
お昼寝の環境について、自宅では静かな環境で寝ているが、実家では眠れない。母からは神経質に育てすぎと指摘され、日中の環境について悩んでいます。他の方はどんな環境でお昼寝させていますか?
お昼寝の環境について、、、
いつもありがとうございます😊
お昼寝の環境についてです。
自宅ではいつも私がテレビを観ないので消していて
ほとんど音のない環境で寝ています。
昨日から実家に泊まっていて
朝寝の時間になったので息子が眠そうにしてるけど眠れず。
恐らく環境も違うしいろんな音がしてるからかな?と思うのですが。
その様子を見て母が、
あんたが神経質に育てすぎたんだ、
もっと色んな音がするところで寝かせられないと後々困るぞと言ってきました。
私的には、まだ5ヶ月だし普段と違う場所でさぁ寝なさいって言われても眠れないと思うんですよね、、、
別に神経質に育てた覚えはないんですが、
やはり日中はテレビとかつけた環境のほうがいいんですかね??
みなさんはどんな環境でお昼寝させてますか☺️?
- すもも(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子は敏感で小さい時からテレビの音で起きてしまうので、寝る時はいつも消しています。
うちも母によく「あんたは神経質すぎ!」なんて冗談っぽく言われますが、「うるさーい!それぐらいしないとダメなの」と言って実家でのお昼寝の時はテレビ消させてもらってます💦

ぽりん
友達も助産師さんも言ってましたが、
普通に音のある生活を過ごせばいいし、静かにしすぎると静かなところでないと寝ないみたいですよ🐤
友達は(ファミリールームなのか聞かなかったけど)カラオケも普通に言っていたみたいで、
どこでも寝れると言ってました✨
わたしもテレビはそこまで積極的にみない方だけど、みたいときは付けてるし、朝もつけっぱなしで寝かせてます☺
-
すもも
ありがとうございます☺️💕
生活音は普通にたてているのですが、いかんせん自分がテレビ観ないと全然つけなくて😂そうすると洗濯機の音がかすかにするくらいなんですよね☺️💦
カラオケで寝られるのはすごいですね🤣!- 8月5日

ママリ
音に関しては何がいいとか悪いとかはないと思いますが、普段からうるさい音に慣らしちゃった方が親が楽なのは確かだと思います😊
長男の時は音で起きるのが嫌で、昼寝始めたらテレビも無音、私も家事とか一切せず静かにしてましたが、1歳ぐらいまではとても音に敏感な子でした💦
次男の場合はテレビも普通の音量、とにかくうるさい長男、そして犬2匹がいる環境で過ごさせてますが、どんなにうるさくても自然と寝てますし、掃除機の音でも起きないので家事が普通にできて本当に楽です😊
-
すもも
ありがとうございます☺️💕
音で起きるのが嫌なのはあります🤣!やっと寝たからさぁ自分も休もうって思うと余計に無音環境に😂
掃除機でも起きないのはすごいです🥳少しずつ慣れさせていこうかなと思います☺️- 8月5日
すもも
ありがとうございます☺️💕
うちもそうなんです💦同じ方がいて安心しました🥺✨まさに今テレビ消してもらいました😂