※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん 1978
子育て・グッズ

一歳9ヶ月女の子の言葉や指差し発達が心配です。同じような経験をした方いますか?親子教室に誘われました。

一歳9ヶ月女の子です💧
言葉も、指差しも出ていません💧💧
検診では親子教室に誘っていただきました😌
心配ですが、同じような方いますか?

コメント

オガオガ

うちの子は指差しは1歳半くらいで、結構遅かったです。ママが指差してあげたらやると思いますよ!うちの子はバスやトラック、犬や猫に興味があり、外に行くと指差します。絵本でも開いて、指差してこれは何かって教えてあげると良いです。うちの子も2歳になったばかりですが、何もしゃべりません。しゃべる様な音は出してるんですけどね。色々な音を出してれば大丈夫って言われました。そして動物の鳴き声や、車の音などを積極的に教えてあげる様にって言われました。それが言葉より言いやすいので先らしいです。考えたら、物の名前は教えてあげてても、泣き声等はあまり教えてなかったな~って思いました。本人が英語と日本語習ってると言う事もあると思いますが(国際結婚なので)。

  • まーちゃん 1978

    まーちゃん 1978

    ありがとうございます!
    絵本の指差しも、わたしもしながら読んでるのですが、ほんっとに気が向いた時だけです。
    でも、頑張ってみたいと思います!
    国際結婚なんて、素晴らしいですね!本当、返信ありがとうございました✨
    鳩に興味を示すので、鳩を明日から追いかけようと思います!

    • 3月31日
  • オガオガ

    オガオガ

    そうですね、根気が必要だと思いますが、ある時突然色んな事をやるようになりますよ。息子に短期間の間で凄い変化が見れたのが、1歳7ヵ月でした。なので まーちゃん 1978さんの子供さんも、もうすぐかも知れませんよ!子供は親が知ってる以上に、常に学習してます。うちの子は、日本語と英語を、こんがらないで理解してるみたいです。子供の脳みそって凄いです!

    鳩を追っかけてみるのも良いですね(笑)。[ポッポッポ]と言ってあげるのも良いと思います!

    • 3月31日
ひろえもん

うちの子供は、もうすぐ1歳10カ月になります。
うちの子もママとは言いますが、それ以外の言葉も指差し確認が出来ません。

1歳6ヶ月検診の時に出来なくて、次回までに練習して下さいと言われた時は悩みましたが、義理の母に相談したりして、子供それぞれの成長が違うし深く考えず、子供が興味を持てば少しずつ言葉も指差しも出来るようになるからって言葉を聞いて、気にするのをやめました。

まーちゃん1978さんも心配だと思いますが、深く考え込まないように、お互い頑張りましょう(^_^)

  • まーちゃん 1978

    まーちゃん 1978

    ありがとうございます!
    ママと言ってくれること、嬉しいですね!わたしも待っていますが、中々です(._.)
    でも、本当に、2人の方に答えていただいて、本当ありがたく、1人ではないと思いました。
    実家も近いのですが、母に言ってもなんかあるんじゃない?とか言われちゃって凹んでました。子供の成長は人それぞれですよね!
    もう少し、気楽に娘と向き合ってみます!
    ありがとうございました!!!

    子育て、頑張ります!
    深く考えることやめます!

    • 3月31日
♡♡めー♡♡

反応ないなぁと思っててもいつの間にか出ます(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)˖˚ ͙ෆので、てを持ってその名前を言ったりをできるだけ毎日いろんな絵を満遍なくされてみたら˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛*₊
一人言みたいじゃーんと言う知り合いいましたが…。それを思ったら終わりなんで(~_~;)
出るようになりますよ˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛*₊
三歳近くてそれだと心配されますが( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)
その位だと放送禁止用語みたいなんが出てくるようになります(◍•ᴗ•◍)面白いですよ。

  • まーちゃん 1978

    まーちゃん 1978

    ありがとうございます!
    そうですよね、一人言激しくなりますけど、毎日続けることが大切ですもんね!
    絵本をきっちり読み聞かせします!
    素敵なアドバイスありがとうございます☺️
    妊娠されているのですよね!元気な赤ちゃんが産まれるよう願っています✨

    • 3月31日
  • ♡♡めー♡♡

    ♡♡めー♡♡

    ありがとうございます(◍•ᴗ•◍)
    胎教全くせず、絵本を子どもらに←保育士なんで。毎日3回読んでました笑笑。
    動けんから絵本係。
    泣きマネしたり、鬼や怪獣の、マネ笑笑。楽しいです( ૢ❛﹏❛ ૢ;;)やりすぎたら、めんどうになりますが笑笑。

    • 3月31日
  • まーちゃん 1978

    まーちゃん 1978

    保育士さんなんですね!
    わたしも、出産前はずーっと働いてました。ストレスの多い職場でした。
    楽しく働けてるなんて、それこそ胎教ですよー✨
    いいなー、羨ましいです😊

    • 4月1日
☆みーさん😊

指差しや発語がないからといって、焦らなくて大丈夫ですよ(*^^*)個人差あります
しかしなかには発達になにか問題があった場合、早くに気づけることもあるのです。
2歳までは様子見で大丈夫だと思いますよ♪

  • まーちゃん 1978

    まーちゃん 1978

    ありがとうございます☺️
    本当心配ばかりしてもだめなのに、きになるとそればかりになってしまって、、、
    2歳まで、大らかに育てるように心がけたいと思います😌

    • 4月1日