※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

愛犬が亡くなり、まだ立ち直れない気持ち。近所の人からお花をもらったが、愛犬のことが忘れられない。未消化のフードやお薬が残っていることも辛い。どうしたらいいか悩んでいます。

明日は、先週亡くなった愛犬の初七日です。
未だに実感がわきません……
フローリングに爪が当たる音、たまに鼻でつくため息の音、水を飲む音……等、聞こえる感じがして……

今日は、近所の人から、愛犬にとお花を頂きました。
近所の人も、「前日まで元気に散歩してたよね⁉️」と驚かれてましたが……
その為、心の準備が出来ないまま、逝ってしまった愛犬……
まだ、フードも残ってるし、おやつも残ってるし、毎日飲んでたお薬も残ってるし……

立ち直れるのかなぁ…………

コメント

𓃡もまみ𓃩

お気持ちお察しします。とても、とても、とても、寂しいですよね…

ドアを開けたらいつもみたいにそこにいるんじゃないか、名前を呼んだらカチカチ音を立てて歩いて来てくれるんじゃないか、なんて、思ってしまいますよね。私にも経験があるのでよくわかります。

やっぱりしばらくは、どこ行こうが何しようが何食べようが辛いですが、虹の橋の話を思い出して、明るく過ごせるように意識しました⭐️

私たちがいつまでもめそめそしていると、ワンちゃん達は虹の橋を渡れず、雨に降られているんだって思うと、早く元気になって虹の橋渡らせてあげなきゃなって、少しずつ思えてきました🙂

でも、たくさん想ってあげましょう!かけがえのない家族なんですし、まだ、無理に切り替えないでいいと思いますよ✨

◡̈⃝⋆*

こんばんは。
私は去年の8月31日小学2年の頃から一緒に過ごした愛犬が旅立ちました。
どんな時も一緒で家の中では
必ず私の足元にいました。
実感もわかず妊娠8ヶ月でしたのでもう少しで我が子にも会えたのに..と悲しくてしかたありませんでした。旅立ったのも先月の話なんじゃないかというくらい時が止まっています。
本当に本当に大好きでした。
ぽんさんの今の気持ちが
痛いほどわかるのでついコメントさせていただきました😣

うさここ

悲しいですよね。
私も10歳の愛犬を亡くしたことがあります。まだ結婚前で実家にいた頃です。
夜中、近くで寝ていた母の頭元に来て鼻でつんつん。なんだろ?と思って見ていたら元の場所に戻りバタン…と倒れ、大きく息を吸って、吐く。吸って、吐く。吸って、、、吐く。吸って、、、、吐いて、、。そして、ゆっくり呼吸がとまり、そのまま息を引き取りました、。

心臓の病気でしたが、余命とか、そんなものは全く言われておらず本当にびっくりで、家族みんなで大泣きしました。

突然のお別れで、しばらく立ち直れませんでした。突然泣けてくるんですよね。苦しかったのかな、苦しいよって教えに来たのかな。ごめんね、ごめんね、と自分を責めたりもしました。

でも、時間が悲しみを少しづつ思い出に変えてくれましたよ。今はただ我が家に来てくれたあの子に感謝感謝です。

だから大丈夫です。今はつらいですが、いっぱい泣いて、いっぱいわんこのこと思い出して下さい。

SDluv32♡...*゜

私も実家で飼ってた猫が亡くなった時は暫く立ち直れませんでした😭ずっと泣いてました。
猫が亡くなって1ヶ月くらいして子猫ちゃんが家に来て(捨て猫で妹の旦那さんが拾って来た子なんですが)代わりに連れてきてくれたんだな。と愛情注いで可愛がってます😂

今は辛いと思うし無理にきりかえなくてもいいんじゃないかと思います。😭

N9

辛いですね。
読んでて実家で飼ってた愛犬を思い出し涙出てきました😭😭😭

亡くなってから数ヶ月は毎日のように寝る前に思い出してました。
実家の母はいつもお散歩に行ってた17時になると自然と涙が出てくると言ってました😭

わんちゃんって本当にかけがえのない存在ですよね😭😭😭
毎日飲んでたお薬ということは持病があったんですかね?
今頃、病気じゃない頃の元気な体になって虹の橋の上で楽しく過ごしてますよ♪

時間はかかりますが、泣きたい時は愛犬を思い泣いていいと思います!

kかか

辛いですよね。
私も昨年、出産の約2ヶ月前に愛犬が11歳で亡くなりました。
心臓が悪く、体調もあまりよくなくもうそろそろかと思っていたところでした。
仕事をしていた時はお留守番でずっと寂しい思いをさせていたので妊娠して退職してからはずっと一緒でした。
1週間はとってもとっても辛かったです。
家にいるのが辛くて起きて外に出かけて夕方まであてもなくブラブラして、家に帰ってきては愛犬がいない寂しさに年甲斐もなく寂しくて号泣していました。
今も、思い出すのがつらくて写真を見ないようにしたり、考えないように避けています。
子供が生まれて意識がそちらへいっているのもあり、なんとか私は立ち直れたのかな?と、息子がいなかったらもうどうなってたか分かりません。
辛い時は我慢せずにいっぱい泣いてくださいね。

ぽん


まとめて返信すみません😓
明日は、よく食べてたお米をお供えして、届いた遺骨ネックレスに遺骨の一部を入れて、常に一緒に生活出来るようにしようと思ってます……
去年家を出るまでは、ほぼ毎日散歩も行って、シャンプーもしてあげてた子なので、なかなかロスの状態から抜け出せない気もしますが、焦らず気持ちの整理とかしようと思います😢