
娘が夜中に頻繁に起きるようになり、睡眠の様子が変化しています。服装や室温、母乳の味など、原因が分からず悩んでいます。助言をお願いします。
夜中、娘が頻繁に起きてしまいます。。
梅雨明け…暑い日が続くようになってから、
娘の睡眠の様子が変わったように思います。
これまで遅くても22時までには寝て、2時or3時
頃起きて授乳とおむつ替え→6時頃授乳、おむつ替えという感じでしたが、ここ数日…寝かしつけも23時頃までかかったり、2時、3時で起きて、そこから1時間毎に起きてしまいます。
コンビ肌着1枚+冷房にしていたところ
背中に汗をかいていて暑いのかな?と思い
メッシュ素材のタンクトップ肌着+冷房にしました。
汗をかいて濡れることはありませんでしたが
手足が冷たく、頻繁に起きてしまうことも変わらなかったので、現在はコンビ肌着1枚+除湿にしています。背中に汗をかいて濡れることはなくなりました。
でも…毎晩3時以降、1時間足らずで起きてしまいます。。7時ぐらいからは9時頃まで寝て、13時以降、2~3時間はお昼寝はします。
寝る時の服装が嫌なのか、室温が嫌なのか…
母乳が不味いのか…他にも理由があるのか…
読みにくい文章で申し訳ありませんが。お知恵を貸して頂けると幸いです。。
- ぶどうぱん
コメント

退会ユーザー
これまで、って言ってもまだ生まれて3ヶ月ですよね!?
赤ちゃんは常に変化しているので、頻繁に起きる時期もありますよ!
何か自分の管理が悪くてそうなるのかなって心配になる気持ち分かります😣💦
でも暑くも寒くもなくお腹が空いていなくてオムツが濡れていなければ、すっぱり諦めてそういう時期か!って考える方が気が楽になりませんか??😊
ぶどうぱん
すっぱり諦めて楽観視する前に、経験不足の自分たちが見落としていることはないか?と思って質問させて頂いた次第です💦
そういう時期か?と思えるのは、色々試行錯誤して出せる結論だと思ってます💦
今夜も起きて泣いてしまったら、主人と試行錯誤してみます🤗
ご回答ありがとうございました😊