
退職後、扶養内で働くか外れて働くか悩んでいます。保育料が収入の6.7割消えるデメリットがあります。それぞれのメリットデメリットを教えてください。
お仕事されている方に質問です。
結婚して、出産のため退職するまでは扶養に入らずフルパートで働いていました。退職し扶養に入りましたが、仕事復帰するに当たって、また扶養を外れフルパート又は正社員で働くか、扶養内で働くか悩んでいます。
子どもが保育園に入れた場合、扶養内だと月の給料の6.7割は保育料に消えてしまいます。
扶養内で働くメリットデメリット、
扶養を外れて働くメリットデメリット
それぞれ感じることあれば教えてください。
- こっちゃん(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
正職フルタイム勤務です。
扶養者になったことがないので比べてのメリットデメリットは分かりませんが、やはりメリットはお金ですかね😅
ボーナス月は主人と私の月収+2人分のボーナスが入るのでウハウハです(笑)あっという間にお金貯まります。
デメリットはやはり時間が無いことです。はじめからこの生活なので分かりませんが、一から始めるなら相当な覚悟がいるかなと思います。

退会ユーザー
結婚する前正社員。
結婚して扶養内パート(そのまま妊娠、出産の際やめた)
子供3ヶ月から扶養外れてフルタイムパートです。
扶養内でのメリットは時給高いとこで一日の働く時間長くすれば案外すぐ扶養内の金額届くから休みが多くできたり、そこまで負担にはならないのかなと。デメリットは稼げないことですよね。稼げても保育料でほぼ消えるのと子供の体調不良でに1週間3回休むのが続いた時とか保育料で給料消えることもあるかと。
扶養外れて働くメリットは稼げること。お金の余裕は心の余裕ってあたしにはまさに当てはまるので😅
デメリットは家事育児仕事と手に負えないことです😅最近後追いで家事するにもついてまわるしギャン泣きも多いしで家事が上手く行かないことも多い。あとは子供との時間がなくなることですね。保育園の時間が長くて一緒にいれる時間が短いし、その短い中で家事でバタバタしてるからまともに子供との時間がなくて最近はそれで寂しいのかひたすら抱っこ抱っこをせがまれます😅
-
こっちゃん
扶養内だと保育料に消える事が分かっているので、やる気の為にもフルタイムで働こうかなと思いました。
ありがとうございます!- 8月7日

みょうが
フルタイムです。
扶養内になったことがないので比較できませんが、
働いたお給料の6.7割が保育料に消えるなら、もっとがっつり働くわ!と私なら思います🤣
短時間保育と標準時間保育そんなに変わらないですしね…
働いて家事もして子供の世話もほぼ全部してって無理だなと思ったので、私はフルタイム勤務です✨
-
こっちゃん
がっつり働いてがっつり預けた方が心にも余裕出来ますね!ありがとうございます!
- 8月7日

こころ
扶養内
・時間はあるがお金は少ない
・クビが切られやすい
扶養外
・お金はあるが時間は少ない
・傷病手当金、出産手当金などもしもの時、妊娠した時は助かる。
旦那さんの収入である程度生活ができる、こどもとの時間が欲しいのであれば扶養内がいいと思います💡
-
こっちゃん
旦那さんのお給料だけでは暮らしていけるけど、貯金は中々なので、思い切って扶養を外れて働こうと思いました!
ありがとうございます😆- 8月7日
こっちゃん
お金は大きいですよね。
お金に余裕あると心にも余裕が生まれそうなので、フルタイムで働こうかなと思います!
ありがとうございます。