
義両親の過干渉に悩んでいます😭もうすぐ出産なのですが、義両親にとって…
義両親の過干渉に悩んでいます😭
もうすぐ出産なのですが、義両親にとって初孫で義姉も子供を持たないと決めているので、わたしの子供が完全にターゲットになってしまいます…
実家が遠く、両親が働いているため里帰り出産をしないのですが、義母が「手伝いたいなんでもしてあげる毎日でも行ける」とものすごく張り切っています😭
何度もお断りしていて、「困ったことがあったらこちらから連絡するからそっとしておいてほしい。弁当の宅配、ネットスーパーも利用するから今のところ手伝ってほしいことがないから旦那と2人でやれる」と伝えているのですが、
まだ生まれてない孫のフィーバーがとまらず、頻繁に手伝わせてほしいとわたしにメールしてきます。
過干渉だけじゃなく、会うたびに食べ物をありえない量用意して食べろ食べろと何百回も言われるのも苦痛ですし、それも嫌だやめてしつこいと旦那からその場で何十回と怒ってもらっても同じことを繰り返されるのがしんどいし、
幼い子供に話しかけるような言葉で旦那に話しかけるのも虫酸がはしるんです。
義母がものすごくお喋りで同じ空間にいると心が疲れるので義実家の旦那の部屋に避難しても付いて来るのがもう辛くて…
納戸の中に物がごった返していて、カビの生えた物や何十年前の物だよってくらい汚い物までこれはいつどこで買った誰からもらったと一つ一つ説明され、あげると言われて何十回も断るというのも毎度のことで嫌気がさしています。
しつこくてしつこくて、気が狂いそうです。
旦那から、
・分娩室には入るな
・陣痛室にも来るな
・病院に来てほしくなったらこちらから連絡するからそれまでは赤ちゃんを新生児室に見に行く分にはいいが病室には入るな
・退院しても自宅に承諾もなしに来るな
・守れなかったら孫には二度と会えないと思ってくれ
と伝えてもらう予定で話し合っているのですが、
何度同じことで怒ってもなおらず、義父にもうやめなさいと叱られても自分の気がすむまでしつこくしてくる義母なので、当たり前のように干渉して来そうでこわいです
出来れば孫に会わせないという状況にはしたくないので、これ以上嫌いにならないようにしんどい時は干渉せずに少し距離をおいてほしいだけなんです。
みなさんは義両親と仲良くやれていますか?
どこで我慢してどこでビシッと伝えていますか?
こういう人にはなんと言えばわかってもらえるのかアドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
- えりこ(5歳8ヶ月)
コメント

あー
できれば孫に会わせない状況にしたくないと思いますが、そういう人ってちょっと許すと全部が許されたと勘違いしてヒートアップするので本当に約束守ってもらえなかったら会わせないようにしたほうがいいと思います。
産後はホルモンバランスの影響でかなりイライラしますし、ストレス溜まりますし、、
産後うつの原因が義母なんて最悪です…

はじめてのママリ
義父はまだ常識のある方のようですし、何より旦那さんがえりこさんの味方になってくれているのが救いだと思います!
妊娠中なのにえりこさんはしんどいですね😞
上記の約束を紙に書いて渡して守ってもらいましょう。
旦那さんに義母にお願いしてもらいましょう😣
出産は義母のためではありません。子どもは義母のおもちゃではありません。産後の恨みは一生と言いますから、まず旦那さんにえりこさんの気持ちを伝えてしっかりと話し合うことが大切だと思います。
-
えりこ
ありがとうございます。
味方になってくれてても、防御力ゼロなんですよね笑
人の言うこと一切きかない義母なので…
産後の恨み、一生ですよね
何度も同じこと言ってもらって、それでも言うこと聞いてくれなさそうなら紙に書いて渡してもらおうと思います- 8月6日

ちびじんべえ
出産のときは陣痛が始まり入院が決まった時点ではなく、生まれてからの事後報告にした方がいいです。
そういう人は陣痛室でお世話したがりますから💦
ウチは義実家とは縁切状態なのでもう会うことはないと思います。
-
えりこ
分娩の間、暑いのにエアコンがないため犬を義両親に預かってもらう約束をしているので、
陣痛が来たら向こうにわかってしまうんです…
義父と犬を自宅待機させて義母だけ病院に居座りそうでこわいです😭
縁切りする時、限界まで我慢しましたか?
わたしも今回のことでどうなってしまうんだろうと不安です- 8月6日
-
ちびじんべえ
ワンコちゃんはペットホテルはダメですか?💦
ウチは私ではなく夫が毒親と決別したくてそうしています。
ウチに次男が誕生していることも知らないと思います。
色んなかたちがありますから、必ずしも親族と仲良くすることだけが正解ではないのでしょうか。- 8月6日
-
えりこ
遅くなりました!
田舎なのでペットホテルがかろうじて一つあるのですが17時〜朝の9時まで無人らしくて、17時以降対応していないので、営業時間に陣痛がうまく重なればいいのですが夜におこってしまった場合預けることができないんですよね…
しかも知らないところのケージにいれられたら何時間も座ることすらしたいみたいで、それも心配なんですよね
旦那さん、義両親のせいで辛い思いたくさんしてきたんですかね…- 8月9日

こころ
うちの義母もでした😅
義理姉は里帰りしなかったので、うちのところの孫フィーバー炸裂で。
旦那にぶちギレて、私からも「実母に頼んでるんで」の一点張りの塩対応しました。
旦那さんが理解があるなら産まれてもすぐ連絡せずに、退院の前日に来てもらう(家に帰ってからだと居座られるので)のがいいと思います💦
ストレス溜まるので連絡窓口は旦那にしてもらいましょう。
-
えりこ
我が家に犬が居るんですが、分娩のあいだ暑いのにエアコンがないため窓を閉め切って長時間家を開けるのがこわいので、犬を義両親に預かってもらう約束をしているので、陣痛が来たらすぐにわかってしまうんです…
出来たら産んで落ち着いてから報告したかったのですが、病院が自宅からかなり遠いため様子を見に旦那がちょこちょこ帰るということも出来ないので…- 8月6日

yrk
うちも義理父がすごくて、
生まれたら駆けつけるみたいな想像?妄想して呆れました。
なので、破水して入院してすぐに
看護師に状況を全て話して
協力してもらってなんとか、分娩室には入らないようにしてくれたり
面会きても、何回か巡視に来てくれて
産後なので疲れてると回復しないからそろそろー、、、とか言ってくれたりして助かりましたよー!!
なので、看護師さんにも味方になってもらいましょー!!!
-
えりこ
ありがとうございます。
うまれたら駆けつけるとか何考えてるんですかね!?
ドラマの見過ぎですね
わたしも看護師さん助産師さんに相談してみます
言い聞かせるだけでは不安なので…
声がけしてもらえてなかったら絶対長居されてましたよね
こわいです- 8月6日

daisy
初孫フィーバーわかりますー…話の根本は…嬉しいんですよ。えりこさんがきっと好きで、お孫さんも楽しみなんです、大なり小なり義母ってそんなもんです。ある程度諦めて上手く立ち回るのが正解な気がします。
うちの夫の母も過干渉で、出産前は遠くに住んでいてもアレコレ言ってきてました。
私は厳しい言葉を言いたくなかったので、そもそも分娩室に入って出産近くなるまで夫に黙ってて貰いましたよ。案の定長引き、出血も多く、そんな相手する余裕は1ミリもなかったので正解でした。夫だけは嫌な気持ちになったと思いますが、誰も傷付けない方法でした。産まれたあとゆっくり電話して、3日目位に来てもらうように夫に言って貰いました。
今は、うちの娘の後に孫が3人立て続けに産まれて、私達に構うどころではなくなり干渉もされません。他に熱が入れられる何かができると良いですけどね…
義両親とは仲良くしてますよ、距離感大切です。言うことは夫から言って貰います。私からビシッということはほぼありません、そんなことしても自分に跳ね返ってくるだけ面倒です。〇〇するな、なんてひどい言葉は絶対言いません、「なんでやってあげるって言ってるのに?!大切に思ってのことなのに?」と逆効果なので。相手を立てることも大切です。ホルモンバランスに支配されてるので気が立ったりするのもわかるし、過干渉の義母をもつお気持ちもわかります。今は無理かもしれませんが、相手の立場や気持ちをおおらかに考えられるようになると、また違うと思いますよ。
-
えりこ
ありがとうございます。
自宅に犬がいて、暑いのにエアコンがない地域でなおかつ病院が自宅から遠く、分娩中長時間窓を閉め切っての外出が難しいため
陣痛が来たら犬を義両親に預かってもらう約束をしているので
陣痛が来たらすぐにバレる仕組みなんです
田舎なのでペットホテル等もなく、預けるしかなくて…
◯◯するなというきつい言い方は流石にしないです。
簡潔に書いただけなので
誤解させてすみません💦
心の中では思ってますけどね。
どうやったら大らかに考えられますかね?
しつこくされて友人のお通夜に遅れたこともあるくらいヤバイしつこさなんですよね
謝ってもらってなくてわたしの中のシコリが消えないんです- 8月6日
-
daisy
なるほどー。そういうことだったんですね!
いっそのこと、「慣れるために〜」とか早めに預けてみるのはダメなんでしょうか…?で、慣れてきたら少しずつ日を置いてみるとか😓
もしくは、必要な投資と思ってエアコンを買う!
赤ちゃん居るなら尚更エアコンあっても良いかなと思いますし。
いやーわかりますよ、〇〇するなって言いたいの。笑
ほんと3年前の私に重なります。
おおらかに〜は、多分今は無理です!ホルモンのせいで特に無理です!
ご友人の件は困りましたね、そして悲しかったですね。少し落ち着いて、話せる時期がきたら、あのとき悲しかったと伝えてみるといいと思います。私自身、義母に娘のことをあーだこーだ「こうじゃない?あれじゃない?もーこっちに寄越しなさい」みたいなことを言われたとき、我慢できなくて厳しく言って泣いて背を向けたこともあります。義姉が先に第二子を妊娠した話を聞いた時も耐えられず嫌な態度を取ってしまったりして。そんなこともあって、でも今は自分が母として娘に数年育てて貰ったら、義母の思いもわかるような気がしてそこから少しラクに考えられるようになりました。少しずつ腹を割って話せるようになって、くだんの件はつい先日やっと謝れたところです…これには時間が必要ですね😅
じゃあ今どうするんだって話ですが…(最初に戻る)- 8月6日
-
えりこ
遅くなりました!
ワンコ、義実家で排泄しないことが多くて、旦那がいない状態で義実家に預けるの不安なんですよね…
昨日も試しに朝の10時から夜20時まで行ったんですが排泄せず、自宅に帰ってきてからやっとしたんです😭
散歩でもなぜかここ最近からおしっこしなくなっちゃって、散歩から自宅に帰ったらするという謎行動が起きていて…
義両親も高齢なので散歩連れて行きたいとか言ってたけどリード離されて逃げるのがこわくてそれはやめてくれと全力でことわったんです
あと、転勤族の賃貸暮らしのため、エアコンはつけられないんです…
つけたいんですけどね
はじめての子育てで悪戦苦闘してるのに、なんで口出ししてくるんですかね…
こっち寄越しなさいとかいいかげんにしてほしいです
心がぐちゃぐちゃになりますね
それなのに謝ってほんとに偉いですね(;ω;)
尊敬します。本当に- 8月9日

miho
私はえりこさんからはっきり冷たく厳しく義母に言った方がいいと思います。
もう迷惑でしかない、ってことを。
少しでもしつこくされたらその度にもう会わせませんね。って言います😑
喧嘩するつもりで私なら対応します!
-
えりこ
遅くなりました!
厳しく言ったらめそめそするタイプだから、わたしが悪いのかよって罪悪感にかられるのもこわいんですよね…笑
でもことわらないと全力で干渉してくるので、ことわる時は全力でことわります!
生まれる前に解決しないと、ガルガルして余計に傷つけてしまいそうだし、今から頑張ります!
ありがとうございます!- 8月9日
えりこ
ありがとうございます。
毎度帰るのをしつこく引き止められるので、義実家に行く前日に「友人のお通夜が遠方であるから車のタイヤを冬タイヤに交換したらご飯も食べずにお茶も飲まずにすぐお通夜に向かう」とはっきり伝えたことがあって、
それでも納戸に連れて行かれご飯も用意され、お通夜に遅れたことがあったんです
それ、電話で伝えたんですけど未だに謝ってもらってなくてわたしの中でシコリとして残ってるんですよね…
今回はっきり言ってもらっても変わらなかったら会わせないようにしようと思います
楽しみにしてくださってるのはわかるんですけどね、
度が過ぎるんですよね…
あー
他人の意見や言葉が全く響かないタイプの人っていますよ!本当に!
いつかお子さんにも危害が加わる前に処置したほうがいいです(・・;)
えりこ
遅くなりました!
昨日も義実家行ったんですが、まあしつこくてしつこくて笑
40年前の起き上がりこぼし?出してきてあげるって言われました笑
ことわりましたけど…