回答をありがとうございました😊ストレス溜めない程度に母乳育児頑張ってみます!!
- 8月9日
-
レッサー
グッドアンサーありがとうございます😊
私も初めての育児でわからないことだらけですが、試行錯誤しながらやってます😂
母乳育児は、ストレス溜めない事が一番なので無理せずにやってみてください✨- 8月9日
kk
ご丁寧にありがとうございます!
授乳間隔がさだまってくるまでの生後1〜2カ月は泣いたらおっぱい だったということでしょうか?
完母であり続けるために、レッサーさんが行なっていたことはありますか?
レッサー
そうです。1〜2ヶ月頃は泣いたらオッパイでした。
でも、だいたい2時間位は空いてたと思います。
特に完母にこだわりはないのですが、朝ごはんをしっかり食べるようになりました。
昼はパンとかですが、基本、和食を心がけてます。
あとは、ヨーグルトやチーズ、牛乳など乳製品は多く取らないように気をつけてます。
今のところ、オッパイトラブルもなく順調です😊
kk
分かりました!
今2時間はあくので、しぼらくこのままのペースでやっていこうと思います!
食事は大事ですよね。今は里帰り中なので有難い事にバランスの取れた食事が取れていますが、帰ってからが勝負なのかと思います😣
誰かに預ける際などはミルクを使用していますか?その場合哺乳瓶拒否はありませんでしたか?
レッサー
下に書いてしまいました😅