

まりりりりん
本格的に始めるのは来年の夏でいいのでは?と思いました😊
それくらいの頃は一緒にトイレに行ってトイレの様子を見せたり、補助便座に座らせたりしていました!
もうすぐ3歳の娘ですがまだまだおしっこがたまる感覚もわからないようですし、今年中に取れたらいいなぁって感じで思ってます😂

退会ユーザー
私も、私自身のやる気が足りず、やりませ〜ん😂
母や叔母には、夏にはトイレトレーニングだね!とか、今年の夏がチャンスだよ!とか言われてますが、スルーです🥰
叔母はアンパンマンの5wayおまるを買ってくれると言っていましたが、丁重に断りました😜
娘はうんちをすれば教えてくれることが多いので、がんばればできるかも知れませんが、1歳半健診のときに保健師さんに相談したら、トイレトレーニングって、親も根気が必要で、失敗しても絶対に怒らない余裕が無いといけないと言われました。
親の心の準備が出来ていないうちはやらない方がいいとのことだったので、私は今年はやりません😁👌
-
退会ユーザー
ちなみに、私の祖母は、『ランドセル背負ってオムツして学校に行く子はいないから無理して取らなくていいんだよ』と言ってましたよ😄
- 8月8日

かぽーん
こんにちは!自分がトイレにいるときによってきて、ちーするって言うので、ズボンとか脱がせておまるにのせてあげるのを毎日してます(*´艸`*) 出なくてもいいのでやる習慣だけでもつける程度の軽い感じではじめてみてはいかがでしょうか?まだまだオムツを外すつもりはないですが、とりあえずトイレに座らせるだけやってます♪

ママリ
まだ全然やる気ありません!笑
私の周りは比較的、焦らなくても〜って人が多いので…。
来年の夏でいっか〜😳って思ってます。

ゆまる🐕
私も最近トイトレ気になり始めました😅
トイレに興味はあるみたいで(私が入るときに一緒に入りたがるw)、ウンチや多分おしっこが出たタイミングでおしりを触ってたりすることが増えました!
たまーに補助便座でトイレに座らせています😃
今のところは嫌がらないので、今度からはオムツを取って座ってもらおうかな?とも考え中です。
早いかどうかは子どもが嫌がるかどうかなのかな?とぼんやり考えているので、子どもの様子見ながらゆっくり進めてみようと思っています😊♥

ぴよりーぬ
保育園でトイレに座る習慣がついたのか、ある日突然しーしーと言いながらオムツ脱ぎ出しました(笑)
それでトイレに連れていくとできたので、補助便座買ってトイレに行くの嫌がらなければ連れていっています。
嫌がる時と進んで行くときと結構ムラがあるので、まだオムツですが。
最近はうんちが出たらうんちでた!と言ってオムツとおしりふきもってトイレに向かってます。
まだうんちはトイレでしたことありません😅

がちゃこ
4月から保育所でトイレに座っていて、
夏前くらいから、おしっこできてるよー、と先生から言われていたので、
うちでも、7月中旬(月齢1歳9ヶ月の頃)から、トイレに補助便座で座らせています。保育所でなれているからか、座ると少量でもおしっこ出ます。よくできましたシールも使ってます。
今は、起床時と、保育所に行く前(朝食後、着替えるとき)と、帰宅してから、夕飯前にトイレに座るようにしています。トイレでするということが分かってきているようで、オムツは濡れてないことが多いです。
ちっち行くよーと声かけると自分からトイレに行ってくれます。

はっち
私も今年の夏に!って思ってましたが、いざその時が来るとまだまだだなと思い何にもしてません。
たまにトイレにいくと言うので座らせるも何も起きず…
補助便座すら用意してないです。
ま、いずれ取れるでしょと呑気にしてます。

NAO
トイレの声かけ程度です。
保育所で座ってるのでトイレの拒否はないですが出ない時もしばしばあります✋
うんちも出てからしか教えてくれません💦
来年の夏に保育所で本格的にスタートだと思うのでのんびりです。

ちょこ
皆さん、コメントありがとうございます❕
今はまだ座らせる程度で大丈夫なんだと思えました😄
来年の夏に本気出します❕
まとめての返信で失礼致します🙇ありがとうございました💓

ユウ
うちは保育園なので早々におまるに座っていて、本人も喜んで座っていたので春に補助便座を買いました😊
そこからゆるーくやっていて、たまに誘って嫌がられたらいいや〜くらい😅最近💩はトイレでできるようになりましたが、おしっこはまだ事後報告なので布パンツにしちゃうと大体悲劇がおこります😅
ゆるーくなら今年でもいいと思いますが、本格的に短期間でと考えるなら来年の夏でも遅くないと思います✨
コメント