
9ヶ月の赤ちゃんが食べ物を欲しがり、食べ終わると泣く悩みです。食べ過ぎも考慮し、食べ方も速いようです。原因は何でしょうか?
生後9ヶ月になったばかりの女の子です👶
離乳食もミルクも、驚くほど食べるのに、食べ終わったあとに必ず「もっと欲しい!」と言わんばかりに泣きます💦
でも胃への負担も考えるとそんなにあげられないし、あげてもあげても結局最後は泣きます。
気を紛らわすと泣き止んで遊ぶのですが、足りないのでしょうか?苦しくて泣くというわけではなさそうです。
一回量は、大人のお茶碗に8分目➕ミルク130mlです。
ゆっくり時間をかけてあげたくても、パクパクとテンポ良く口に運ばないとすぐに愚図るのでペロッと食べてしまいます。ミルクも一気飲みです。
何か原因はあるのでしょうか?
- みかん(6歳)
コメント

mpl☆*゜
よく食べてくれることは良いことですね☺️✨
息子もよく食べる方だったので、やり方が正しいのかは分かりませんが…ミルクの量を減らして離乳食をメインにしてましたよ!もちろん、食べる量は調節してましたが食べたい意欲を大切にしたかったので、お腹に溜まるバナナなどあげてました!
今でも食の偏りはありますが、ほんとによく食べます(笑)
きっと、みかんさんの娘さんも食べることが大好きなんでしょうね🤗🎶

退会ユーザー
離乳食の形状・固さはどうでしょうか??
小さすぎたり、柔らかすぎたりすると咀嚼しないでそのまま丸呑みしてる可能性が高いですね🤔大人もですが、咀嚼することで満腹中枢刺激されるので。丸呑みだと底なしに食べる子いますよ〜😅
保育士時代、10ヶ月の子が家では底なしでご飯を大人茶碗3杯食べるんです…って相談された時に、園での給食のご飯・おかずの固さや形状を見せたら月齢…というかその子に合ってない(家では小さすぎ・柔らかすぎ)ことにびっくりしてたってことありました!
逆パターンですが、全然食べない子が10ヶ月だけど歯もしっかりあるし思いきって完了食にしてみましょう!としたら、今までほぼ残してた子がペロリと完食したり❗
月齢だけにとらわれず、その子に合う食事をあげると自然と落ち着くことが多かったです😊
あとは口に運ばないと…ってことはみかんさんが食べさせてあげてるのかなと思ったので、自分で手づかみ食べをさせてもいいかなと思います!茹でた野菜スティックとかが試しやすいかと思います😊
-
みかん
みかさんのコメントを読んでいて、ハッと気付きました…😨
実は7ヶ月の頃、形状を本通りにしたら大きくて食べられないと泣いてベーっと何度も出されたんです。それから、とにかく小さく柔らかくを気にかけていて、最近やっと少し大きく(それでも小さいです)できてきたかな?という程度でした。
もう、今の形状や硬さは合ってなかったんですね💦手掴み食べもチャレンジしてみようと思います‼️
本当にありがとうございます😭- 8月7日

Mummy
大人のお茶碗8分目は、だいたい何mlでしょうか?
うちの子もですが、周りの友達のよく食べる子は、だいたい一回200g≒200ml以上は食べているので、離乳食の量が足りないということはありませんか?
あとは、固さが月齢に合っていないと、水分が多くカロリーが少なくてすぐお腹が減ってしまいます。(大人も、白米よりもおかゆのほうがすぐお腹減りますよね)
-
みかん
キッチリ測ってるわけではないですが、うちの子も約200gは食べてます…💦とは言え、仰る通り、硬さが合ってなかったみたいです😓💦しかも水分が多いというのも自覚があるので、まさにその通りです😭
ここで相談できてよかったです❗️ありがとうございます😭✨- 8月7日

🧸
うちの子もそんな感じでした😅
毎回絶対泣いてました💦でも量も増やしたし、ご飯の硬さとかも固めにしたりしても変わらずで、危ないからあまり良くないですが、食べ終わった後に使ってたスプーン渡してます(笑)それで遊んで満足するみたいでスプーン渡したら泣かなくなりました😅
あまり解決策にはなってないかもですが、よかったら試してみてください😅
-
みかん
口寂しいのですがね⁇分かります、うちの子も、喉を突かないストッパーのついた歯ブラシを自分でカミカミすると落ち着いていることが多いです😅目は離せないですけどね💦
- 8月7日

さよ
全く同じです!!!💦
十分な量の離乳食をあげても、その後のミルクをあげても泣きます。。
そして気を紛らわすと泣き止みます💦
テンポ良くあげないと愚図るのも一緒です!!
手づかみ食べは一応しているのですが、少し前にオレンジを喉に詰まらせてしまって、ポコっと吐いたのが全然噛めていなくて、それから大きめのものをあげるのが怖くなってしまいました。。
どうしたらいいんでしょう。。
解決策じゃなくてすみません😭😭
-
みかん
同じお子さんをお持ちで共感してくださる方が居て、こんなこと言っては何ですが安心しました😭💦
ここでアドバイスを頂き、昨日から野菜スティックやおやきを作ってみたのですが、あまり変わらずで…💦
うちの子はミルクだけの時もミルクが終わってから泣くので、試しにミルク→離乳食の順番であげたら今朝は泣かずに上手くいきました‼️といっても、一度しかまだ試せてないのでお昼もこの順番でチャレンジしてみます✨
本当、試行錯誤ですよね…😭💦- 8月8日
-
さよ
よく食べてくれることはとても良いことだとは思うんですけどね…
泣かれると困ってしまいますよね😭
ミルクを先にしたんですね!
ミルクの量はどれくらい飲んでから離乳食にしたんですか??
みかんさんのお子さんは、もぐもぐカミカミしてますか??
9か月の目安って、歯茎でつぶせるもの。とか、バナナくらいの柔らかさ。ってのをよく見る気がするのですが、私の息子は口は動かすけど、多分全然歯茎で噛んでいません…
朝にいつもヨーグルトにバナナを混ぜてスプーンで小さく切ってあげるのですが、今朝少しだけ大きめであげてみたら、また詰まらせて吐き出したのがそのままの形でした💦
一緒に、もぐもぐだよ〜などと言っても、息子はお皿をガン見で私の顔をたまにしか見てくれません…笑- 8月8日
-
みかん
そうなんですよね😭食べなくて悩んでる友人を見るとそれもそれで大変だな…とは思うんですけどね💦
ミルクは130mlくらいをさきにあげました!いつも食後それくらいにしてるので🍼
お昼もそれで上手くいきましたが、夜は私が忘れてしまって離乳食→ミルクにしてしまい流れました😭
うちの子は物によって丸飲みしたり、さつまいもやおやきはモグモグしていますが飲み込みにくいみたいで口の中に残ってしまい、泣く時があります💦
歯茎で噛むって、食べるところを見せる以外は難しいですよね😭💦
本当、どうしたらいいか分かりません😭💦- 8月8日
-
さよ
ミルク130あげた後は泣かずに離乳食に移れるんですか??
うちは多分、先にミルク少しあげて離乳食にすると、ミルク足らないー!と大泣きされそうな予感です。。
そうですよね。物によりますよね。
今は軟飯にしてるんですが、ほぼ丸呑みです…角切りくらいの野菜はもぐもぐなのか、むにゃむにゃくらいはするんですが…
野菜スティックをあげてみたこともありますが、絶対長いのに、一口で食べようと口に押し込んで食べるので見てるのがこわいです😭
いつか上手にもぐもぐパクパク食べれる日が来るのか…想像できません😅- 8月9日
みかん
息子さんもよく食べる子だったのですね✨
たしかにバナナはお腹に溜まるので、さっそく積極的に取り入れたいと思います!離乳食メインもそろそろ考えてみます❗️ありがとうございます😊