
2才10ヶ月の娘が食事を拒否し、お菓子を欲しがるようになり悩んでいます。他の食べ物も受け付けず、どう対応すれば良いか相談しています。
2才10ヶ月娘の母です。もともと娘はよく食べる子で1才半くらいでは焼き肉も1人前近くの肉は食べれるような子でした。
最近ご飯を食べなくなり好きなパンは食べますが1枚だけとかです。野菜はあまり食べず、卵焼きは好きなのでそれにいっぱい野菜を混ぜて焼いたりしてます。でも他は全く食べません😭
美味しいまずいっていう前に1口も食べないので味の問題ではあまり無さそうです。
お菓子を欲しがるようになったのも一因と思います。もともとお菓子はあまり食べさせてなかったんですが、父があげちゃうので諦めました。でもスナックとかじゃなくて個包装になってる煎餅や時々クッキーとかです。なので大量ではなくって3個か4個とか大きさにあわせてあげてました。
でもお菓子って言うのでお菓子はあげない方がいいんでしょうか?でもフルーツでさえ食べてくれません。アイスは食べます😅いやいや期もあります。
どうしたらいいか悩んでます。
水分はとれてるし、全く食べない訳じゃないからうちの母はそのうち食べるよって言います。
同じくらいのお子さんで食べなくなってしまったお子さんはどう対応されたか教えてください。様子みていたら食べるようになりましたか?
あと何を食べさせたらいいのか、パンばっかりもいやで、アレルギーになったら困るのでご飯も食べてほしいのにパンだけでもいいんでしょうか?お菓子をあげなければ食べるようになるんでしょうか?
- さわこ(4歳8ヶ月)
コメント

莉子
うちはお菓子断ちしました💦
というかお砂糖断ちですね。
もちろん100%は無理ですけど、かなり減らしました。
毎日のようにお菓子食べてた時は本当にご飯全然食べなくて。
未だに炒め物とかのおかずは食べないですが、それでもかなりマシになりました。時期的なものもあるとは思うんですけどね…。
ご飯食べないとき用に野菜をたくさん入れたパンや砂糖なしのパウンドケーキ焼いたりしてました。

ぴーちゃん
うちもそんな感じでした💦
どれだけ工夫しても、野菜が入っていると分かった途端に食べなくなったり、食わず嫌いで口にも入れなくなったり…
かなり悩みました。
夕食もいくら作っても納豆としらすご飯しか食べなかったり、おかずには手もつけずに素麺だけ食べたり😭
一年半ほどそんな状況が続きました。
お菓子もグミとかチョコとかアイスばかり欲しがって、心配で保育園の先生に相談しました。
「今はそういう時期!じきに食べるようになるよ😁」と言われました。
で、3歳後半くらいから、少しずつ色々食べるようになってきました…😭
先生からは、「ほらね、食べるようになったでしょ😁年中〜年長さんにかけて、みんな好き嫌いが減っていくんだよ!」と言われましたよ!
好き嫌いは成長過程で発生して、小学校上がるまでには自然と改善するものらしいです。
コラムで読みましたが、家庭料理で色んな種類を食べさせたり、凝ったりするのは日本くらいらしいです!
外国では家庭での食事はもっとシンプルでワンパターンなものらしいです。
私はそれを読んで安心しました😊
さわこさんも、そんなに悩まないでくださいね!
-
さわこ
そうなんですね。そう言うのあるんですね😢
外国はそんな感じなんですね。でもアレルギーとか心配じゃないんですかね🤔
でも気長に様子見ますね。
ありがとうございました。- 8月8日
さわこ
やはりお菓子はたった方が良いですよね😢
でも父があげちゃって悩みます…
私も野菜いりパンケーキで乗りきります。
ありがとうございました。