
娘がつかまり立ちもできず、人見知りで遊びたがらない。何かできることは?同じ経験の方、歩けるようになった時期など教えてください。
シャフリングベビーの娘が、つかまり立ちもあまりできません。
ハイハイをせず、座って這う「シャフリングベビー」「いざりっ子」という個性だと病院で説明されました。
つたい歩きどころか、つかまり立ちも自発的にできません。
立たせて掴まらせてあげると、30秒程は立てますが…すぐに足の力が抜けて座り込んでしまいます。
支援センターなどで刺激を受けると良いと聞きましたが、かなりの人見知りで、私の後ろに隠れて1人で遊んでいます…。
何かしてあげられることは無いのでしょうか?
また、同じ境遇の肩いらっしゃいましたら…いつごろ歩けるようになったのか、など教えて欲しいです。
- まる(6歳)

クルン☆
私の子供もシャフリングベビーです。1歳の健診で、未だ立てずで、自立支援センターへの通所?を勧められて、理学療法士さんからリハビリを今でも受けてます。
シャフリングベビーもほとんどは2歳までにしっかり歩けるようになるようですね。
うちの子はちょうど2歳すぎてすぐにやっと、すごーく短い距離を何も掴まずに歩けるようになりました。
もともと発達がゆっくりというか遅く、まだ普通の子よりつまづいて転びやすかったり、やっと階段の昇り降りをできるようになった感じでまだまだ危なっかしいです。ジャンプもできません。
私もその時期はいつになったら歩くの?と、同じ月齢の子と比べてしまったり不安で仕方なかったですが、かかりつけの小児科の先生からも、小学校までに歩けばいいんだからさ!って、あまり悲観的にならないようにしています。
コメント