
2歳前の娘について、義母に言われてモヤついても、いつも何も言えません…
2歳前の娘について、義母に言われてモヤついても、いつも何も言えません。
今日言われたてほやほやのものを書き出すので、
スカッとする返し、現実的に言えそうな返し、どちらでも良いのでアイデアお願いします。
・女の子なのに髪が短くてかわいそう。早く伸びると良いね。
(私は今の薄毛は今しか楽しめないし、この細やかなサラサラヘアも心から可愛いと思っています。
なんだったらもっと短くてキウイみたいだった頃も可愛かったし、もう戻れないと思うとむしろ寂しいですけどねって言ったけど、伝わっていないようです。)
・賢いね、さすがパパの子
・一人目はパパに似てるじゃない。(私にも似てますけど…!)だから二人目はママに似た男の子が良いわねえ。(現在妊娠中ですが、まだ初期で性別は分かりません。)
・この子の時夜寝なくて大変だったのよねえ(労ってくれるのかと思いきや)
やっぱりおっぱい足りてなかったんじゃないの?
(完母でしたが、乳腺炎になるほど出まくってました。
母乳だけだと、夜よく起きるみたいですね。と言いましたが、聞いておらず、私の時は寝ないって言うと皆にミルクが足りてないって言われたわよ。とのこと。母乳が出ず完ミだったので、母乳が消化が良く夜起きがちなのをご存知ないのだと思います。)
あまり人の話を聞かないタイプなのかもしれません。
だからこそ、言い返してもあまり返せた気になれずモヤモヤだけいつも残ります。
- はじめてのママリ🔰

まるみ
拝読した感じだと、はじめてのママリさんが最後に仰っているように人の話を聞かない、耳を傾けられないタイプなのかなと思いました。
なのでそういう人には義理の娘の立場から何を言おうと響かないのではないでしょうか😞
このような人を「ハッ」とさせるには、嫌味っぽい事を言われた時は全て
「へぇ〜…🙂」とか「はぁ〜…🙃」とか
「ほぉ〜ん…😯」とかって
答えておくのがいいかもしれません。
心の中では「な〜にを言ってんだか、まぁ、正解を教えたとて理解できない器でムダだからテキトーに相槌だけ打っとくか」って考えておきましょう。
ご妊娠中で特にストレスには気を付けたいところですしね!
ご自愛ください😊🍀

さんちゃん
うちの親もわりかし決めつけが多く人の話を聞かないタイプなので言い返すならぼやっとした返しではなく、その言い方ムカつくから謝ってぐらい言わないと繰り返しモヤつくこと言ってきます。
しいてやるなら、
髪の毛のことは「え〜、ずっとこのままかわいいキウイちゃんでいて(スリスリ)」パパに〜は「◯みたいなところはパパににたら困る!ママみたいにならないと〜💗」みたいな感じでバカ親になってお前の話なんてカケラも聞いてないからなみたいな感じでいくしかないです。
1番は関わらないことです!しばらく義母さんとは距離置きましょう笑
コメント