
年長の子供がいます。旦那の転勤で2歳の時に今の県に来て、小学生になる…
年長の子供がいます。
旦那の転勤で2歳の時に今の県に来て、小学生になるタイミングで地元に戻ることになりました。
卒園式が終わったら地元に帰ります。(飛行機の距離です)
今保育園でたくさんのお友達ができ、お休みの日も一緒に遊びに出かけたり、我が家が3月でいなくなると聞いて沢山思い出作ろうとお友達がいろんなこと計画してくれ毎週末楽しく過ごしてます。
それでか最近遠い小学校行きたくない。みんなと同じ小学校がいい。とシクシク泣いています。
向こうでも沢山お友達できるよと言っても、みんな知らない人ばっかり!お友達とかできん!って言ってます。
どう対応したらいいと思いますか?
- もも(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

コアラ
難しいかもですが、年1回とか今の場所に旅行に来たらいかがですか?☺️
また会えるって思えれば心強いはずです✨
私の友達は小学2年の時に引っ越してきたんですが、前のところとは親が連絡取り合ってたらしく、手紙のやり取りしたり、数年に1回家族でその場所に旅行に行ったりしてたようです!
高校卒業してからは自分のバイト代で 貯めて会いに行ってましたよ〜✨

めろん
小学校に上がるタイミングでの引っ越しは周りでもけっこうあるあるなので、もう慣れるまで様子見するしかないのかなと思います。
小学校も保育園、幼稚園など別々のところから来て知らない子や先生に囲まれるので、引っ越し関係なくみんな初めは緊張し、憂鬱になります。
とても辛いし親としても心苦しく心配だと思いますが、先のことは考えないで、今思い出をたくさん作ろう!で良いんじゃないでしょうか。
お母さんも地元とはいえ初めてのことばかりで心配なんだよね、一緒に頑張ろう、とか私ならそう言うかもしれません。
-
もも
それが田舎すぎで1クラスしかなく、今の年長の子達がそのままその校区の小学校に行くって感じなので、なんで俺だけ小学校違うん!ってよく言うので、保育園でも小学校の話とかお友達でしてるのかなとかもちょっと思いました。
慣れてもらうしかないですよね。。
小学校行けるか不安になりました💦- 45分前
-
めろん
そうなんですね。それは淋しいし周りが色々計画してくれる度に余計に別れを意識してしまうのかもしれませんね。それなら最後まで普段通りにしてもらうのもありかもしれませんね。
- 13分前
もも
そう言ってるんですが、多分お友達がいないことが不安なんだと思います💦
誰も友達がいない小学校とか行きたくないとか言ってます😮💨