![てんじんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳とミルク混合でストレス。母乳を拒まれ、乳首の傷が改善せず。授乳がうまくいかず、深く吸わせるコツを知りたい。混合授乳で問題ないか。
ミルクと母乳混合にしてますが、ストレスです。
最近母乳を少し拒むようになってきておっぱいあげると泣き出したり口から離すので、哺乳瓶にこの子も慣れてしまったのかなと思ってます。ミルクをあげると泣き止みゴクゴク飲んでくれるんでそれを見て母乳をうまく飲ませれなくてごめんねと凹み気味な毎日です。
乳首の傷や痛みが改善しないので、たまに搾乳したり乳頭保護器であげてますが授乳が減るとおっぱいも次第に出が悪い気がしてきて…😰搾乳では1日2回30〜40絞れます。
授乳のとき、体勢や深く咥えさせるポジションを整えるのが私も下手で赤ちゃんも疲れてるように見えます。退院してから全然授乳がうまくいきません。
深く吸わせたくてもすぐ赤ちゃんから浅くかえられてしまい何回も口から乳首抜くハメに⤵︎
母乳にこだわらず、ミルクよりの母乳混合でも問題ないでしょうか?また、授乳するとしたら深く吸わせるコツみたいなのはありますか?
- てんじんママ(8歳)
コメント
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
私も途中から母乳を嫌がるようになって、吸わせようとするとギャン泣きされます。
吸ってくれないことがストレスだし、ベビにとってもストレスだろうなと思い、今は母乳を絞って哺乳瓶であげています。
ママもベビもストレスない方がいいかと思い私の場合はこうしてます。
回答になってないですね(^_^;)
![108mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
108mama
分かります!
つい最近まで私も同じように悩んでました。
うちの子ははじめ完母だったので乳首が痛いし、哺乳瓶は嫌いだし・・・そのうち乳首を見るのも嫌かってギャン泣きな時がありました^^;
母乳の量を減らしたくないと思ったので白湯を1日2リットル以上飲んだりしてなんとかしのいでましたが、最近母乳の量が減りミルク足すようになりました。
はじめは母乳で育てたいなーとか思ってましたが、混合なら親とかにも預けられるしいっか!って思ったら気が楽になり娘もミルクでも、母乳でもちゃんと飲んでくれてます!
なので混合なのを気に止む事はないと思いますよ(^-^)
深く加えさせるコツとして口を開けた時にガバッと勢いよく奥までくわえさせてます。
友達は指で乳首を奥まで入れてたと言ってました^^;
-
てんじんママ
奥まで咥えさせる、難しいですが口を開けた時にタイミング逃さずが大事ですかね💡
たしかに混合のメリットもありますよね!
出産した所がとてもしっかりした病院なんですが母乳育児推薦して力をいれてるのに
なんだか気持ちと体がついていかないっていうか…
白湯2ℓ以上はすごいです!私も水分不足かもしれないので心がけたいです(^^)- 3月31日
![晴れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴れ
私も不安や涙もろくなり毎回の母乳が苦痛になりおっぱいも傷だらけだし大変な思いをしています。
だからミルクも足す様にしてます。気持ちも楽になった様な気がします。
お互い頑張りましょう。
生後何日ですか❓
-
てんじんママ
コメありがとうございます(*´Д`)
お2人目の育児なんですね💦おっぱいの傷って皆大変なんですね。
私は生後16日目でした。
初産で育児はわからないことだらけですが、もしかしたらミルクよりの母乳混合にしていくかもです…。- 3月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も混合です!0ヵ月目は特に母乳を上手くあげられなくて、私も凄く悩みました(><) 上手くお口に持ってってあげれなくて娘も泣きながら反り返ったりしてたので、ごめんねって思う反面、なんで?!ってイライラしちゃった事もありました(><)
でもだんだん母乳の出が悪くなってくのが怖くなってきて、少しずつおっぱいの練習した結果今では搾乳器の出番はほぼないです\( •̀ω•́ )/
赤ちゃんもママも初めから上手に授乳出来ないですよ!なのであまり悩み過ぎない出ください(*^^*)
どうしてもストレスになるならミルクに頼るのも良いと思います♡ いずれは直母でとお考えであれば、ストレスにならないように2人で少しずつ練習していけば自然と上手に授乳できるようになるし、少しずつ母乳量も増えると思います\( •̀ω•́ )/
-
てんじんママ
泣きながら反り返り〜まさに今そんな感じです!深く吸わせる思いからなのかガプッと咥えてもらう時力入りすぎちゃうんで泣いて嫌がる時もありますね…。
主人も私も完母の憧れがあったし産後は母乳当たり前のようにあふれでてくると甘くみてました。今は深夜の奮闘する授乳時間、授乳がおわってからも度々悲鳴もののズキンとする乳頭の痛みにまいってます。少しずつ赤ちゃんの相性いい体勢や角度練習してみます☆- 3月31日
-
退会ユーザー
私も当たり前に母乳出てくるんだって思ってましたが、ショックでした(´;ω;`)
義理家族も母乳じゃないと!って方なので余計プレッシャーで、、
でも子どもの成長は順調だったので無理に完母にこだわるのはやめようって思ったら楽になりました( *ˊᵕˋ)ノ
母乳よりの混合になればいいな〜くらい思ってます(><)
保健師さんも仰ってましたが深夜に母乳が作られるそうです!なのでもし飲んでくれなければ乳腺炎になったり大変なので搾乳してみてはどうでしょう?(*^^*)
搾乳してれば冷蔵庫で24時間もつそうです!もちろん早めに飲ませてあげるのが1番かと思いますが、搾乳してればの授乳時間もご主人やご家族にお願いして足りない分はミルクでとか出来るので楽ですよ☆
とにかく乳首の痛みが治るまでは搾乳に頼ってみるのも有りだと思います!- 3月31日
てんじんママ
本当何で急に泣かれてしまうのかわからないですよね!手で搾乳ですか⁇私は手動の搾乳器でしたが母乳の出が悪いせいか最近あんまり搾乳でも期待する量絞れないし、なんだかなーと思ってました。
でも哺乳瓶だと顎の力使わないからなのか楽チンに赤ちゃんも飲めてるっぽいです。
哺乳瓶で割り切るほうがストレス減るかもですよね☆ありがとうございます!