実家で母と同居中ですが、家具の処分について悩んでいます。理想の家を考えると、実家の家具は合わず、夫は別の土地を買いたいと言っています。母は同居を考えているものの、建て替えには消極的です。同居や建て替えの経験がある方、家具の処分や親への話し方についてアドバイスがありますか。
いま私の実家で母と同居しています
一つの選択肢として、
いずれ実家を建て替えるなどして
これからも同居するということも考えているのですが、
そうだとしたら 今あるタンスや家具をどうするか、
という問題があります
私も夫もこんな家にしたいという理想がはっきりとあり、
今実家で使っている家具などは自分たちの理想に合っていません
夫は 母の嫁入りダンスなどもあるし処分とは言いづらい、それなら別のところに土地と家を買って住みたいと言います
ただ、実家は立地もいいし、土地を買わなくて済むなら
経済的にもとても助かります
母は これから先も一緒に住むことを考えてはくれてるようですが、建て替えることまではまだ考えてないと思います
同居で建て替えなどをされた方、
その時家具などはどうされましたか??
親にはなんと言いながら話を進められましたか??
- f(6歳, 7歳)
コメント
あいうえお
今いる?と言いながら捨てるように促し、たまたま裏の人が欲しいと言ってくれたのでルンルンであげてましたよ笑
ただ着物があるのでそのタンスは自分の部屋に置いたもらい部屋が狭くなった分クローゼットを少し広めに設計しました
f
この度同居するにあたってベッドなど捨てたのですが、なにか捨てる度になかなか説得が大変で( ; ; )理解あるお母様で羨ましいです( ; ; )
やはり棚などはどうにか処分して 大切なタンスなどは 母の部屋に置いてもらう方法でいくしかないですね!!
ありがとうございます^^♡
あいうえお
捨てるときはブーイングですよ😓
しかし私の物もこれとこれのどちらか残す!これ使ってるのみたことない等々言われ、容赦なく捨てられて整理されるので主人に誰も何も言えないです😂
f
ブーイングなりますよね・・・💦
私も夫も何でも捨ててスッキリさせたい人なので 今回はだいぶ頑張りましたが、実家って食器棚に本棚に電話台になんでこうもごつめの棚系が多いんでしょう・・・(笑)
小さなものならいいんですが、大型の家具の処分が一番困ります( ; ; )