
育児休暇中で幼児食インストラクターの資格を取得したいが、将来活かせるか不安。資格取得費用が4万円で悩んでいる。家計的にはギリギリではないが、子供にもっとお金がかかると考えている。皆さんはどうしますか?
ちょっとカテゴリーが違うかもしれないのですが、お金に関することです💦
今育休中で時間があるので、幼児食インストラクターの資格をとりたいと思っています。しかし、私の仕事に将来活かせるかはわかりません😣子供達のご飯には活かせることもあると思います❗️資格を取得するのに4万弱かかります。育休中で給料が6割分しか入ってこないこともあり、決して安い金額ではないので、4万ほどの価値がないならやめるべきかと悩んでいます😣旦那は育休もあと8ヶ月しかないし、自分に合ってる!と思ったら開業とかして将来別の道に進んでみたいと思うかもしれないし、興味があるならやってみたらいいよ❗️と言ってくれてます😣💦
でもこのお金があれば子供達にあれかってあげられるなーとか色々考えてしまい、踏み切れません😔
家計的には貯金もできているのですごくギリギリの生活ということではないですが、これから子供達にお金もかかると思うのでもうすこし節約したほうがいいのかもと思っているところです。
皆さんならどうされますか⁉️
- home
コメント

長尾
幼児食インストラクター!ステキな資格ですね〜😄✨
旦那様が言うように、興味があるならやるべだと私は思います!!
ちなみに、私も今育休中で登録販売者の資格を取得するために勉強してます😁
いずれ役に立つだろうと思ってます💕
資格を取ろうとするとお金はかかってしまいますが、あの時勉強して資格取れば良かった・・と後悔はしたくないですよね😭💦

mama
私ならその資格はとらないです😊
勉強したりいろんな知識をつけるのはいいことだと思うんですが、4万円出してとる価値のある資格とは思いません😅
辛口でごめんなさい🙇♀️
-
home
ありがとうございます❗️4万の価値があるかという視点抜けてた気がします!そしてそう言われると4万もの価値はない気がしてきたのでやめることにしました😅
- 8月7日

はじめてのママリ🔰
興味あるならまずお金かけずに少し勉強してみて、本格的にやりたくなったら取得に動くとかはどうですか?私自身、趣味を広げるときとかにそうするのですが、なにかに興味があったらまずは図書館で関連する本とか雑誌を借りてざっと読んでみたりします。そうやって少しかじってみると、やっぱりまぁいいかとなったり、やってみようとなったり、自分の気持ちが動いていったりします。資格でも同じかなと思うので、まず無料で手に入れられるもので軽く学び、やってみたいと思えたら仕事に使えるかは置いておいて取得するのもいいと思います!
お子さんの幼児食については、結果的に資格を取らなかったとしても幼児食インストラクターに関連して学んだ知識は無駄にならないと思うのでプラスになる気がします。
-
home
それ良い方法ですね❗️まずは本屋に売ってる本買ってみて、それを長女の食事に活かすことができたらやってみるという流れ良さそうです🤗
- 8月7日
home
ありがとうございます❗️確かに仕事復帰してから後悔しては遅いですよね😊❣️